夜中に起きて時間を見ると3時前。月がもう出ている時間だ。外をみると、東空にのぼった明るい木星が目に飛び込んできた。(これなら、惑星達がならんでいる姿と月をみられるかもしれない!)。レインコートを羽織り、カメラを下げて東の公園に行ってみた。
月が見えた。月の先には、火星、そして、明るい木星が輝いていた。目を木星からさらに南の方へ移していくと・・・
目ではけっこうしっかり見えたのですが、わかりますか? 左が最初の写真の右で明るく輝いていた木星。その右に目をやると、写真では小さい暗い点にしかみえませんが、土星がちゃんと見えていました。
月を撮ると、地球照とともに、星が結構 取り囲んでいるのが、写り込みました。ウサギもみえますか? 風が雲やゴミを吹き飛ばしてくれたのか、星がずいぶん冬の時のようにたくさん輝いて見えました。
月のそばには、天王星がいるはずだったので、天王星のいるあたりを当てずっぽうに撮ってみましたが、オリジナル映像では星がたくさん映っていたのですが、残念ながら、下の写真を大きめにしてみましたが、見えないようですね(泣)
実は、天王星はプラネタリウムの望遠鏡で見せて頂いたことはありますが、写真に撮れたことはありません(苦笑)このどこかに入っていたかな???
そして、月の下には金星がもうでてきている時間なのですが。建物が邪魔して、月の左下のあたりは公園からは見えません。帰宅して、高い位置に昇ってみるのがいいかな??? ということで、撤収。下のが、公園で撮った月の写真のベストセレクトです。
階段をのぼり、まだ見えない、まだ見えないと・・・皆様の眠りを妨げないように、静かに静かに階段をのぼり。
やっと、金星が見えてきました。
出てきたばかりの金星と、お月様です。これで、あとは水星ですが、水星を待つには眠気が勝ってしまい、そのまま帰宅。でも、好天のお陰で、夜中の惑星とお月様、昇ったばかりの金星・月・火星・木星・土星の順にみることができました。
夜中に、惑星と月を見る物好きな人には一人も会えませんでしたが、もし、夜中目が覚めたら、この壮大な眺め、月は今日は金星に近くなって見えるはずです。楽しめそうな方は、楽しんでみて下さい。
私は暑くて起きて、何度も寝直して、起きるのが少し遅めで、水星は空が明るすぎて見つけられませんでしたが、土星から金星までしっかり見られました。
惑星の並ぶ姿は気持ちをワクワクさせてくれますが、記事にしても、こんな夜中に起きてそれを見る物好きは、プラネタリウムや天体関係の人と、ブドリさんと私くらいなものですね。
水星は、今日は見られませんでしたね。金星が雲の隙間からやっと見られました。何はともあれ、明るくなる時間が早すぎますよね(苦笑)。