


アクアワールド大洗の特色のひとつです。
さらに……マンボウの餌付けを見学できます

そのやり方が面白い!
なんと!手渡しです

水槽の上部に飼育員さんの手が出てきます。

それを目差して、突き進むマンボウ!

あたふた……
ぱくっ!

エサをゲットで~す!



そして違う場所から、また手が……
同じ個体が来ると手を引っ込めて、違うマンボウを待ちます。
強い個体ばかりが餌を食べないように一匹ずつ確認してやっているんですねぇ。(^_-)

ところで、マンボウの主食は、なんだか知っていますか?
実は…
クラゲ!
クラゲを大量に入手するのは難しいので、この水族館では特別食を作っています。
エビ、ホタテなどにゼラチンを加えて、クラゲの食感にしたものです。



最初に8匹のマンボウと言いましたが、
もしかしたら7匹になっているかもしれません。
ここの水族館では、マンボウが1メートルを越えると海に帰されます。
その時に発信器などをつけて生態の研究に役立てます。
前に行った鹿児島水族館のジンベイザメを思い出しました→ここ
おもしろいね。水族館!!

ステキだね。アクアワールド大洗!



なお、
見学した翌日に一匹が海に帰る予定だと教えてもらいました。
さよなら!マンボウ46号

