久しぶりのブログになりました。実は最後のブログの時に猛烈な歯の痛みに襲われてしまいました。3日3晩でなおりましたが、その後も何かとせわしくなり、今日ブログ再開にこぎつけました。
私の歯は上下の左右とも奥歯2本・計8本が10年以上前に治療済みでして、歯根を残して見える部分をカットして、金属を埋め込み金属の義歯を載せています。8本は入れ歯とはいえ、根が残っているはずなので、歯は全数残っているはずです。
右下の歯根のあたりが以前から、冷水温水にしみて痛みを感じていたのですが、1カ月まえに痛みが激しくなり、我慢の限度を超えてしまい、明日は歯医者へ行かねばと思いきや、翌日はなおっていました。そして今回も猛烈な痛みに襲われました。義歯をつけた部分の歯根が知覚過敏なのに加え、金属と歯肉があわないで、歯肉炎になりやすいようです。そこに雑菌が繁殖したのではと思いました。
また、右上の奥から3番目は小さな虫歯を掘って埋めておいたものが治療後間もなく埋めたものがとれて、これも温水冷水にしみて居ましたが、こちらも引きずられるように同時に猛烈な痛みを感じるようになりました。
右側上下が猛烈に痛いのですが、ちょうど休日前だったのでじっとこらえて夜を過ごしました。昼間はいくぶん痛みがやわらぎましたが、夕刻から激しくなり、こめかみあたりも痛くなりました。3晩目も歯を食いしばって寝ましたら、寝不足もあって歯ぎしりをしていたようです。朝になると口の中に小さなかけらがあり、どうやら右上の歯の一部が欠けたようで、右でかんで歯に圧力がかかると痛みを感じるようになりました。
でも、不思議なことに夜が明けてから嘘のように猛烈な痛みがなくなりました。そんなわけで、右では咬みずらいですがしばらくは様子を見ることにしています。
次は久しぶりに庭の草たちについてです。先秋北海道旅行をしたときに、ちょっと大き目なマンネングサのような草に出会いました。名前が知りたくなりちょこっとサンプルもいただいてきました。
謎のマンネングサはハマハコベ posted by (C)雑草
上の画像の上側はツルマンネングサで下が謎のマンネングサ。フォト蔵にアップしてポチの友達さんにハマハコベと名を教えていただきました。茨城では見られないもので、地元の植物の先生にお聞きしましたが、地元の植物とシダ植物等にはとても詳しくご存知なのですが、ハマハコベはわかりませんでした。
現地のハマハコベの様子はこんな感じでした。
謎のマンネングサはハマハコベ posted by (C)雑草
サンプルに持ち帰ったハマハコベは挿しておきましたがあえなく枯れてしまったようです。
氷初見 posted by (C)雑草
ところが枯れたと思っていたのに春になると芽が出てきました。ラッキー。早い方はもうこんなに伸びていました。真ん中で直立しているのがハマハコベで、横倒しなのはツルマンネングサです。
ハマハコベ posted by (C)雑草
遅れて出てきた2本目です。
ハマハコベ posted by (C)雑草
何といつの間にか早く出た1本目は葉を何者かに食べられて丸坊主です。
ハマハコベ幼虫1505200002 posted by (C)雑草
昨日珍しく早起きして見ると、2本目に幼虫が葉を食べていました。いやに長い幼虫と思ったら2匹です。
ハマハコベ幼虫1505200015 posted by (C)雑草
さっそく駆除しました。それで3時ころに見ると、また幼虫が葉を食べています。
ハマハコベ幼虫1505200033 posted by (C)雑草
これも駆除しました。どこから来たのだろう。
さらに心配になって5時ころ見に行くとまたいました。4匹目です。ハマハコベは鉢に植えてあり、受け皿に水が張ってあるので幼虫が簡単に移動してくるとは考えられません。
ハマハコベ幼虫1505200003 posted by (C)雑草
もしかして、サンプルに持ち帰ったハマハコベにすでに卵が産みつけられていて、春になって孵化して出てきたのでしょうか。それなら、まだまだ油断ができません。
心配になって30分後に見に行くと、いました。5匹目です。
ハマハコベ幼虫5匹目dDSCF6662 posted by (C)雑草
これではせっかく出てきたハマハコベが全滅してしまいます。心配で夜中まで見に行きましたが、いっこうに現れません。夜が明けてからも見に行きましたが現れません。これでおしまいなのでしょうか。?
ハマハコベ幼虫1505200007 posted by (C)雑草
幼虫はこんな感じです。何の幼虫かはわかりません。ハマハコベを食草とする幼虫をネット検索しましたがヒットしませんでした。ハマハコベが元気を取り戻して繁茂する姿を見てみたいです。
私の歯は上下の左右とも奥歯2本・計8本が10年以上前に治療済みでして、歯根を残して見える部分をカットして、金属を埋め込み金属の義歯を載せています。8本は入れ歯とはいえ、根が残っているはずなので、歯は全数残っているはずです。
右下の歯根のあたりが以前から、冷水温水にしみて痛みを感じていたのですが、1カ月まえに痛みが激しくなり、我慢の限度を超えてしまい、明日は歯医者へ行かねばと思いきや、翌日はなおっていました。そして今回も猛烈な痛みに襲われました。義歯をつけた部分の歯根が知覚過敏なのに加え、金属と歯肉があわないで、歯肉炎になりやすいようです。そこに雑菌が繁殖したのではと思いました。
また、右上の奥から3番目は小さな虫歯を掘って埋めておいたものが治療後間もなく埋めたものがとれて、これも温水冷水にしみて居ましたが、こちらも引きずられるように同時に猛烈な痛みを感じるようになりました。
右側上下が猛烈に痛いのですが、ちょうど休日前だったのでじっとこらえて夜を過ごしました。昼間はいくぶん痛みがやわらぎましたが、夕刻から激しくなり、こめかみあたりも痛くなりました。3晩目も歯を食いしばって寝ましたら、寝不足もあって歯ぎしりをしていたようです。朝になると口の中に小さなかけらがあり、どうやら右上の歯の一部が欠けたようで、右でかんで歯に圧力がかかると痛みを感じるようになりました。
でも、不思議なことに夜が明けてから嘘のように猛烈な痛みがなくなりました。そんなわけで、右では咬みずらいですがしばらくは様子を見ることにしています。
次は久しぶりに庭の草たちについてです。先秋北海道旅行をしたときに、ちょっと大き目なマンネングサのような草に出会いました。名前が知りたくなりちょこっとサンプルもいただいてきました。
謎のマンネングサはハマハコベ posted by (C)雑草
上の画像の上側はツルマンネングサで下が謎のマンネングサ。フォト蔵にアップしてポチの友達さんにハマハコベと名を教えていただきました。茨城では見られないもので、地元の植物の先生にお聞きしましたが、地元の植物とシダ植物等にはとても詳しくご存知なのですが、ハマハコベはわかりませんでした。
現地のハマハコベの様子はこんな感じでした。
謎のマンネングサはハマハコベ posted by (C)雑草
サンプルに持ち帰ったハマハコベは挿しておきましたがあえなく枯れてしまったようです。
氷初見 posted by (C)雑草
ところが枯れたと思っていたのに春になると芽が出てきました。ラッキー。早い方はもうこんなに伸びていました。真ん中で直立しているのがハマハコベで、横倒しなのはツルマンネングサです。
ハマハコベ posted by (C)雑草
遅れて出てきた2本目です。
ハマハコベ posted by (C)雑草
何といつの間にか早く出た1本目は葉を何者かに食べられて丸坊主です。
ハマハコベ幼虫1505200002 posted by (C)雑草
昨日珍しく早起きして見ると、2本目に幼虫が葉を食べていました。いやに長い幼虫と思ったら2匹です。
ハマハコベ幼虫1505200015 posted by (C)雑草
さっそく駆除しました。それで3時ころに見ると、また幼虫が葉を食べています。
ハマハコベ幼虫1505200033 posted by (C)雑草
これも駆除しました。どこから来たのだろう。
さらに心配になって5時ころ見に行くとまたいました。4匹目です。ハマハコベは鉢に植えてあり、受け皿に水が張ってあるので幼虫が簡単に移動してくるとは考えられません。
ハマハコベ幼虫1505200003 posted by (C)雑草
もしかして、サンプルに持ち帰ったハマハコベにすでに卵が産みつけられていて、春になって孵化して出てきたのでしょうか。それなら、まだまだ油断ができません。
心配になって30分後に見に行くと、いました。5匹目です。
ハマハコベ幼虫5匹目dDSCF6662 posted by (C)雑草
これではせっかく出てきたハマハコベが全滅してしまいます。心配で夜中まで見に行きましたが、いっこうに現れません。夜が明けてからも見に行きましたが現れません。これでおしまいなのでしょうか。?
ハマハコベ幼虫1505200007 posted by (C)雑草
幼虫はこんな感じです。何の幼虫かはわかりません。ハマハコベを食草とする幼虫をネット検索しましたがヒットしませんでした。ハマハコベが元気を取り戻して繁茂する姿を見てみたいです。