goo blog サービス終了のお知らせ 

中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

Sea BASS4匹にメバルGood

2015年03月13日 | ブログ
3月12日 Nightメバル
この日超久々にBB児玉さんからの電話
「亀ちゃんが入れ食いしとるね」「乗れるかな」
「エエぞ!」「誰か他にいればエエが」
で探すと亀ちゃんや岩田会長岡野さんもダメ

11日は都合が悪いと言われていたヨッサンが「つきあいますよ」と、ありがたい!!
2月3月の夜メバルはホンマ寒い!!
いくらめばる釣りが好きでも躊躇する

19時45分BB児玉さんとヨッサンとで出船
まずは1Paradise
BB児玉さんは自作ワーム仕掛けで「アンダーショット探り釣方」
私とヨッサンは新里見メバルで開始
直ぐにヨッサンの竿にエエサイズがHit!!一安心

 そーこの1Paradiseは今年連打連打している場所
此所だけでも3,400匹は取り込んでいる。
もー釣れないかなと心配していた。

このSIZEなら十分だ!!
そんな時、Sea BASSが跳ねた
直ぐにタコベーをCastingする
するといきなり喰い付いた!!
しかし、痛恨の針外れ!!最悪
このParadiseのSea BASSはアタリが無くなる

それでもヨッサンがかなりのペースでメバルは取り込んでいる
私が3匹目で「今何匹ですか」と聞くと「10匹」「エエですね」

「BB児玉さんは?」「まだ0」「アタリは」「無い」
「嘘じゃろ」「ホンマじゃ」
「ワーム止めて新里見サビキにすればエエよ」
「お前の竿も持って来ているぞ」
「まーもう少しやるよ」
これがド壺の始まり

BB児玉さんの横で、ヨッサンは連発
「何もせんでも喰い付くヨ」と目の前で見せてくれる
「ホンマじゃ」
この夜、潮止まりが19時30分丁度
潮止まりで喰いが悪い。
それでも何もせんで喰い付くメバルWHY?
さすがにBB児玉さんも新里見メバルに変更した。
このサビキにはさすがのBB児玉さんも驚いていた!!

2Paradiseに移動する。
此所もいつもなら亀ちゃんや荒川さん達がMebaringでボコボコに釣る場所
BB児玉さんもアジング、Mebaringが得意な人だ
しかし、「何も喰わんぞ」「嘘じゃろ」「ホンマじゃ」
で私とヨッサンの新里見には連打開始

Mebaringuを諦めて胴付き開始のBB児玉さん
直ぐに釣り上げた
「やっと釣れたよ」「アタリもなかったな」
周りは完全なべた凪になり、潮も動き始めた
2Paradiseで各自10匹から20匹ほど追加

22時30分 満ち潮も半分動いている。
そろそろ3Paradiseに向かう
「此所は日曜日レジャーフィッシングの取材でボコボコに釣れたParadiseよ」
そこら中、跳ねメバルが騒いでいる
スルメイカの稚魚もあちこち喰われている!!

Sea BASSの匂いが充満している
直ぐにアクエリアスのゴーストミノーをCast
1投目でパクリと仕留めた
2投目からアタリも無くなる
ホンじゃ着底からの巻き上げで誘ってみる
ワームは09ジグヘッドも09に変更
これで3匹仕留めた
やはりミノーで水面、JIGUで海底からの巻き上げが基本だな

此所でSea BASSを4匹取り込んだのでお土産は確保できた。
ヨッサンが「さすがですね船長!!」「エエま~っ」
これだけ凪いでいたら、Sea BASSの目の前をギリギリにtraceできる。
こんな夜ばかりならエエが!!

喰い付くがSIZEがいまいち
そこでMeetingする
残り時間30分「デカイのを狙いますか」
「そうじゃね!!」で大移動

4Paradiseに到着
エンジンも魚群探知機もoff
ミンコタのAPをON

BB児玉さんに「オモリも絶対に叩くなよ」「ライトもoffしてください」
そー凄く警戒しているParadise
数は釣れないが、SIZEがエエ!!
「絶対に合わせるなよ」で開始

しかし、無反応WHY?
ミンコタで10m程流すと、かすかにコッとアタリが2回あるだけ
ヨッサンもBB児玉さんもアタリは無いとか?

絶対にいるはず。魚群探知機をONすれば直ぐに見つけることができるが警戒させてしまう
5分ほど辛抱した頃、私にアタリ!!
Reelを巻き始めると今日一のSIZE
これには「ほーええね~」と盛り上がる
その後、直ぐにヨッサンもBB児玉さんにもエエサイズが釣れる
「これなら蒲刈のメバルとかわらんぞ!」とBB児玉さんやっとニヤニヤしてきた
此所で各自4,5匹取り込んで納竿とした。

明日もメバルだ!!雨が降らなければエエが!!凪いでください!!時化ないでください!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MEBARU寿司!!富士酢が最高です!!

2015年03月10日 | ブログ
3月9日 理髪のOB会
昨夜寝たのが午前3時。
ホンでこの日はOB会がある。
「すし飯炊かなければイケン!!」と唱えながら寝たのでなんか目覚めが悪い。
午前7時起床して、7時30分からMEBARU寿司の仕込み
まずは、すし飯を炊く
これも還元水3で1回研ぎ、2回目は塩素を取り除いた浄水で研ぐ
3回目は還元水1で軽く研ぎ、最後に還元水1で炊く

鰹振り出し、利尻昆布をのせて1時間寝かす
そしてガス釜で一気に炊く
火を止め30分ほど蒸らし
富士酢と砂糖、塩を電子秤で計量して合わせる

合わせ酢は、軽く火に掛けて砂糖、塩を溶かす
この時、の火加減は余熱を計算してなければ酢が飛んでしまう
必ず余熱で混ざり合わすこと

木桶に軽く酸性水を掛けて表面を馴染ます
木桶に直接寿司酢や炊いた米を入れると、木桶が酢を浸透させてしまう。
これでは配合が合わなくなる

 軽く酸性水をkitchen Paperで拭き、そこに炊いたご飯を入れて寿司酢を切りならが混ぜる
ドライヤーを使うと、一人でも簡単に冷ますことができる。
初めての人はかなり冷ませば簡単に握れる。
慣れれば人肌くらいがよい

メバルは面倒だが、鱗を丁寧に取り、三枚おろし
腹骨を剥き、皮をはがす
kitchen Paperを拡げ、粗塩を軽く振る。
その上に皮を剥いだメバルを並べる
両面に軽く粗塩がのればOK
これを2時間ほど寝かせる。
この時点で午前9時45分

 OB会が午前11時30分
自宅を出るのが、10時30分なので急がなければイケン
塩を馴染ませる時間は省きたくないので、朝風呂に入る

この日、兄弟弟子の宮本さんが10時30分に迎えに来てくれる。
風呂から出ると電話が入る
「悪い!!渋滞で15分ほど遅れるかも?」「丁度エエですヨ」「今から寿司を握るので」
30分ほど時間がある
寿司飯も最適な温度になっているし、メバルも美味くしまっている
50貫程握る事ができた。
いつもなら寿司桶があるのだが、在庫が無くなった
やはり見栄えが悪い
まー仕方ないな

1貫試食する美味い!!これなら喜んでもらえるだろう

鱸もあるがこちらは時間が足りない
3枚にはおろしたので一安心

釣りも楽しいが、「美味い!」と喜ばれるのもエエゾ
手間暇掛かるがやはりメバルは美味い!!

そー言えば3月14日土曜日午後2時から広島ベイマリーナで私の釣り講習会を行います。
得する情報を提供しますよ。
両日の講習会は予約が必要です。電話 広島ベイマリーナ 082-255-6135
まーは入れることはできますが、テキストなどが足りないかも?

翌日15日は11時と1時の2回鯛釣り名人可部さんの講習会があります。
詳しくは広島ベイマリーナで検索!!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジャーフィッシング 跳ねメバル潜みメバル攻略取材無事終了!!

2015年03月09日 | ブログ
3月8日 レジャーフィッシング 跳ねメバルと潜みメバル攻略取材
満潮23時30分の潮!!
この日参加してくれたのは、Hママ、亀ちゃん、吉本さん、荒川さん

昼間は南東の気になる風
16時頃から東北東の風に変わる
これなら大丈夫だ!!

この日のメバル取材は、疑似餌での取材
「夜釣りで新里見メバルだけでほんまに釣れるのか?」との問い合わせが多いので
この日参加してくれたメンバーさんは活きエサは一切持ち込んでいない

私がチョイトビで使用する、生きた白魚が少しあるだけ

19時30分出船
まずは1Paradiseで開始
この場所は21時まで水銀灯が灯される場所
しかし、干潮なので気になる
ここで取材成立すれば最高だ
しかし、干潮からの満ち上がりが動かない潮
苦戦する

それでもMember全員安打のstartとなる
2Paradiseここは新里見サビキが有利な暗い水深20m~25mの場所
ここはSIZEがかなりよかった

3Paradise水深20mで開始
ぼんやり明るい場所
ここで亀ちゃんがマルキューワームでボコボコに連打開始
Hママも新里見メバルで良型メバルをボコボコ釣る

この時点で取材は成功した
後はSIZE Up!!
4Paradiseで吉本さん荒川さんが連打開始
私はカメラマンで大忙し!!
チョイトビの取材も兼ねているから、私も少しだけ参戦する

まずは生きた白魚をG社の針に装着して、明暗部に投入
馴染ませると直ぐにHit!!
これなら1投1匹ペースだ

今年の跳ねメバルは3月から開幕した
例年2月前半には始まるが、雪解けが少ないのか少し遅め
3月に入り水面跳ねるメバルがたくさん集結してきた
この日23時頃には完全なべた凪
しかも満潮からの引き潮が動き始めだす頃

 Hママは新里見メバル6-1でボコボコ
亀ちゃんや荒川さんがマルキューワームでボコボコ
吉本さんは小さな透明ミノーでエエサイズを取り込んでいた
そして荒川さんと私がSea BASSを仕留めたりした夜でした。
誰も帰ろうとは言わなかったので、私が言った「もーエエで」
Mission大成功!!でした
詳しくはレジャーフィッシングで!!
0時30分納竿

帰港して釣果撮影
ダントツの釣果が亀ちゃん
マルキューワームで楽しんでいた
Hママも新里見サビキオンリーで「hohhoーっと」終始ご機嫌だ

みんなと別れて帰ろうかなと思っていたら、強烈なメバルの匂い
静かに停船して、ミンコタ操船に切り替える
新品の新里見メバル5-0.8を装着し直して落とすと20cmOverが30分ほどで10匹ほど釣れた
このPoint不思議な場所だ
なぜかエエサイズばかりWHY?しかも烏賊をたんまり食べているかなりDEBUな泥メバル
このメバルは間違いなく塩焼きだなHOHOHOHO~ット

 やはりおぼろ月夜はエエサイズが喰い付く

活きエサより喰い付く新里見メバルとマルキューワーム
実におもしろい
海底近くの潜みメバルは新里見5-0.8号に15号オモリを装着で攻略した
跳ねメバルにはマルキューのAJI CHON HEAD1.2gに活メバル各種を装着して入れ食い!!しかもSIZEがGoodでした。
今夜のメバルは明日、理髪の師匠や兄弟子にPresentするかな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙酢と塩檸檬の仕込み!!

2015年03月08日 | ブログ

今夜はメバル取材だ!!Hママも時間が空いたようだ
入れ食いになればエエが..

自家製のポン酢と塩檸檬

先日ワックンから嬉しいPresent
この時期になると、「船長の今年最後の収穫です」と無農薬の檸檬、橙をたくさんもらう。
これを絞って1年分を作る

分量は大まかだが、市販品と違うのは100%橙に富士酢、鰹だし醤油と淡口醤油の配合
本来富士酢は使わなくてもよいが、殺菌効果があるため使用する
これは各農家が昔から伝えている技法

橙100%では防腐効果が得られないため、2,3%の酢を入れることで防腐できる
これに鰹だしや、塩、薄口醤油を混ぜ合わせると激うまポン酢の完成
酢橘や柚でも可能!!

富士酢だが、この酢がとんでもない行程で作られる
飯尾酒造で検索すれば、こだわりが伝わる

まず、凄いのが昭和30年頃から無農薬で酢の源になるお米を農家の人にお願いして
手間暇掛けて作る。
こんな事、普通はまずできない
このお米は農協に出荷する3倍の値で買い取る
長期熟成させて富士酢になる
詳しくはHPを見てください
 
 こんなに美味い酢に出会わなければ、MEBARU寿司も完成していない!!
そして自家製の橙酢もワックンの無農薬栽培だ!!
後は無農薬のお米が手に入れば嬉しいが....少残念かな

 なべちゃん美味い酢をPresentしてくれて感謝します!
ワックンありがとうございます
橙をもぎ取るのに、どれだけしんどいか?
買えばいくらでも販売しているけれど、富士酢にワックンの自家製無農薬橙と檸檬
このChanceに仕込まないと罰が当たるぞ!!
これで焼き魚や、夢丸鍋食べると最高だな!!

塩檸檬 
檸檬を水洗いして拭き取る
輪切りでも乱切りでもOK
檸檬の20%量の粗塩を入れてシャカシャカする
ジップPACKに入れて保存
これも激うまの塩檸檬となる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジャーフィッシングメバル取材の準備

2015年03月06日 | ブログ
レジャーフィッシング取材
 MebaringとNight新里見サビキの支度

メバル取材が行われる
今回のメバル取材は、問い合わせが多い、夜釣りで{新里見メバルさびき}ほんまに釣れるの?
そして春恒例のチョイトビを使用したMebaring{FloatType}とAJI CHON HEAD単体での釣りを予定している。

夜、サビキで釣れるのですか?、ジアミを撒くのですか?と様々な問い合わせが入る。
その取材を兼ねての釣行ですが、夢丸のお客さんは、躊躇無く新里見メバルサビキで釣りをする
昨年までは餌も用意したが、ほとんど装着すること無くなった。
今年は最初から納竿まで餌付けをする人はいない
これをBlogで公開しているが、「ホンマですか!!」様々な問い合わせがある

また、3月から好調なMebaringだが、水面を跳ねるメバルには、マルキューのシラスHEAD FINEの0.6g0.9gに
ヒロミ産業社のチョイトビ(ウキ)の0.B.3B.5Bを距離と水位で変更しながら使い分ける。
海底べったりのメバルにはシーグライダー1号と
マルキューのAJI CHON HEAD1.2g1.5gで狙う
これもかなり実績があるから公開しよう

ワームはマルキューの活メバル各種、メバル職人各種を使い分けて実釣取材を行う。

 取材には、亀ちゃん吉本さん荒川さんが合流してくれる。
非常に楽しみだ!!
亀ちゃんはいつも夢丸で入れ食いをしている。
そして吉本さんや荒川さんも凄腕!!いったいどれだけ釣れるかな?
そしてメバル料理も公開しようと思う。

また、今回はマルキュー社の協力で#6436C0LOR293.#11331COLOR288.#9437COLOR294を試す。
個人的には#9437COLOR294が喰いそうだ!!



数年後は、夜釣りもサビキが主流になるかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする