goo blog サービス終了のお知らせ 

中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

GONZARESU

2018年03月20日 | ブログ
3月20日 雨の中 Sea BASSの出荷

 真夜中、Sea BASSを出荷する
横殴りの 爆風で嵐かと思うほど!!
こんな夜は家で寝るのがエエ
しかし、前日 釣り上げて 生け簀で寝かせているスズキを出荷しないとイケン

GONZARESUが1匹と後の3匹は抜群のProportion
これぞ 鱸!!
そーセイゴより少し大きなSIZEがエエ
目安は60cmが一番
さらに50cmSIZEでもOK
逆に 70mSIZEや 80cmSIZEのGONZARESUは値が下がる

そーオイラはセイゴより少し大きなのを求めている
この日のSea BASSはどれも一晩寝かせているので抜群の仕上がりになった!!
Sea BASSの〆方は独特な方法で行う

手かぎとナイフ、そして神経締めのワイヤー
バタバタ暴れたら全然ダメ
そー張り玉から上げても、一切暴れさせない事が最優先
4匹とも一切暴れずに〆ル事ができた

海水で血を流して送り出す
この日、4匹のうち3匹は最高値が付いた
そして、GONZARESUが700円の中値だ!!
スズキの平均価格が700円
最高値が 1kg1300円となった

コレで十分
オイラが求めている、釣りが完結した。
無駄にしたら釣りなんて、最悪の遊び!!
しかし、丁寧に釣り上げて 丁寧に寝かせ、丁寧に締めて、丁寧に放血、すると
料理人も丁寧に料理する。

Guestもこのスズキを味わうと「美味い」の一言
無駄にしたくない!!大切な魚

此所まで仕上げるために何度も失敗を繰り返したか?
ホンマ生きているSea BASSを持ち込んでも全然相手にされない
いつも「〆方が悪い」「中村さん寝かせた?」何のことかサッパリ分けワカランかった
しかし、〆方を自分なりに身に付けたら、刺身が1週間美味く食せるようになった

〆方が悪いと、刺身も30分で分かる
〆方がよいと、ホンマ1週間美味さが持続する。
さらに暴れたSea BASSはホンマ全然ダメ
しかも、GONZARESUは、一晩寝かせただけではダメ
2,3日寝かせると、透明な身になり、虹色に輝く
コレを魚を扱うプロは見抜く

 そーナン十年も魚を扱う人達には、ごまかしは通用しない!!
エエ魚を送り出せば、やはり値に現れてくる

釣りの終わりは、食卓での笑い声
そのために、何事も惜しんではいけない

Releaseする人は、元気な内にReleaseすればエエけど
雑に扱い、heroheroでReleaseするのはオイラは嫌だな!!

まー言いたいことは、旨い魚を美味く扱うこと!!
無駄な殺生は嫌だ!!
マルキューWorm丸食いしますよ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨のSea BASSと跳ね春告魚

2018年03月19日 | ブログ
3月18日Midnight、Sea BASSと跳ね春告魚

夜半から雨なのでHママもこないはず!!
従って夕方から、Dash島、いってQ、笑点、まなぶ?何とかを観てゆっくりできた。
いちから住が無かったけど?why

 メバリングと Sea BASSの支度をする
この夜は、完璧な無風で、間違いなく 雨になる
まずは跳ね 春告魚
SIRASUファイン ヘッド1.8gにアミエビCollarTypeのWorm(画像)
コレをRUMINA Shine0.4号でCastingすると、まーよく飛ぶ
この日は 満潮が 22時45分なので潮の動きは止まっているはず
しかし、1投1匹でズーッと釣れる
Hママも、来ればメバリングは楽しめていたはず!! あー電話すればエエかった!!

SIZEが 16cmSIZEがほとんどだけど、時々20cmSIZEが混ざる

オイラはコレで十分なんせ、春告魚寿司にも 煮付けにもGoodだ
生け簀にドンドン溜まり底が黒くなった

これ以上は必要ないのでメバリングは終わり

次はSea BASS
オイラの得意な、マルキューのパワーShadのGlow White
このWormは 恵美ちゃん嫌みたいだけどオイラは得意なWorm
さらにこのWormには21gのイワシヘッドのJIGUHEADをセット
ラインは GOSENの OJラインで3号
Heavy tackleで挑む
21gなら3号でも全く問題なく届けられる

2,3回巻くといきなり ドン
しかもエエサイズ
いなしていなして取り込んだのがコレ

2回目は 目の前でバラしてしまった
3回目も痛恨のLineBREAK
ロッドを worldSyauraに変更
ラインも GOSENのリローテッド バスラインのナイロンType2号
ホンマは 3号で挑みたかったが、この竿がかなり柔らかいので、2号でドンピシャ
3号~2号に変更するだけで、もの凄く飛距離が出る。
まーホンマ糸抜けのよい竿だ

コレで巻くと 直ぐにゴン
無理したら切れる可能性があるSIZE
ラインはドンドン出て水圧が掛かり始めた
余り潜らすと後が大変
DRAGを少し締めて勝負を掛ける

 しかし、操船もしなければイケンし、GONZARESU相手なので無理はできない
やってみればわかるが、ホンマ大変だ!!
いなすこと5,6回やっと水圧も軽くなった
最後は水面に横たわった
Congratulation!!誰も言ってくれないが!!

 慎重に取り込んで仕留めた
5kgSIZEのGONZARESU

 その後もSea BASSは釣れたが、雨模様で納竿した。
前回も春雷の夜だったけど、ホンマSea BASSやメバルは 雨降りはよく釣れる。
時々、Sea BASSのGUIDEを頼まれるけど、オイラが思うには、アタリが無い人は間違いなく軽すぎるLureやWormを装着している
陸釣りと違い、船が停止していることはまず無い、流下するのでその分を考えてリールを巻かないとダメ
また、structure周辺では1回のこすれでPEは直ぐに切れる
なのでナイロン2号3号でオイラは挑む

 この太さのラインなら少々のこすれでも持ち堪えられる。
PEラインは 飛距離を求めるとき使えばエエし 
障害物が無い 縦の釣りの時は、PEラインが有効
水面付近の横方向の釣りはナイロンで対応出来るはず!!
オイラのGUIDEする場所は、間違いなくSea BASSは付いている
JIGUHEADとMinnowは 20gを基本に揃えてほしい
間違っても10gSIZEのWormでは水面ばかりを引いてしまうZE~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬野川の浚渫工事が始まった

2018年03月18日 | ブログ
3月18日 
昼頃、浚渫工事が始まった瀬野川に行く。
ホンマは行きたくないけど、気になってうろついた!!

渡り鳥は オオバン以外はほとんど北に向かった模様
カワセミは果たしているか?心配だ
車から降りて歩いていると
直ぐに目の前に飛んできた!!
あり得ないwhy?

いつも出迎えてくれる カワセミ達
今日は 5カ所で目の前に止まる

Camera撮影をする人なら 分かるだろうが、このAngleで
このピント!!しかもこの接写

TSSの凄腕Cameramanなら可能だけど、オイラのNikonのCameraで
此所まで接写できるのは超奇跡的な一枚だ

しかも、Camera撮影と カワセミの止まっている位置が 完璧な 水平画像がある
コレは、全く警戒していない カワセミだから撮れた貴重な一枚

オイラの木化け!草化けも捨てたモンじゃ無いな
この気配を消す事!!意味合いは、分からないかもしれないが
できるモンなら写してみれば分かるはず
野鳥が目の前に止まると言う事!!

浚渫工事も始まったけど、小野村組の人にも、広島県西部建設土木事務所にも相談できたことが
必ず数年後に分かるはず。
今は見守るだけだけど!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日 22時48分TSSTV 広島百景で瀬野川!!

2018年03月17日 | ブログ
3月20日 22時48分から 新広島TV 広島百景で
瀬野川の風景が放送されますよ!!
是非ご覧ください!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬野川便り  クラーク記念国際高等学校のみんなと芝桜の除草

2018年03月14日 | ブログ
2018/03/14 瀬野川便り
この日もカワセミが来るかなと思い、予定時刻より 30分ほど早めに瀬野川に行くと
ナンと目の前に止まりましたが、Modeが合わずピンぼけでした。 残念
あと少しでカワセミも上流に移動するかも?

 午後2時から、瀬野川河川敷の芝桜周辺を除草しました。
参加メンバーはクラーク記念国際高等学校から28名と海田役場から2名 そして私
総勢31名で約200mの芝桜の草抜きをしました。

これから 5月には見頃となる 芝桜ですが、開花する前の手入れが基本

 3月初旬では まだ雑草も生長していません。
この時期の手入れを怠ると、初夏には雑草も成長するので今が大切。
この作業は、クラーク記念国際高等学校の学生と西原キャンパス長が参加してくれました。
昨年の2月にも植栽をしてくれました。

この作業は地元のボランティア達も時々していますが、30名での作業は久々
手作業で雑草を抜き取ります。
そー草刈り機などは使えないのが芝桜
そして除草の時期を逃すと、大変な事になります
成長していない、この時期の手入れが大切なのです。

雑草の中には、中には 力芝やドクムギと呼ばれる非常に強靱な雑草も生えていました。
クラーク記念国際高等学校の皆さんの瀬野川の河川掃除や植栽管理等ありがとうございます。
行き交う人々が、ニヤニヤニコニコ笑顔で和める河川敷になります。


クラーク記念国際高等学校の皆さんは、呼びかけるといつも参加してくれます。
約1時間の作業で全ての除草も終わり解散となりました。
一人では31時間かかる作業も 31人で行えば、1時間で終わります。
作業を終えた学生達も河川敷を歩いて帰宅するので、ついでに河川敷のゴミ拾いもしながら帰宅しました。

 瀬野川活動も かれこれ18年経過
不定期な活動ですが、みんな快く参加してくれています。
ありがとうございました。
芝桜の見頃は 4月から5月下旬

今年の夏休みには、淡水浴場、ドッグランが開設できたらエエなと思っています。
無理かな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする