夏場でも、韓国の人は、グツグツした辛い鍋を食べていました~(^_^;)
この白いものはカマボコのようなもの。
夏に行った韓国出張で食べた物を少しアップしときます。
料理には小鉢がたくさん。
お新香と同じような感覚で、無料みたいです…
野菜スティックにはコチジャンをつけます。
サンギョッサル(^^)/
豚の三枚肉の焼き肉です。もやしや豆腐も焼きます。
韓国料理というと牛肉のイメージが強いですが、豚肉もけっこう食べます。
韓国出張は、ほとんど自由時間なしでした。
食事も現地の人と一緒に韓国料理を食べていました。
でも…
わずかな自由時間に、ひとり行ったのは…
水族館です(^^)/←あほ。 。
話は次回に…
ワン、ツー、スリー
しらしらと氷かがやき
千鳥なく
釧路の海の冬の月かな
『一握の砂』より
歌碑は釧路市米町公園。
今回の北海道旅行は、函館、小樽、(札幌)、釧路と、啄木の足跡をたずねることにもなった。
動物園や水族館だけではなく、3つの町の啄木ゆかりの文学館にも訪れることができた。
「予はただこの北海の天地に充満する自由の空気を呼吸せんがために津軽の海を越えた。自由の空気!」
明治40年、石川啄木は、困窮した生活を立て直すために、妻子を残して、津軽海峡を渡った。
新たな夢と強い意志をもって、北海道に来た啄木。
しかし、実際に彼が北海道に住んだのは一年ほど、しかも、各地を転々としながらであった。
様々な思いを抱いて、北海道を離れた啄木は、東京で作家を目指す。
だが、貧困の中、26才の若さで亡くなってしまう。
啄木の脳裏に残る北の町々への思いは、何だったのであろうか。
函館の青柳町こそ悲しけれ
友の恋歌
矢ぐるまの花
『一握の砂』より
写真は函館の元町にある対象の建物相馬株式会社。
函館市文学館はこの近くにある。。
文学館は、よく整備され、展示室は新しく、本格的なものであった。
二階には啄木コーナーもある。
小樽文学館の休憩室。
昔ながらの文学館ではあるが、無料で珈琲が飲める休憩室や、
不要になった書籍のリサイクルなど、
学芸員の方の努力が感じられる文学館である。
釧路の港文館
かつて啄木がつとめた釧路新聞社を模して作られた施設。
一階は喫茶店で、二階に啄木関連の写真などが展示されている。
啄木の作品が輝くのは、感傷的な言葉が人の心を打つだけではない。
どうしようもない運命や人間としての弱さを、彼の言葉から感じるためなのだろう。
いのちなき砂のかなしさよ
さらさらと
握れば指のあひだより落つ
『一握の砂』より
お腹が空いたところで、
ばばば、バーン♪
札幌でジンギスカンといったら
「松尾」や「だるま」が有名だけど
変わったところで
「羊ZO(らむぞー)300% 札幌本店」というお店に行きました(^^)/
名前が長っ
七輪が二つ出て、
お肉の種類によって、網焼きか、ジンギスカン鍋か、分けて焼くのです。
炭焼きで食うお肉って美味しいものねっ(^_^)v
あっ、千歳空港で空弁の「ジンギスカン弁当」も食べました。
北海道ならでは、だよね。
最近は、駅弁ならぬ空弁だよね
そして鮭の親子弁当です。
さらに、北海道といえば、
ラーメンも忘れちゃならないよね。
札幌駅の新しいビルの中にある。
竹麓輔商店さんのラーメン☆
味噌ラーメンにコーンをいっぱいトッピング♪
北海道にはおいしいものがいっぱいあるにゃ~
お食事前に、この記事を見たあなた☆
さぁ、さぁ、どうする(^_^)
今日だけ、ダイエットは、おやすみかな♪
こんにちはー
ほほいのほ~い♪
と、カバさんの挨拶。
円山動物園のカバ舎はのんびり~(^o^)
しかもこんな看板まで発見(^^)/
ふんふん、カバさんの主食はおからかぁ~
カバさんの餌に関しては
地元の食品会社と提携しているみたいですね。
ミキ食品さんありがとう(^o^)
何気ないことだけど、このようなタイアップは大切。
経済的に苦しい動物園が多い中、いろいろな援助が必要です。
円山動物園は市内中心地から車で30分の距離。
この日も空いていました~
旭山動物園は素晴らしいけれども、
札幌市内に泊まったら、ここも忘れないでね。
写真は園内の観覧車から見た動物園。
緑の多い広々とした景色もいいですよ~♪
お母さんの袋から顔を出しているぅ~
可愛いね☆
だから、お母さんを「おふくろ」というんだね(^_-)
↑んなバカな…
円山動物園で、ハイイロカンガルーの赤ちゃんを見ました。
カンガルーの赤ちゃんは、生まれたときは2センチしかないそうです。
だから、まだ眼も見えない未熟の状態です。
それなのに、自らの力でお母さんの育児嚢に入るんです。
エライ!
その時、お母さんは赤ちゃんが登りやすいように、
お腹から袋までの道のりを舐めて教えてあげるんです。
優しいね
袋の中には乳首があるから、
赤ちゃんはその中で、何ヶ月も過ごして、育っていきます。
だから育児嚢を「第二の子宮」と呼ぶ人もいるようです。
赤ちゃんは約八ヶ月くらいで袋から出ますが、
種や個体によっては、1年半も袋から出てこない子もいるそうです。
「まだ、かぁちゃんの中にいたいよぉ~」…
不思議ですね。カンガルー☆
即死だったそうです。
チンパンジーの「エリサ」が獣舎のタワーから落下。
そのまま命を絶ったのです。
その時、エリサは赤ちゃんを抱いていました。
生後二ヶ月の「レディ」です。
驚愕と心配の中、人々が立ち寄ります。
レディの姿が分かりました。
なんと、レディだけは奇跡的に助かったのです。
エリサは背中から落ちて亡くなっていました。
我が子をかばって身を翻したのでしょうか…
飼育員の祐川さんは
「子供を命がけで守ってくれたんだ」と思ったそうです。
チンパンジーにも深い親の愛情があります。
自らの命を犠牲にしても我が子を助けたのです。
北海道円山動物園、まだ肌寒い昨年4月のことでした。
しかし、
残されたレディは何も分からない赤ちゃん。
飼育員の祐川さんは人の手で育てることを決意しました。
自分が母親代わりとして…
私が、円山動物園を訪れたのは今年の7月下旬。
チンパンジー屋内舎に行くと、レディがひとりで遊んでいました。
数日前に仲間とのトラブルで手を骨折…
手の白いギブスが痛々しい。
(一ヶ月経った、今、ようやくギブスがとれたそうです^o^)
しばらくすると
祐川さんが獣舎の掃除をはじめました。
しがみつく、レディ…
まだまだ甘えん坊です。
だだっ子をあやすように、たんたんと掃除を続ける祐川さん
深い愛情が伝わります。
苦しみや悲しみも乗り越えて、亡くなったお母さんの思いとともに
りっぱに育ってくれたらと思います。
でも、いつか、
群れに帰す時が来る。
つらいだろうなぁ…
円山動物園飼育員祐川さんとチンパンジー達のブログ。
ザンギという言葉を知っていますか?
そう、鳥の唐揚げのことです。居酒屋で時々見かけますよね。
この呼び名は、北海道から始まったようです。
なぜザンギというのかは
「ザーツーチー」という中国の呼び方がもとだとか、
「ざん切り」から転じたとか、言われていますが、
分かっていないようです。
そのザンギ発祥のお店が釧路にあるというので訪れました。
発祥の地は、釧路ではなく、函館という説もあるようですが…
釧路の「鳥松」というお店です(^^)
お店の作りは古く、一階には大きなカウンターがあり、
メニューは「骨付きザンギ」「骨なしザンギ」のそれぞれのタレ付きとタレなし
と数品だけ。
お土産やおかずにと、持ち帰る人も、並んで待っています。
注文してから揚げてくれるので、ジューシーな味わい。
庶民的な味だし、人気が出るのも分かります。
ただ、私には、ちょっと、油っぽかったかな。。。
釧路の幣舞橋近くの繁華街。
北国の飲屋街は海猫の鳴く北の盛り場でした。
海猫がホントに鳴いているんです………
鳥の唐揚げだけでは……ということで、
近くの居酒屋で魚を食べ、仕上げには釧路ラーメンを…
ちょっと有名な「河むら」のラーメン。
醤油ラーメンと魚介のスープが釧路ラーメンの特徴だそうです。
ああ、北国の夜が更けていく…
私の体重も増えていく…
でも、そんなの関係ねぇ、オッパッピー
イルカのジャーンプ☆
ダブルアタックが見事です♪
今まで変わったものばかり紹介しましたが、
おたる水族館には、お馴染みのイルカ・アシカのショーもありますよ(^^)/
水族館の定番だね
イルカの次は、アシカのショーの始まりぃ~(^^)/
楽しいね
でも、ちょっと待って下さい…
台は3つなのにアシカは四頭。。。。
なんと!、予備のアシカ君まで出てきてしまったのです(^_^;
ショーのじゃまをしたり、
勝手に勝手にプールを泳ぎ回るアシカ君(予備)。
でも、ショーは進行ぅ~☆
係のお兄さんは戸惑いながらも、最後まで、ショーを進めました。
笑いをとりながらね。。。。
ハプニングでしたが、
こんなゆるゆるの楽しいショーもいいよね。
参考
過去の他の水族館のショーの記事はここ、^^)/
横浜八景島の海の動物たちショー
下田水族館のショー
名古屋港水族館のしゃち
鴨川シーワールドのシャチ
品川アクアスタジアムのショー
油壺マリンパークのショー
かごしま水族館のイルカの時間
おおいた水族館海獣ショー
美ら海水族館のイルカショー
みさき公園イルカショー
大洗水族館のショー
青森・浅虫水族館のショー
たてたつんだジョー