アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

交通科学博物館に行って来た。

2014年03月21日 07時20分31秒 | 身辺雑記・ちょいまじ鉄ネタ
 
 大阪・弁天町の交通科学博物館に行って来ました。長い間、鉄道ファンに親しまれてきた同博物館ですが、この4月6日を最後に、52年の歴史に幕を下ろす事となりました。代わりに新しい博物館が京都に出来るそうですが、やはり京都までは遠いです。一足先に観に行って来た職場の先輩が「良かった」と言っていた事もあって、私も先日の公休日に観に行って来ました。行ったのは3月19日の水曜日。私が着いたのは午前10時半頃でしたが、平日にも関わらず既に入口前は長蛇の列。親子連れやカップルの人も大勢いました。

 
 この博物館は交通全般を取り扱っているので、鉄道以外にもバスや飛行機の展示もありますが、メーンはやはり何と言っても鉄道です。
 私も鉄道ファンの端くれですが、今まではどちらかというと、交通博物館なんて今時子供しか行かないと内心バカにしていました。ところが、どうしてどうして。実際は歴史資料としても科学教材としても優れた展示が数多くあります。例えば、左上写真のワットの蒸気機関の模型ですが、実際に動かす事も出来るのです。これで蒸気機関の仕組みがよく分かります。右上写真の明治時代の大阪駅の映像も、スイッチを押せば初代目と2代目の駅舎が切り替わって映し出されます。

 
 左は昔の駅舎(切符売り場と手荷物預かり所)の様子。外だけでなく中の室内の様子も再現されています。時刻表の数字も今とは違って漢数字で表示されています。右は貨物の積み込み積み下ろしに携わる人夫の姿を描いた錦絵やら、作業で使用していたカンテラなどの道具類。物流業界で働く今の私にとっても興味津々。

 
 こちらは戦時中の鉄道ポスター。石炭増産を訴えるポスターや旅行許可証、鉄道職員の階級章の種類などの見本。当時は旅行するにも当局の許可が必要だったのか。それでは今の北朝鮮とまるで同じだ。歴史資料としても非常に価値が高い。

 
 歴史教材としてだけでなく科学教材としても優れた展示が目につきました。信号やポイント操作の仕組みも実際に機械で操作して実体験する事が出来ます。鉄道模型の展示だけなら他の鉄道カフェなどでも楽しめますが、職業紹介までしてくれるのはここだけです。鉄道マンの仕事を描いた「カレチ」という漫画がありますが、あの漫画の主人公の新米車掌が今にも出て来そうな展示内容です。政府の下らない道徳教育の教科書なんかよりも遥かに勤労意欲が養われます。

 
 左はSL(蒸気機関車)、右は特急列車の銘板。SLの銘板にあるCとかDというのは動輪の数を表しています。「D51」なら動輪が4つで後ろに炭水車が付いていた事が分かります。いずれにしろ鉄道マニアにとっては最高のお宝です。

 
 屋外展示場(プラットフォーム・プラザ)に移動します。駅のプラットフォームを模した展示場に、SLや湘南型電車、新幹線の車両が展示されています。外観だけでなく中の運転席の操作盤や計器類まで観る事が出来ます。(写真はSLの機関室で、計器類には説明書きが付されている)。

 
 お昼時になったので、駅弁の車内販売が行われている食堂車に移動しましたが、既に駅弁は完売となり、パンと飲み物しか売っていませんでした。平日でもこの有様です。ここでお弁当を買うなら早めに注文しなければなりませんね。

 たった半日の見学でしたが、入場料の400円以上の価値は充分あります。ただ、運営主体がJR系の外郭団体なので、鉄道関係の展示はJRの車両だけに偏っているのが少々残念でした。一層の事、鉄道博物館に特化して、私鉄や路面電車の展示も充実させたら、もっと多くの鉄道ファンが詰めかけていたのに。
 いずれにしても、もっと積極的に宣伝していたら、閉館は避けられたかも知れないのにと悔やまれます。私も、前のバイト先が弁天町の近くだったので、もっと何度も足を運んでいたかも知れないのに。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪都構想による乱開発から... | トップ | ツイッターでの保守的な人と... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念無念 (張三李四)
2014-03-26 01:21:29
大阪を離れる時に、家族で行きました。USJとは異なり、低料金で家族がのんびり過ごしました。人権博物館は必見です。大阪ぐらいしかないでしょう。その他にも、大阪には、東京にはない様々な博物館や資料館があって、羨ましいです。橋下市長は文化的な関心や敬意がないですね。政治的な投稿だけでなく、文化や街並みや食のものもお願いします。
Unknown (Unknown)
2014-04-03 20:08:58
橋下の、おっさんが悪いと思いますよ!

東京にも名古屋にも似たような交通科学館がありますが、大阪の交通科学館には、とても、かなうものではありません。

名古屋と東京の交通科学館が大した事ないって言ってるんじゃないですよ。弁天町がスゴイだけなんです。

僕が小学校くらいの歳くらいの時は、ほとんど、電車や気動車の中に入れて座席に座れました。今は新幹線のみ座席に座れるんじゃなかったかな?前、行ったら、そうだった。

甥っ子が2歳の時、交通科学館に僕が始めて連れて行った時、本当に甥っ子が喜びました。

それが今も忘れられません。こんな夢のある建物を潰すなんて何を考えてんねん!って思います!
こういう物は無くなったら復活しませんからね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

身辺雑記・ちょいまじ鉄ネタ」カテゴリの最新記事