中年の散歩道

後期高齢者世代、、、そんな親父の街角ウオッチングetc..

先のGoToの、二の舞とならないことだけ祈りたいが、、、

2022-10-12 16:15:09 | Weblog
GoTo第二弾、賑わいと言おうか、混乱と言うか、タコ足の施策なのに情けない限り、、、
設計だけをして、製品化の前にまともな取扱説明書を作らない、、、その典型、、、「問題が生じたら走りながら修正、、、」云々は、責任を取らない役人世界だけの通用、、、聞こえだけは好いが、、、民間ならば、企業倒産にも繋がりかねない、、、

過去には、賑わう施策が出た後に流行が拡大したが、今回は果たして、、、
フランスやドイツでは流行が再拡大中で「、、、8波もか?」とした時に、「インバウンド、インバウンド、、、」「マスク不要、あちらでは云々、、、」
御用学者では無さそうな専門家は、インフルエンザの流行する懸念が大と、、、
昨日は、定期の健康診断のついでにインフルエンザの予防接種をして来た、、、皮下注射した辺りには若干のしこり感と何となくの痒みだけ、、、何とか雪解けまでは効果が残っていて欲しい、、、「熱を出しても簡単に医者へも行けない、、、うーん、先進国だ!」

全数把握を止めたので、感染者数の日毎統計への反映の仕方が変わったかも知れないが、少なくても北海道分では、どうにもグラフ曲線に違和感とでも言おうか?感じが好くないが、取り越し苦労にしておこう、、、

今日はお天気なので、モエレ散歩と金曜日の燃えないゴミ出しの準備、、、明日は、「法隆寺展を見学に出掛けるのだ!、、、」、法隆寺そのものも上野の博物館も、10年以上出かけていない、、、インバウンドねぇー、、、明日の近代美術館が、混んでいないことを祈るのみ、、、

そのインバンド景気の中に、浮かれることなく次の道を見つけることが、将来の日本を決めることと考えるが、果たしてどうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする