goo blog サービス終了のお知らせ 

Death & Live

いわゆる日記とは違うようで。死に様や心の疲労について、つれづれなるままに書き綴るだけ。

フランク・ボーマンの祈り

2010-05-20 20:15:58 | 言葉・本
主よ、世界には人びとの利己主義から出た悪と、みじめさがいっぱいあります。
けれども、この世界に、あなたの愛を見る目をわたしにお与えください。
わたしは弱虫で、知らないことばかりです。
けれども、わたしに信仰と、信頼と、やさしさを、教えてください。
開かれた心で祈ることを、わたしに教えてください。
わたしたち一人ひとりが、全人類の幸せのために、世界のほんとうの平和のために、そして、新しい世界がつくられるために、かならず何かできることを、信じさせ、それを実行させてください。
万物を新しくなさる主、復活されたあなたの協力者にならせてください。


アメリカの宇宙飛行士 フランク・ボーマンの祈り

人を許すことを教えてください

2010-04-04 18:01:52 | 言葉・本
「人を許すことを教えてください」

主が、わたしたちを許してくださるように、わたしたちにも、人を許すことを教えてください。
口先だけでなく、心から、すっかり許すことを教えてください。
条件をつけたり限定したりせずに、完全に許すことを教えてください。・・・

わたし自身も、多くの人に許してもらわなければならないのです。
どうか、謙虚な心で許すことを教えてください。
何度でも、際限なく許す、忍耐深さを与えてください。
主よ、人を許すことを教えてください。主が許してくださるように、広い心で許すことを教えてください。


ジャン・ガロ著『愛のいのり』より抜粋

主よ、わたしが飢えているときに

2010-03-08 16:23:14 | 言葉・本
「主よ、わたしが飢えているときに」

主よ、わたしが飢えているとき
     食べ物を必要としている人を与えてください
主よ、わたしが渇いているとき
     水を必要としている人を送ってください
わたしが寒いとき
     温められることを必要としている人を送ってください
わたしが傷ついているとき
     慰めを必要としている人を与えてください

わたしの十字架が重くなったとき
     他の人の十字架をいっしょに担わせてください
わたしが貧しいとき
     必要なものを欠いている人をわたしのところへ
     導いてください
わたしに時間がないとき
     少しでも奉仕できるようだれかを送ってください
わたしが侮辱されているとき
     賞賛できるだれかをわたしに送ってください

わたしが落胆しているとき
     勇気づけられることを必要としている人を
     送ってください
わたしが理解されたいと思っているとき
     わたしに理解してほしいと思う人をおくってください
わたしが世話を必要としているとき
     世話をしてほしいと思う人をわたしに与えてください
自分のことだけを考えているとき
     わたしの思いを他の人たちへ向けてください



マザー・テレサの日本人共労者の祈り

自分の命の尊さを考える

2009-08-14 21:50:56 | 言葉・本
「他人のために役に立てたということは、つまり自分という存在が生かされたということであり、生きている実感をこれほど強く感じられる瞬間はありません。 人生のぎりぎりまで考え、感じ、働ける人間でありたい。そのための努力を惜しまず、ときに耐えて、授かった知恵を若い人に与えたい。それが私の生きがいであり、私という存在に意味を与えてくれるものです。」


だいぶ経ってしまったので、出所知らずです。

沈黙の豊かさの発見③

2009-08-05 19:09:32 | 言葉・本

…私たちは今日、一人でいることをもう一度初めから覚え直さなければならないのである。それを覚えるということは、自分の家族や友達から離れて、一週間でも、一日でも、一時間でも一人でいる練習をするということは、今日では容易なことではない。 …一人でいるということがいかに貴重なものであるかということが解ってくる。


『海からの贈物』 リンドバーク夫人


沈黙の豊かさの発見②

2009-07-29 19:44:03 | 言葉・本
…私がここの浜辺で始めたことを続けるための励みにしようと思う。どれだけの多くのものでではなくて、どれだけ少ないものでやっていけるかということをいつも心掛け、私の生活にまた一つ何か、例えば何か一つの仕事を加えたくなった時に、それは必要だろうかと自問するために、である。


『海からの贈物』 リンドバーク夫人

沈黙の豊かさの発見①

2009-07-25 01:28:42 | 言葉・本
浜辺での生活で第一に覚えることは、不必要なものを捨てるということである。どれだけ少ないものでやって行けるかで、どれだけ多くでではない。


『海からの贈物』 リンドバーク夫人

心から癒し

2009-07-20 17:42:33 | 言葉・本
 赦しが幸福を生み出す一つの最も重要なようそです。
 他人から不当に深く傷つけられている人は侮辱者を赦すことで気持ちの上で癒されることができるのです。赦しによって人々は心の平和と自由を得ます。


聖霊女子短期大学教授アンネリーゼ・デーケン
黙想資料より

2コリント 6:2

2009-07-14 16:12:05 | 言葉・本
今日だけは、幸福でいよう。リンカーンは「たいていの人は自分が幸福になろうと決心した程度だけ幸福である」と言ったがまったく至言である。幸福は内部からくる。それは外部の事柄ではない。


聖霊女子短期大学教授アンネリーゼ・デーケン
黙想資料より

赦すことはやさしい?

2009-07-03 00:49:06 | 言葉・本
 キリストに倣うことは容易ではありません。ごく一般的な反応は復讐を欲することです。
  赦しを選択することは神々しく、キリストのようになることです。
 赦すことへの挑戦はイエスが直接に、あるいは、たとえで、繰り返しはっきりおっしゃってたことです。
 赦すことは弱い者のすることだと見なす文化があります。しかし、勇気ある人々は赦すことを恐れません。
  赦しは弱者の行為ではなく勇気ある者の美徳です。 赦すことの難しさを味わうには十字架に架けられたイエスを想像して下さい。イエスは天の父に向かって声を出して言われました。
 赦しはゆっくりと進みます。赦すことが容易でないという事実は目前の問題を通して徐々に成し遂げるために適当な時間があたえられる必要があります。


アンネリーゼ・デーケン

みんなが知ってる

2009-07-01 16:49:18 | 言葉・本
世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい 小さな花や大きな花 一つとして同じものはないから No.1にならなくてもいい もともと特別な Only one

SMAP

3D

2009-06-07 16:58:24 | 言葉・本
ゴスペル・シンガー大和田広美さんのラジオから

「だって(Datte)」
「でも(Demo)」
「どうせ(Doose)」

この3Dで蓋をすると、いい風が流れない。
この3Dを手放すと、いい風が流れる。

無から存在へ

2009-06-01 22:09:11 | 言葉・本

聖書の中に「無から存在へ」が書かれている御言葉があります。

詩篇139章より
……あなたは、わたしの内臓を造り
母の胎内にわたしを組み立ててくださった。
わたしはあなたに感謝をささげる。
わたしは恐ろしい力によって、驚くべきものに造り上げられている。
御業がどんなに驚くべきものか、わたしの魂はよく知っている。
秘められたところでわたしは造られ
深い地の底で織りなされた。
あなたには、わたしの骨も隠されてはいない。
胎児であったわたしをあなたの目は見ておられた。
わたしの日々はあなたの書にすべて記されている。
まだその一日も造られないうちから。……