水戸市公園協会の秋色自然観察会に参加して加波山へ行きました。加波山は筑波山塊の北に位置する高峰で標高708.8mの自然豊かな山です。小型バス2台に分乗して、笠間市の笠間西IC付近から入り、標高520m付近から自然観察をしながら山頂を目指しました。タマブキ、ヤマアジサイ、ヤマジノホトトギス、サラシナショウマ、ヤブタバコ、ミズナラ、ヤマウルシ、シラキ、コバノガマズミ、オトコヨウゾメ、サルトリイバラ、マユミ、ミヤマシキミ、ウチダシミヤマシキミ、ヤドリギ、シシガシラ、フモトスミレ、ツルアジサイ、ツタウルシ、ツルウメモドキ、マルバノホロシ、ツルリンドウなどを写真に撮ってきました。
むかごがついていて、蕗に似た香り。
DSCF5514タマブキ posted by (C)雑草
装飾花がある。コアジサイには装飾花がありません。
DSCF5516ヤマアジサイ posted by (C)雑草
DSCF5521ヤマジノホトトギス posted by (C)雑草
サラシナショウマの葉は小さい小葉です。オオバショウマは小葉が大きく、イヌショウマは中間。
DSCF5524サラシナショウマ posted by (C)雑草
DSCF5528ヤブタバコ posted by (C)雑草
ミズナラには葉柄がほとんどありません。
DSCF5535ミズナラ posted by (C)雑草
DSCF5531ヤマウルシ posted by (C)雑草
DSCF5536シラキ posted by (C)雑草
コバノガマズミは葉柄がほとんどない。ガマズミには葉柄があります。
DSCF5541コバノガマズミ posted by (C)雑草
DSCF5542オトコヨウゾメ posted by (C)雑草
DSCF5546サルトリイバラ posted by (C)雑草
DSCF5547マユミ posted by (C)雑草
DSCF5550ミヤマシキミ posted by (C)雑草
DSCF5571ミヤマシキミ posted by (C)雑草
次のウチダシミヤマシキミは葉脈が葉の裏側に出っ張っているミヤマシキミの変種です。葉の表側の葉脈はへこんでいます。
DSCF5551ウチダシミヤマシキミ posted by (C)雑草
DSCF5553ウチダシミヤマシキミ posted by (C)雑草
DSCF5557ヤドリギ posted by (C)雑草
DSCF5558シシガシラ posted by (C)雑草
DSCF5559フモトスミレ posted by (C)雑草
次の葉はツルアジサイです。イワガラミは似た環境で、姿がツルアジサイによく似ています。イワガラミの鋸歯は粗く、ツルアジサイの鋸歯は細かで数が多いです。
DSCF5560ツルアジサイ posted by (C)雑草
DSCF5562ツタウルシ posted by (C)雑草
DSCF5565ツルウメモドキ posted by (C)雑草
DSCF5567マルバノホロシ posted by (C)雑草
DSCF5570ツルリンドウ posted by (C)雑草
むかごがついていて、蕗に似た香り。
DSCF5514タマブキ posted by (C)雑草
装飾花がある。コアジサイには装飾花がありません。
DSCF5516ヤマアジサイ posted by (C)雑草
DSCF5521ヤマジノホトトギス posted by (C)雑草
サラシナショウマの葉は小さい小葉です。オオバショウマは小葉が大きく、イヌショウマは中間。
DSCF5524サラシナショウマ posted by (C)雑草
DSCF5528ヤブタバコ posted by (C)雑草
ミズナラには葉柄がほとんどありません。
DSCF5535ミズナラ posted by (C)雑草
DSCF5531ヤマウルシ posted by (C)雑草
DSCF5536シラキ posted by (C)雑草
コバノガマズミは葉柄がほとんどない。ガマズミには葉柄があります。
DSCF5541コバノガマズミ posted by (C)雑草
DSCF5542オトコヨウゾメ posted by (C)雑草
DSCF5546サルトリイバラ posted by (C)雑草
DSCF5547マユミ posted by (C)雑草
DSCF5550ミヤマシキミ posted by (C)雑草
DSCF5571ミヤマシキミ posted by (C)雑草
次のウチダシミヤマシキミは葉脈が葉の裏側に出っ張っているミヤマシキミの変種です。葉の表側の葉脈はへこんでいます。
DSCF5551ウチダシミヤマシキミ posted by (C)雑草
DSCF5553ウチダシミヤマシキミ posted by (C)雑草
DSCF5557ヤドリギ posted by (C)雑草
DSCF5558シシガシラ posted by (C)雑草
DSCF5559フモトスミレ posted by (C)雑草
次の葉はツルアジサイです。イワガラミは似た環境で、姿がツルアジサイによく似ています。イワガラミの鋸歯は粗く、ツルアジサイの鋸歯は細かで数が多いです。
DSCF5560ツルアジサイ posted by (C)雑草
DSCF5562ツタウルシ posted by (C)雑草
DSCF5565ツルウメモドキ posted by (C)雑草
DSCF5567マルバノホロシ posted by (C)雑草
DSCF5570ツルリンドウ posted by (C)雑草
秋色自然観察会に行かれたのですね
私には 知らないのが多いですが 赤い実には目を奪われます
普通のシキミには 猛毒のハッカクの様な果実が生りますが
ミヤマシキミの果実は 可愛いのが生りますね
絵にしたいほどです
ミヤマシキミの変種ウチダシミヤマシキミはブーケみたいな実の付き方ですね
色んな山野草に出会えた 素敵な山旅でしたねヽ(^o^)丿
楽しみが沢山ありますね。
こちらでも今日山の仲間の自然観察会が
あり、行きたいなと思ったのですが
足が思うように動かなくて諦めました。
雑草さんのブログで山で見かける山野草を沢山拝見出来て嬉しかったです。
リホームをお休みして観察会に行ってきました。
この時期は赤い実がたくさん見られました。なかでもミヤマシキミは尾根近くではいっぱいありました。猛毒のシキミとは違うミカン科です。とはいっても食べられません。reihanaさんが以前掲載されたスキミアの在来種ですね。
花はほぼ三角錐状にたくさん咲くのですが、実は下のほうだけについているものがほとんどですね。ウチダシミヤマシキミはまれにあるもので、この日は2株もみつけました。ラッキーでした。
山はいろいろな草木があって楽しいですね。何度であっても覚えられない草木がいっぱいです。
観察会があるとわくわくします。今回もたくさんの草木に出会いました。
山行きを断念されたのですか。これからはいっそう安全第一にしなければなりませんので賢明な選択であったと思います。
私も歩けるうちにできるだけ見ておきたいと思っていますが、山歩きは杖なしではバランスを崩しがちになりました。見ていただくにはもう少し見やすい写真をと思いますが、説明を聞きながら撮るので失敗が多いですが、どうぞ見てやってください。。
これからは庭で楽しむことが多くなりそうです。庭の草木もたくさん掲載しますのでよろしくお願いいたします。。