夜中、ふと5時すぎに目が覚めて月によばれたかと出てみましたが、雲がいっぱいで月とは逢えず、朝のひと続きの用事が済んで外にでてみると・・まだ雲が空にいて、月がいそうなところをふさいでいました。残念。
<2025年4月21日6:21>
それでも、南空の低い位置に月がいるようで、ほんの一瞬でしたが、建物のアンテナの左に見えたような気がしたので、ちょっと待ってみることにしました。
<6:23>
最初の写真にも見えていた雲の隙間にそろそろ月が見えてきそうでした。けっこうチャンと見えた気がしたので、欲が出てズームしていたら、かえって見失ってしまい、上の写真ではピンボケで写っていないような~~~急いで、元のように後ろに引いてみると・・・
<6:24>
分かりますか?ちょっと編集もして見やすくしたのですが、下の縁の青い穴の中に写っていました。でも、ズームして撮ろうとしている間に雲の中に入ってしまいました。雲は左から右(東から西)に流れていましたよ。
今度は、上の写真の左に雲が切れる所があったので、雲が右に流れていくのを待ちます。
<6:24>
「あっ!予想通りに月が出てきましたっ」
<6:24>
左の青空には余裕がありそうなので、ズームしてみました。
<6:25>
最初から、最後の月がしっかり撮れるまでの時間は、たった5分。いかに雲が早く動いていたか分かりますね。
この後、さらに灰色の濃い雲の大群が押しかけてきて、少しそのあと天気は回復してきましたが、月をみることはできませんでした。でも、下手くそですがつき遊びを動画で録っておきました。手ぶれしたりしていますが、月と遊んだ数分を味わってみることはできるかも?(youtubeココから)
明日も天気がよければ、まだ同じように朝寝坊をしても月がみられそうです。でも、だんだん月が細くなると早起きしないとみられなくなるので、青空の中で月を楽しめるのはあと数日だけです。
暖かくなって、枝だけになって心配していたブドウの木に葉が育ってきました。ブルーベリーの木も提灯袖のような可愛い花をいっぱい今年も咲かせてくれています。
さあ、わが家にも あなたのお家にも、素敵な春が訪れますように。