goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

ブラックバック  伊豆サファリ

2010-02-07 | 動物園・東海中部


ねじれた角が、シブ~イ♪

ブラックバックさん☆

インドやパキスタンで生息していますが、
この動物も、だいぶ減っているようです。

かつては、
スポーツ感覚で、狩猟が行われてたそうです。
鋭いスピードで跳ね回るのをねらうのが醍醐味…
かっこいい角もねらわれていたとか…

動物の魅力も、人間の餌食になってしまうんだぁ…

 

 

メスには、この角はありません。。。

大きな瞳が可愛い♪
 

って、
この子はブラックバックの雌でいいですよね(^^;)
教えて~ヒヅメ王子~

 

伊豆バイオパークにて

 

現在、サファリゾーンは工事中
サファリバスも運行していませんでした…


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆バイオパーク♪ 鼻… | トップ | 三渓園のネグセドリ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
メス・・・ (ヤス)
2010-02-08 00:52:23
やっぱり可愛いですね。

それにしてもオスの角、立派です。

そうですよね、象とかサイとか皆…。
返信する
ヤスさんへ (ずぅ)
2010-02-08 22:16:28
角の形がかっこいいですね~♪
なぜ、あんな形で伸びていくのでしょうか。
不思議です・・・

おっしゃるように、角や牙のために
殺された動物はたくさんいます…
返信する
すごい! (子りす)
2010-02-09 03:20:31
メス、かわいい
オスの角は白樺みたいっていうか、
かっこいいですね

それにしても、スポーツ感覚の狩猟って
いうのはやはり許せないですね
ホントに悲しいです
返信する
Unknown (ひづめ)
2010-02-09 03:47:26
おっしゃるとおり、茶色い子はブラックバックの雌でーす
でもなんだか、この子は、頭とか肩とかが色が濃くなっていますね~

体の色の黒や茶色は、恐らく、内分泌的なもの(ホルモン)に依存していて、雄性ホルモン(テストステロン)が多いほど濃くなるようです。強い立派な雄ほど真っ黒な黒で、弱い雄や若い雄は黒が薄く茶色っぽくなります。
逆に、雌でも高齢だったりして雌性ホルモンが弱くなると黒っぽくなったりするんじゃないかと思います。想像ですが・・・
内分泌はわたしの専門分野

角や毛皮目的はともかくとして、肉は美味しいのでしょうかね?!
一度食べてみたいような気も・・・(不謹慎か
返信する
子りすさんへ (ずぅ)
2010-02-09 12:20:06
スポーツ感覚で狩猟するというのは
歴史の中では当然のように行われて来ました。
まだ、自然に対する認識もなかった時代ですね…
むかし「マンハント」という映画があって
人間狩りをしていたな…
そういえば、「猿の惑星」でもそんな場面が会ったかな…


話はそれてしまいましたが、
ブラックバック、いいでしょ~
返信する
ひづめさんへ (ずぅ)
2010-02-09 12:28:09
教えてくれて、ありがとう☆
さすが、ひづめ王子だね~

そうなんですよ…
ちょっと黒かったから、若いオスかとも思ったけれど、
角は生えていないし…
他のひづめ系もいたので
分からなくなっていました(^^)

ホルモンの問題は難しいですね。
オスとメスの差は人間でもそうだけれども、
生物にとっては重要な問題です。
性差をもうけることによって自然界の仕組みが
さらに複雑で興味あるものになっているんだね(^^)/

ホルモンは難しいから
焼き肉で食べよっと

鹿肉は西洋では一般的だけど
日本では広がらなかった…
なぜだろう
返信する
立派な角ですね! (はなちゃん)
2010-02-10 17:16:57
立派な角ですね!
ねじれ具合が何ともいえません。
スポーツや角のために殺されてしまうのは許せませんね。
こんな愚かなことは二度とやらないでほしいです。
返信する
はなちゃんへ (ずぅ)
2010-02-10 20:35:55
動物と人間の共存は難しいこともありますが、
ひとときの享楽のために
ひどい行為はしてほしくないですね。

立派な角のブラックバックにも
会いに来てあげてね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

動物園・東海中部」カテゴリの最新記事