グループZAZA

「君が代」不起立処分大阪府・市人事委員会不服申立ならびに裁判提訴当該15名によるブログです。

保護者が授業アンケートについて府教委に要請書を提出!

2013-01-16 22:55:51 | 

※「発言する保護者ネットワーク」が大阪府教育委員会に授業アンケートについて要請書を提出されました。

保護者の生の声にぜひとも大阪府教育委員会は応えてほしいものです。

「発言する保護者ネットワーク」より転載させていただきます。

http://hogosyanet.web.fc2.com/20130115.html

 

  保護者、子ども、先生が、もっと信頼しあい協力しあえるために・・・                   
私たち保護者は、先生方に「点数」を付けたくありません
  ―――― 「授業アンケート」は、教育の場に不協和音をもたらします ――――
 
 
大阪府教育委員会 御中 
 

     2013年1月15日      .


発言する保護者ネットワーク from 大阪


【連絡先】〒534-0024 大阪市都島区東野田町1-6-16
   ワタヤ・コスモスビル6階 大阪京橋法律事務所気付
   電話 06-6167-5270   FAX 06-6351-3603
           (代表  大前ちなみ)


【要請事項―――― 私たちの思い】

 大阪府教育委員会が実施しようとしている「授業アンケート」に対して、多くの不安の声があがっています。根本的な再検討または中止を決定して下さい。
 私たち保護者は、先生方の勤務評価に直結するアンケートに答えたくありません。このようなアンケートは、保護者と先生方との関係を、信頼関係や協力関係ではなく、「評価する者と評価される者の関係」にしてしまいます。
 私たちは、今の教育現場や先生方に不満がない訳ではありません。しかし、問題解決のために必要なのは、先生の勤務評価を下げる一方的なアンケートではなく、相互理解のもとでの率直な意見交換、そしてチームワークだと思います。
アンケートの実施は、そうした努力の方向性に水を差すのではないでしょうか。

 この要請書の後半で、保護者の声を紹介しています。ぜひ耳を傾けてください。




【要請の理由】

 私たちは、現役子育て世代が集まるネットワークです。 「子どもに寄り添う教育」を願って、学んだり語り合ったりしながら、情報や意見を発信しています。
 大阪府教育委員会が計画する「授業アンケート」には次のとおり重大な問題点があると考えています。

  授業内容を評価するアンケート結果が先生方の勤務成績に直結させられることになると、私たち保護者と先生方の関係は、信頼関係や協力関係ではなくなり、「評価する者と評価される者の関係」になってしまう心配があります。
たしかに保護者にとって、授業やクラス運営の様子はとても気になる関心事です。しかし、それだけではなく、友達関係や生活態度を含めた学校生活全般についても心配や不安は尽きません。だからこそ、先生方とは、どんなことでも気軽に相談したり率直に意見交換できる関係を築いておきたいと願っています。「授業アンケート」が実施されてしまうと、その評価項目(授業やクラス運営)に気が取られてしまい、一人一人の子どもの状況に寄り添った指導よりも、い勤務評価を受けるための授業進行ばかりに目がいかないでしょうか。

  もう一つ、「授業アンケート」に問題を感じるのは、先生に意見を伝えるアンケートではなく、先生の頭ごしに教育委員会へ「先生の評価」を通告してしまう点です。
  先生は、保護者や子どもがアンケートにどのような回答をしたか原則として知ることができません。これでは、保護者と先生が心を通わせ合う関係づくりに水を差してしまわないでしょうか。

 私たち保護者は、いまの学校教育に不満がない訳ではありません。しかし、何か問題が起きたときに、一方的なアンケートによって先生の勤務評価を下げれば解決するということはありません。これでは保護者と先生の相互理解も深まりません。むしろ、不信感や対立感情を深めてしまわないでしょうか。
  トラブルや課題に直面したとき、保護者も先生も一人で対処するのではなくチームワークが大切だと思います。先生が、自分の授業やクラスの問題を一人で抱え込まずに、多くの先生方と協力しあって、多くの保護者にも協力を求めていただいて、一緒に課題を乗り越えられればと思います。
  ところが「授業アンケート」は、一人一人の先生方をバラバラに評価します。いじめなどの問題が起きたとき、先生方が協力しあって解決しようとする動きが弱まり、むしろ「自分の評価につながらないことに協力する余裕はない」、「他のクラスのいじめのことで足を引っ張られたくない」、ということになってしまわないか不安です。

 「授業アンケート」は保護者だけでなく子どもからも集めるという点も、問題があると思います。子どもは、ときには先生から叱られたり厳しく指導されながら成長します。一時的には先生に反発することもあるでしょうが、それも成長過程に必要なことだと思います。
  ところが、子どもからも「授業アンケート」を集めることになると、先生方の指導に支障が生じないでしょうか。子どもにとっても、叱られたときに「アンケートで仕返しをしよう」と思わせないか心配です。先ほど述べたとおり、「授業アンケート」は子どもの意見を先生に伝えるものではなく、学校や教育委員会に「評価」を伝えるものです。このようなアンケートを一律に実施することは、さまざまな子どもの成長発達過程において適切とは思えません。
  また、匿名のアンケートではなく、児童・生徒の氏名を明記させてアンケートをとる点にも、重大な問題があると感じます。

 このほかにも、たくさんの保護者から、「授業アンケート」への不安と心配の声が寄せられています。その一部を紹介します。

  うちの子達は『先生に良い成績をつけて貰いたいので全員の先生の評価を満点にする』と言っています。
教育の専門家でもない親が先生を評価するなどとんでもない事です。正当な評価には決してならず、学校が大変混乱すると思いますので止めて下さい。    (中2・高3の母)


 私は、学校で子どもが生き生きと過ごすために、先生と協力したいと思っています。先生に「こうしてほしい」という意見を言う場は大切ですが、このようなアンケートで先生を評価することが、良い教室を作るとは思えません。       (小1・小3の母)


 今後、実施されていくらしい教員評価アンケートに反対です。
小学校では、担任だけが子どもを見ているのではない、先生方がチームを組んで見守っているとお聞きしました。
こんなアンケートで先生方が序列分けされてしまえば、先生同士がぎくしゃくしてチームで動く妨げになります。それでなくても昨今は、先生方お一人おひとりが孤立しやすい状況にあると聞きます。
これではグループで研究したり、切磋琢磨することもできません。
結果、安っぽく評価を気にする教師が増えて、子どもが損害をこうむるように思えてしかたありません。
  (10歳の子の母)



先生方と話し合う機会は、参観日・懇談会・家庭訪問などがあります。いつでも気軽に話し合える関係が大切だと思います。先生の頭越しに、いきなり教育委員会へ「勤務評価」を伝えるアンケートなんて不要だし逆効果だと思います。 (3歳・7歳・9歳の父)


子どもも親も記名有りでアンケートを本音でなんてとても書けません。先生を評価するという重い責任を負う事も出来ないです。親が学校に関わり、意見する機会は沢山あります。
子どもと先生と親とのつながりを壊さないで下さい。   (中2・高3の母)
  
  
 こんなアンケートやめて下さい、って学校に手紙を差し上げたら、小・中学校どちらの校長先生からも丁寧にご返事の電話いただきました。「お父さんのおっしゃるとおりです。しっかり教育委員会に伝えます」って。現場の意見を無視して生徒と教員、保護者をいじくることはやめて下さい!    (小4、中2の子の父)


 自分が実際授業を受けているわけでないのにまともな評価などできるはずがありません。人の評価はそんなに簡単なのですか。とても書く気になりません。
このアンケートをとって今後の学校教育にどう役立てるのか、具体的な話も全く見えてきません。「誰が見て」「どう処理して」「どう改善する」のですか。
学校を良くしよう、教育を良くしようという気持ちも全然見えません。
「子供を教える」という仕事に携わる人たちがこんなやり方しかとれないのか。
このアンケートが私にもたらしたものはあなたたちへの不安と不信感です。 (大1、中1の子の母)


 保護者は授業を受けてないので,授業や先生の評価に関するアンケートに適正に答えることは,無理。
子が答えた場合も,「授業アンケート」の結果を先生が見ることができないのは変だし,用紙に子の名前が予め印刷されていて,「どの子がどの質問にどう答えたか」が紙の上に残るのは気持ち悪いし,そんな記名アンケートの提出が実質義務づけられているのも,すごい負担感がある。
妹の子が行く私立中では,アンケートは無記名で,提出も任意ですよ?
人間に対して商品の品質管理をするかのような,「上から目線」のおかしなチェックを公立校でするなんて,本当に非常識です。するなら,『先生と生徒の意思疎通』を目的とするアンケートを。(14才の子の母)


 子ども達にとっても小中学校時代は、人格が形成される、いちばん大切な時期。
そんな将来への影響の多い多感な時期に、個々の想いだけで“人を評価させる”ということを、当たり前に行わせることに、危惧を感じます。  (大学生の母)


 学校は生徒を真ん中に先生、保護者、地域で育んでいくものです。こんなアンケートでは、生徒、先生、保護者が分断されます。
学校を良くしようと思うなら先生にわかりやすく記述式にして必ず見せてください。
先生に見せないない。もしくはマークシートを止めないなら、学校を良くする事に繋がらないので、すぐに授業アンケートなどという先生も生徒も保護者も馬鹿にしているものは止めてください!  (小学生1人、中学生2人の母)


 子どもと保護者が先生に点数、評価をつけるアンケート、有害無益と思います。
先生に、子どものために質問したり、時には意見を申し上げたいときは連絡ノートに書いています。
担任の先生で埒があかない、と思うなら教頭先生や校長先生をまじえて話せばよいでしょう。
そうした交流が、教育現場の風通しをよくし、良い学校を作っていくのではないでしょうか。
点数をつけるだけでは、先生だって、何をどう改善してよいかわかりません。
それどころか、評価を恐れて、教育指導にゆがみでるかもしれず、心配です。 (10歳の子の母)


* 先生を評価するアンケートに、ものすごい違和感を感じます。
授業や指導に関して、文章で無記名で書くアンケートならよりよい教育につながると思うので、賛成できますが主にマークシート形式というコンビニなアンケートは無意味。
無味乾燥な評価制度よりも保護者、子ども、先生がちゃんとコミュニケーションできる環境づくりをお願いします。    (小4の子の母)


 授業アンケートによって先生を萎縮させるだけで先生方との間に溝が出来、子どもの成長を一緒に見守る関係ではなくなることが何より心配です。    (高2、中2の母)


 私は専門家でもなく、また現場を熟知すらしていないのに、人の生活(給与や待遇等)に影響するようなアンケートに、無責任に協力することはできません。 (大学生の母)


 一体誰のためのアンケートですか?
教員を管理しやすくするためのアンケートではないですか?
私たちは、先生方とも校長先生とも、必要な時には日常的に話し合いを行っています。
わざわざアンケートにする意味は、私たちにはありません。
教育とは何か? をもっと真剣に考えてください。
あなた方の価値観で子どもを縛ることではありませんし、私たちを縛らないでください。
現場の生の声を聞きたいのなら、教員を評価するアンケートではなく、あなたたち自身が保護者や子どもたちからの要望を受け入れる為のアンケートが、まず先でしょう。
ご自身が安全な場所にいて、保護者や子どもには、教師を評価させるなんて、どんな偉そうなん?と思いました。 (大学生・高校生の母)



 このほかにも、たくさんの保護者から、「授業アンケート」への不安や戸惑いの声が出ています。
大阪府教育委員会は、私たち現役子育て世代の声をじっくりと聞いてください。そして、よりよい教育を実現するために、一緒に協力していきましょう。

以上

  PDFファイル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする