不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

西成高校の反貧困教育(後編)

2013年03月31日 22時14分42秒 | 一人も自殺者の出ない世の中を
反貧困学習 格差の連鎖を断つために
クリエーター情報なし
解放出版社


 前編で西成高校生の就職活動奮戦記について書きました。その西成高校におけるバックボーンとなっているのが、「格差に負けず生きていく力を育む」反貧困教育です。そこで使われている上記のテキストを図書館で借りてきました。西成高校の先生方の手によるテキスト(ワークシート)に、先生方の解説や生徒・識者の感想を付け加えたものです。
 版元が解放出版社なので、人によっては単なる同和教育・解放教育の延長で捉えられる方もおられるかも知れませんが、実際は全然違います。かつては西成高校でもその様な教育が行われてきました。しかし、それでは単に「差別を無くそう」とのお題目に終わってしまい、その他のワーキングプアや母子家庭の貧困問題が置き去りになってしまう事に、西成の教師自身が気付き始め、今の形になったのです。

 テキストの内容も非常に実践的です。例えば画像の「労働基準法」の解説にしても、法律の名前や条文の内容、「8時間労働」などの概略を単に知識として詰め込むのではなく、解雇された時にはどうしたら良いかを、実際にバイトを解雇された生徒の体験談も元にして、生徒に考えさせる構成になっています。
 「仕事で怪我しても何もしてくれない」「レジで金額が合わなければ弁償させられた」「もう帰る時間は過ぎているのに実際はなかなか帰れずサービス残業を強いられる」、こんな日常よくあり疑問に思う事でも、例えば労災なら、どこの病院(労災指定病院)に行き窓口でどう言えば良いか(労災にして下さい)、近くに労災病院がない場合はどうすれば良いか(後で労働基準監督署に医者の診断書を持っていき労災申請する)まで具体的に学習する事になっています。給料からの天引きも、日常起こり得る過失を口実に差し引く事は労働基準法で禁じられています。サービス残業についても、手待ち・待機時間(制服に着替えたり仕事の準備をする時間)も労働時間として給与支払いの対象になり、それを30分や1時間単位で切り捨てる事は違法となります。現実にはそんな職場も少なくない中で、まずはそれを違法と認識できなければ、対処のしようがありません。違法と認識できるだけでなく対処法も知らなければ何もなりません。
 いずれもテキストには平易な言葉で書かれていますが、どれもこれも笑い事では済まされない事ばかりです。現に、昔いた職場でミスが多いからと退職前一週間ただ働きさせられたバイトが私の知人でいましたし、当の私自身も、実際は30分弱の遅刻なのに1時間丸々減額された事が昔ありましたから(当時はそれが違法だとは気付かなかった)。

 しかも、このテキストの真骨頂はそれだけに止まりません。このテキストの構成は、バングラデシュのストリートチルドレンの話から、ネットカフェ難民や日雇い派遣の話に入っていきます。「何故、より身近な日雇い派遣の話ではなく、外国のストリートチルドレンの話から入るのか?」、これにはちゃんと訳があって、実はストリートチルドレンになるきっかけとなった児童虐待は、そのまま西成の生徒の現実でもあるのです。「そこから抜け出す為に、どれ位の費用や能力、人との関わりが必要なのか」「それが日雇い労働で賄えるかどうか」を、生徒自身に考えさせてこそ、初めて「生きていく力」が身につくのです。
 次に、田村裕著「ホームレス中学生」を題材に、田村君がホームレスになったきっかけ(父の入院・リストラ・サラ金からの借入)や、そこから抜け出すきっかけ(近所の人の通報や児童相談所の尽力、生活保護)を探らせる事で、貧困ビジネス(サラ金・ゼロゼロ物件)やセーフティネットの話に繋げていくのです。ゼロゼロ物件の単元でも、単に簡易宿泊所だけを悪者にしてそれで終わりではなく(産経などはあろう事かそれすら生活保護叩きの口実にしている)、国が安価な公営住宅の建設を怠り続け、住宅を人権ではなく企業の金儲けの手段にしてきた所に、根本的な原因がある事もきちんと教えているのです。

 そして、そこから抜け出すセーフティネットとして、労働組合法や労働基準法、最低賃金法についても学んだ後で、西成差別(西成はガラが悪い、ホームレスが多い)についても、何故そうなったのか(寄せ場が低賃金労働のプールや沈め石として利用されてきた)を学び、その解決法についても「不公平な椅子取りゲーム」のたとえを引いて、「奴隷が奴隷主に取って代わるだけでは、新たな奴隷を生み出すだけで、奴隷制度そのものは無くならない」(正に今の日本・米国社会がそうだろう)、「今までの奴隷制度が撤廃されても、人権意識が人々の間に育っていなければ、新たな奴隷制度に取って代わられるだけだ」(同じく今の中国・北朝鮮がそうだろう)という事を、詰め込みの知識ではなく個人一人一人の生き方として学んでいくのです。読めば読むほど物凄いテキストです。
 自民党や「維新の会」の政治家たちも、今まで散々、労働規制緩和や原発・TPP推進や普天間問題などで弱者を切り捨て、ネオナチ「在特会」の暴力も都合良く利用してきた事を全て棚に上げ、虐めや体罰を口実に道徳教育復活や憲法改悪を目論むような、卑怯な真似をする暇がある位なら、政治家なんて辞めて、みんな西成高校で一から学び直すべきでしょう。そして生徒と一緒に企業面接を受けて見れば良い。こいつらこそ真っ先に「教育再生」しなければならないのだから。権力者としては優秀でも人間としてはダメダメな輩ばかりなので、恐らく誰一人内定を得られないでしょうけど。(続編に続く)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西成高校の反貧困教育(前編) | トップ | 西成高校の反貧困教育(続編) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミクシイのつぶやきから (プレカリアート)
2013-04-01 08:16:04
就職難を潜り抜け、今日から新入社員と言う若い皆様方へ、オジサンよりアドバイス ①労働三法を学ぶ②御用組合でなければ組合加盟を(ユニオンショップ=従業員全加盟ならばやむなし。但し独立系組合と接触を視野に)③就業規則(社内最高の規則)をチェック。④仕事、職場での愛想は程々に真面目にw
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

一人も自殺者の出ない世の中を」カテゴリの最新記事