ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

ジャパンEVラリー白馬2014スタッフ

2014年09月06日 11時50分56秒 | その他


(緑TシャツがZEVEXからの協力スタッフ、オレンジのジャンパーが日本EVクラブの舘内代表)

ZEVEXは日本EVクラブのお手伝いをする時は京都支部を名乗る。去る9月6日・7日の週末に、その日本EVクラブが主催する「白馬EV/PHVワンダーランド2014」というイベントが開催され、その中のジャパンEVラリー白馬2014というブランチイベントのスタッフとして、ZEVEXから5名の隊員が参加した。
20年前にコンバートEVを中心に立ち上がった日本EVクラブだが、今回のイベントの主要参加車種は市販EV、いわゆる「吊るし」のEVだ。全国各地から白馬47スキー場特設会場を目指して多くのEVが集まり、電気自動車の集中度が高くなるとどんな問題が発生するのか?それは近い将来EVの本格的普及が進んだ時に発生する問題でもあるので、シミュレーション的にそれを炙り出そう、というのが、このイベントの隠れた目的と意義である・・・と私は個人的に感じていた。

ZEVEXの主な役務は、早朝に到着する可能性があるラリー車両を徹夜で待ち受けることと電動レーシングカートのシリーズ戦「ERK Cup Japan」第3戦の運営補助。徹夜なので勢い会場で野営となるが、ボルネオのジャングルでも代々木公園でも凍った2月のロシア間宮海峡でも野宿して来たZEVEXには打って付けの役務と言えた。

(運動会テントが使えるので、雷雨の中でも野営は楽々。この下でコットに蚊帳ポップアップで熟睡。)

発生が予想されたトラブルの中で一番気を使ったのは、当然の如く充電の問題だった。幸い会場はスキー場で、ゴンドラを動かす用の大きなキュービクルも有り、そこからチャデモ式の急速充電器を2機、単相200Vの充電口を15口特設して対応した。

(特設された急速充電器。設置工事はディーラーの仕事も請け負う企業だったらしいが、正直作業の出来はイマイチ。一応使えたが優良可で言えばギリギリの可ってところ。キュービクルからの配線は38スケだったようだが、無駄に長かったり、交流にもかかわらず途中にコイル状に丸めて置いてあったりとケチ臭い仕上げ。京都の職人である私には許せない出来栄えだった)

会場では、各メーカーが試乗を行っていたり、2014のパイクスピークを走った増岡浩選手が国内初デモとなる「i-MiVE EVOLUTION Ⅲ」を走らせたりと色々なアトラクションが催され、早めに会場に到着した参加者達が退屈しないようなホスピタリティーが用意されていた。
長くなるので「ERK Cup Japan」第3戦の様子は別日記で。

(ナンバーの無い車両は特設会場内で試走。私がコースを作りました。パイロンの設置撤収の繰り返しで大変でした。デミオのシリーズハイブリッドは一般試乗に供するのは初とのことでした。私も乗せて頂きましたが、ロータリーの発電機が静かなので驚きました。)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロカンEV再起動 | トップ | ERK Cup Japan... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事