Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

ANAの強制サービスー報告

2014年02月19日 | 

213日のブログ、『ベネツィア・ボローニャホテルのエレーナさん/ANAの強制サービス』
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/d/20140213
の後半で、ヴェネツィアを旅行中、息子たちの帰国便のうち、フランクフルト→ルフトハンザ便のみが本人が知らないうちに、
ANA24時間前自動チェックインされてしまって、てんてこ舞いをした話を書きました。

 

この件で、ANAに苦情および質問をしました。

 

(苦情※要約)

 

自動チェックインは、ANAHP内の案内には以下のように書いてあります。

 

「以下の受付時間内にANA SKY WEB/ANA SKY MOBILEにアクセスして、必要情報をご登録いただくとチェックイン手続きが完了します。

 

国際線出発時刻の24時間前(現地時刻)から75分前まで

【必要情報】

 

・航空券番号、または予約番号 

・ご搭乗者様のお名前 

・ご搭乗者様のパスポート情報 

・米国入国情報(米国線にご搭乗のお客様のみ)」

 

しかし、息子も友人もパスポート番号を入力していなかったのですが。

 

ANA回答)

 

弊社と致しましては、パスポートを含めたお客様の渡航書類を事前に確認致す必要があり、復路便での手続きをスムーズにする目的からも往路便ご搭乗手続時に登録いただきましたパスポート情報は自動的に予約上に登録されるシステムとさせていただいておりますこと何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

(質問※要約)

 

パスポート番号を乗客が入力しなくても、番号を自動的に登録して、24時間前自動チェックインを強制的にさせられるということですが、これをさせないためにはどうすればよいのですか。

 

ANA回答)

 

オートチェックイン機能につきましては、ご予約の際のメールサービス「チェックイン案内メール」を選択されたお客様に対し、適用されるサービスとなりますため、今後、当サービスをご利用されない場合には、以下の方法で、「チェックイン案内メール」を解除いただけますと幸甚に存じます。

 

(質問※要約)

 

現地にいて、スマホやインターネット環境がない場合で、24時間前自動チェックインが行われてしまった場合はどうすればよいのですか。

 

今回息子の航空券購入は私がしたため連絡先が私のメールアドレスになっていたので、自動チェックインのメールが私のもとに入りました。それで私が気が付き、海外旅行に不慣れな息子と友人二人に指示を出せたました。

 

が、もしスマホで一便だけ自動チェックインをされたことに気付かぬまま(自動チェックインを解除も、搭乗券受取もできない状態になる)、ヴェニスの空港で、チェックインを行っていた場合は、どのようになったのでしょうか。

 

ヴェニス→フランクフルト間(ANAとルフトハンザの共同運航で、便名もANA)、フランクフルト→成田(ANA、チェックイン機かカウンターで2便の搭乗券を手にすることができたのですか。

 

ANAの回答)

 

他航空会社での搭乗手続き方法については、航空会社により、それぞれ異なりますことに加えまして、弊社ではわかりかねますことから、ご搭乗時に都度、××様ご自身にてご確認いただきたく存じます。

 

また、弊社便のチェックイン状況にかかわらず、(弊社便がオートチェックイン済みの場合でも)他航空会社のチェックイン機または、搭乗手続きカウンターにて問題なく、お手続きいただけますので、ご安心いただきたく存じます。

 

なお、今後も××様がご子息様の予約を手配される場合、ご搭乗者様(ご子息様)のメールアドレスに設定していただけますと、幸甚に存じます。

 

とのことでした。この質問は2回目ですが、きちんと答えてくれません(前半分は何に対して答えているのかさえ不明)。 

もう諦めて私はこう返事を書きました。

 

ANA 

△△ 様

 

わかりました。

 

希望もしないのに24時間前自動チェックインをされてしまうのを避けるためには、顧客が、御社の方で既にチェックをいれてある案内メールサービスのチェックを外したり、メールアドレス先を御社の都合にあわせて顧客が変更しなければならないということですね。

(息子はもう社会人になるので、今後はおそらく彼が自分でANAの支払い等をするようになりますが、子供の航空券購入を親がするケースは多いと思います。)

 

御社の飛行機を予約するときは、要注意ですね。

 

24時間以内自動チェックインの説明ページには、あたかも顧客にサービスを選ぶ権利があるように書かれていますが、これは全く現実と違うので、 書き換えてください。

 

もちろん△△様はじめカスタマーセンターの方は、顧客との間に立って一番大変だということは理解しています。

 

この怒りは、システムを決めた人宛です。 

では、お忙しいところ、ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダルマとタヌキ | トップ | アンネ・フランクとハアレツ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事