庭のヒガンバナ(赤花)とシロバナマンジュシャゲ(白花)が盛んに咲きだしました。朝夕庭を一周して楽しんでいます。

1 ここは築山の北側です。毎年最初に開花するのですが、今年はちょっと出遅れました。

2 ブロック塀の近くのシロバナマンジュシャゲ。ナツズイセンと同居です。一番居心地がよさそうで毎年安定して花を咲かせます。すぐそばにはセツブンソウがあります。

3 築山の南側。アカバナは球根が込み合いすぎて今年は花数が少なくなりました。異常気象の影響も大きいようです。

4 瓦㟴を敷き詰めた駐車場とブロック塀の間。キクイモが近くに有ります。

5 瓦㟴を敷き詰めた駐車場わきのサルスベリの下。

6 サトザクラ旭山と道路の間。赤花は球根が込みすぎて、また乾燥しすぎて花数が少ない。白花はようやく安定して花を咲かせるようになりました。もうじき紅白が咲きそろうことでしょう。

7 カラタチの下。白花が元気です。

8 ビックリグミの下。今年はとても元気です。ビョウヤナギの葉がちょっと邪魔です。

9 庭の角。満開です。ナギイカダのすぐ近くです。

10 赤白がとてもきれい。赤はまだまだ蕾がいっぱい。ゴショミズヒキも色なしです。アヤメもいっぱい咲く場所です。

11 道路に面して60個近くの赤花が咲いています。山椒の木に赤い実がついています。

12 オオツワとオニヤブソテツの葉の中から出てきたシロバナマンジュシャゲ。ここの白花はやや赤い色が混じっています。後から黄花のショウキズイセンも咲きます。

13 樹齢約30年の桜の大木のした。日当たりは良くないですが白花が元気です。

14 13の隣。ニワトコの下。日当たりが悪く赤花の元気がありません。

15 第一駐車場と家屋の間。去年植えたばかりなのに元気に花を咲かせました。

16 玄関前。オタクサとイースターモンの下。

17 生垣の内側。クチナシの下。

18 生垣の内側。アオギリ、イチョウの下。日陰ですが元気です。
毎朝毎夕楽しんでいます。

1 ここは築山の北側です。毎年最初に開花するのですが、今年はちょっと出遅れました。

2 ブロック塀の近くのシロバナマンジュシャゲ。ナツズイセンと同居です。一番居心地がよさそうで毎年安定して花を咲かせます。すぐそばにはセツブンソウがあります。

3 築山の南側。アカバナは球根が込み合いすぎて今年は花数が少なくなりました。異常気象の影響も大きいようです。

4 瓦㟴を敷き詰めた駐車場とブロック塀の間。キクイモが近くに有ります。

5 瓦㟴を敷き詰めた駐車場わきのサルスベリの下。

6 サトザクラ旭山と道路の間。赤花は球根が込みすぎて、また乾燥しすぎて花数が少ない。白花はようやく安定して花を咲かせるようになりました。もうじき紅白が咲きそろうことでしょう。

7 カラタチの下。白花が元気です。

8 ビックリグミの下。今年はとても元気です。ビョウヤナギの葉がちょっと邪魔です。

9 庭の角。満開です。ナギイカダのすぐ近くです。

10 赤白がとてもきれい。赤はまだまだ蕾がいっぱい。ゴショミズヒキも色なしです。アヤメもいっぱい咲く場所です。

11 道路に面して60個近くの赤花が咲いています。山椒の木に赤い実がついています。

12 オオツワとオニヤブソテツの葉の中から出てきたシロバナマンジュシャゲ。ここの白花はやや赤い色が混じっています。後から黄花のショウキズイセンも咲きます。

13 樹齢約30年の桜の大木のした。日当たりは良くないですが白花が元気です。

14 13の隣。ニワトコの下。日当たりが悪く赤花の元気がありません。

15 第一駐車場と家屋の間。去年植えたばかりなのに元気に花を咲かせました。

16 玄関前。オタクサとイースターモンの下。

17 生垣の内側。クチナシの下。

18 生垣の内側。アオギリ、イチョウの下。日陰ですが元気です。
毎朝毎夕楽しんでいます。