ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

電気自動車に擬似エンジン音!?

2010年01月30日 20時34分05秒 | NEWS

報道によると、「静か過ぎること」が問題になっていたモーター駆動車両に強制的に擬似エンジン音を出させることが決まったらしい。

■NIKKEI NET から引用
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100130ATDG2903K29012010.html
ハイブリッド車、疑似エンジン音で指針 国交省
ハイブリッド車などの走行音が静かすぎて歩行者に危険とされる問題で、国土交通省は29日、エンジンに似た音を出す装置取り付けをメーカーに求めるガイドラインを発表した。新車への搭載は「可能な限り早期に」義務付け、現行車への装着も促す。
 取り付け対象はハイブリッド車、電気自動車などモーターだけで発進できるタイプ。特に走行音が小さい時速20キロ以下で、バンパー裏などに付けたスピーカーから疑似エンジン音を自動的に出す装置を求めた。
 サイレン、動物の鳴き声、風や川の音など自動車から出ていると分からないような音は歩行者が気付かない恐れがあるため認めない。音量は通常のエンジン車の音の大きさを超えない程度とし、詳しい数値規制は3、4月ごろ発表する。(29日 21:43)

この規制の話自体は少し前から話題になっていたところだし、10年以上前からモーター駆動を中心としたモビリティーの問題点のひとつとして言われて来た内容なので、特に厳し過ぎる規制だとは感じないが、唯一気になるのは「サイレン、動物の鳴き声、風や川の音など自動車から出ていると分からないような音は歩行者が気付かない恐れがあるため認めない。」という部分だ。
ということは、現在手造り電気自動車では定番となっている、カーチスのコントローラーから出る電子音(ドライバ回路の発信音)では駄目だ・・・ということなのだろうか?

(6年前に造った、EVジムニー2号機ARK-1号に搭載されたCurtisのコントローラー。アンバー色の配線が繋がっている黒い箱がソレ)

擬似“エンジン音”でなくても、必要ならば、「電気自動車はこういう音がしますからね」と、事前にメディアで周知すれば視覚障害者にもそれが電気自動車だと認識できるわけで、擬似「エンジン音」じゃなければ駄目・・・とするのは如何にも役人のセンスで“行けてない”現場の声を聞かず、役人が偏った範囲で「国民の声を聞いて」も、出て来る結果はこんなもんだ、という典型だ。
私も協力したパブリックコメントをどこまで検討したのだろうか?
せっかく超長期自民党独裁に終止符を打ったのだから、もっとドラスティックに変革させてくれ。民主党<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする