シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

9月分の食費&光熱費

2013-09-30 01:02:33 | 日記
今日は買い物へ行かないので、家計簿を締めました。

9月分の食費は 60,900円

今月の予算が60,000円だったので、チョッピリ赤字になりました。

光熱費は  25,035円

内訳は

電気代  621kwh  15,665円

水道代(2ヶ月分)   41㎡  4,970円プラス
浄化槽管理費2ヶ月平均 4,400円で合計9,370円でした。

電気代明細はオール電化なので深夜割引があります。



朝・晩  212kwh  5,342円

昼間   137kwh  5,145円

深夜   272kwh  3,215円  プラス基本料金やらなんやらで
上記の金額になりますが、去年よりも2%減です。

去年よりも一日多い計算なので少しは省エネしているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花を始めました~~

2013-09-28 23:11:08 | 日記
人生65年にして初めて生け花を習うことになりました。

近所のお寺で月一回、1,000円(材料費込み)で教えていることを知り、
早速申し込みました。

先生は草月流で生徒は7人!

私が一番若いのです。

最高齢は93歳で昔、池坊を習ったとのこと。

前日は一人でバスに乗ってテラスモールへ行き映画を観てきたとか!

また80代の方はツアーで熊の古道を歩いてきた・・・というお元気な方ばかり。

65歳で退職し、後10年は遊べるかな~~と考えていましたが
お元気な先輩方と知り合い、これからが楽しくなりました。

歳なんて関係ないのですね。

皆さん、前向きにいろいろなことに挑戦されています。

私はまったくの初心者なので、先生が付きっ切りでまずは基本の形から~~と



ねこ柳、りんどう、ホトトギスです。

お花の名前も覚えますね。

帰宅して活けなおそうとしたら剣山はあるけれど水盤がいくら探してもない

たしか、白いのと黒いのがあったはず・・・と思ったら
家を建替える時にみんな捨ててしまった

仕方がないので大皿に活けましたよ~~



あらら~~

こうしてみたらりんどうの向きが全然違いますね~

剣山に花でなくて指を挿してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない番号から電話が入ったら・・・

2013-09-25 06:17:17 | 日記
先日、ブログ友さんの記事で
知らない番号から電話が入ったら出ない!とありました。

このご時勢
気持ちが悪いそうです。

昨日、買い物中に電話が入りもたもたしている間に切れてしまいました。

見たら知らない電話番号!

055から始まっています。

???

ヤフーの固定電話だと05から始まる番号があり、栗を注文していたのでそこからかな?

気持ちが悪いので検索してみました。

055は山梨とか。

0557は熱海。

あ~~

熱海か!

今日から熱海へ行きますので、電話番号を全部打ち込んだらホテルへピンポン~~

固定電話でかけなおしたら、送迎バスの乗場の案内でした。

5コールくらいだったので、もう少し長く呼んで欲しかったな!

携帯に知らない番号から電話が入るのはやはり気持ちのよいものではありませんね。

でも、今は何でも検索できます。

年寄りはだまされないよう、インターネットを上手に利用しなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が見頃ですよ~

2013-09-24 05:07:50 | ペット

車で走っていると彼岸花が目に付きます。

小出川の彼岸花はどうかしら?と今朝ウォーキングがてら見に行きました。

早朝なのに3~4人のカメラマンがいましたね。



日中はかなりの人出で人間が邪魔になりますから早朝は狙いです。

今日現在の咲いている状況で、この週末はちょうど良い頃だと思いますね。




これから咲く花もたくさんありました。




雲がかかっていなかったらこの正面に富士山が見えますが午前中だけの特権ですよ!

それもこの時期は早朝が良く見えます。

午後からだと逆光になりますからね~~

2年前に一株200円で3株購入した白い彼岸花が・・・



今年は9本咲きそうです。

来年は12本かしら?



赤い彼岸花を近くで見ると毒々しいけれど、白いのは庭に植えてもきれいです。

最近存在感のないみかんちゃんですが~~



この通り健在ですよ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術が無事に終わりました

2013-09-20 23:31:58 | ペット
午前中につれてきて欲しいということで、あまり早く連れて行くのもかわいそうなので
お昼くらいに着くように出かけました。

当然、このこたちも一緒に病院へ送って行きました。



渋滞していて往復2時間近くもかかり、

この子は・・・といえば、これから痛い目にあうのも知らず呑気にご飯を頂戴~~



手術当日は朝も夜も食事抜きなので我慢してもらいましょう!

病院はものすごく混んでいて、こんなに混んでいる病院は初めてです。



料金表を見たらかなり安い金額設定になっていますから、多分治療費も安いのでしょう。

動物愛護病院だけあり、捨てられた子も保護して里親を募集していましたが・・・





兄弟らしき同じような子たちが3~4匹、寄り添って寝ていました。

猫だけで8匹、ワンちゃんも居ましたね。


四時にこちらから連絡して麻酔が覚めていたら迎えに来てもよいとのことだったので
さぞかし不安な気持ちでいるだろうと、早速迎えに行きました。

行きは鳴き通しだったけれど、帰りは家に戻るのがわかるのでしょうか?

おとなしく乗っていましたね。

3日ほどはゲージに入れて安静にしてくださいと言われ、物置から出して組み立てて
せっかく入れたのにチョット目を離したらもぬけの殻

お前は引田天功か!と思うほどの早業で畑を駆け抜け、お向かいの庭へ走り去りました。

これだけ元気があれば大丈夫だろう・・・と寝ようとしていた11時くらいに外で鳴き声が!

ちゃんと戻っていましたね。

もう大丈夫でしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族になります

2013-09-19 15:19:46 | ペット
先日の記事ですが

近所の猫屋敷から流れてきた子かな?と思ったのですが、亭主いわく
近くの建設会社に居ついていた子だけれど、そこはご飯は十分に与えてくれるけれど
避妊手術までしないので絶えず仔猫が誕生しています。

仔猫が大きくなり親子の絆が強くなると、余計な子ははじき出されます。

この子は権力争いに負けて建設会社でご飯をもらえなくなり、みかんの残したご飯を
食べて命をつないでいたようです。

完全な野良ちゃん出身ではないので非常に慣れています。

家には入れないけれど、私達が外へ出ると鳴きながら摺り寄ってきます。

ガリガリに痩せているのでつい公園へ持っていく安いご飯があったのでやってしまいました。


    

ずっと迷っていましたが、見るに見かねて新しいご飯を買い与えるようになりました。

よくよく見たら女の子!

避妊手術をしなければ仔猫がどんどん増えてしまいます。

亭主は反対しているけれど、愛護団体へ電話して近所の野良ちゃんを安く手術してくれる病院を紹介していただきました。

女の子で8,000円です。

明日、手術をすることにしました。

野良ちゃんは日帰り手術だそうですが、こういう病院があるのは助かりますね。

亭主も8,000円という金額を聞いて庭猫にしてもいい!とようやく許可が出ましたよ~

      

尻尾も短く曲がっていますし、顔もこんな変な顔!

      

こんな子、家で飼わなくて誰が飼ってくれるの?

       

ベタベタくっついてなかなか写真が撮れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い猫柄の手ぬぐいで

2013-09-18 08:21:42 | その他の手芸(洋服も)
ブログ友さんから可愛い猫の柄の日本手ぬぐいを頂きました。

絵柄が素敵なので、
この夏活躍したすだれの竹の棒を半分に切り廃物利用して
こんな素敵な掛け軸?になりました~♪

   

下に重しにつけたタッセルは以前教室で作ったタッセルオンガーデンのタッセルを
チョット借りました。

   

かわいいですねぇ~~

自分の部屋に掛けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎの作り方

2013-09-16 08:51:20 | 御飯&料理
お彼岸におはぎを作ろうと思っていたのですが、昨日は遠方から義姉の家族が孫達を
連れて秋祭りに来ました。

あいにくの天候で秋祭りのみこしは中止になりましたが、本家に集まっていたので
三時のオヤツにおはぎと揚げ物を差し入れしました。

    

ミニ春巻き&鳥のから揚げ。

そしておはぎも作りました。



ここでおはぎのアンの作り方を紹介しますね。

甘さがちょうど良いと評判なんですよ~
(自分で言うか?)


もち米2合で13個出来ますが、小豆は一袋250グラムではチョット足りません。

今回は1キロ入りの小豆を買ってあったので、350グラムの小豆でアンを作りましたが
少し余ってしまいましたので小豆300グラムがちょうど良いと思います。

☆ おはぎの餡の作り方

☆ 材 料  小豆  300グラム

        水  900CC
       
       砂糖  150グラム(甘さ控えめ)

        塩   一つまみ      

☆ 作り方
  
  小豆を洗い圧力鍋に水900CCを入れ、沸騰したら弱火で約20~25分煮ます。

  自然放置して冷めてから次の作業に入ります
  (小豆がまだ硬いようなら水100CCほど入れ柔らかくなるまでさらに煮ます)

  砂糖と塩を入れ練りながら煮ます。

  出来上がりはあまり固くなるまで練らないで柔らかめでも冷めると硬くなります。


もち米は1・5合にうるち米を0・5合くらいの割合がいいですね。

やってみたら簡単ですから是非一度トライしてくださいね~~
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの公園散歩

2013-09-09 17:27:31 | ペット
昨日、2020年のオリンピック開催地が東京に決まり日本列島歓喜の渦でしたね。

日本中で7年後の自分はどうしているかな?と考えていたのではないでしょうか?

私はまだ大丈夫だけれど、モモはどうしているだろうか・・・と
余計なことを考えてしまいました。

先日の大雨以来、朝夕が涼しくて気持ちが良いです。

相変わらず5時半には元気と近所へ散歩に行くのですが、
今日は久しぶりに公園へ行ってみようか!ということで、
今までは暑かったので夕方、ほとんどウンチだけの散歩だったモモも一緒に歩きました。


(亭主の頭が光っていますネェ~~)

散歩の時は日差しが出てきて暑くなったのと、モモの心臓が心配なので
階段は抱っこです。

私のほうがハァハァしてしまいました。



久しぶりの芝生の感触を楽しんでいます。



いつまでこうして元気で公園散歩を楽しめるかなぁ~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってはいけないこと・・・

2013-09-07 06:35:53 | ペット
してはいけないことをとうとうやってしまった・・・



この子、
このところよく庭で見かけます。

多分、近所の猫屋敷と呼ばれているお宅の子だと思うのだけれど、ご主人が急死されて
奥様ひとりになるとご飯も余らないようで、与えているのかいないのか?

以前は夕方になると昔の猫まんまと言われる味噌汁に白米を混ぜたものをペコペコになった鍋に
どさーーっと入れて、その鍋にたくさんの猫が群がっていました。
(昔、マルチという我が家の女の子も仲間入りしていたこともあった

農家なのでお米はたくさんあるし、病気になったらそこまで・・・

避妊も去勢も病院へも連れて行かないけれど、昔流に来る者拒まず!
と言う感じで多くの猫を飼っていました。

仔猫がたくさん居たと思ったら、伝染病でどんどん姿を消し・・・

『どっかへ行って死んでるんじゃないかな?」とご主人が言ってましたが、
それはそれでご飯をもらえるところがあるだけで幸せだと思っていました。

捨てたり、保健所へ連絡するのではなくて出来る限りは看てくれましたから。

私はご飯をやる以上は病気になれば治療もするし、避妊の手術もしてから外で飼っていましたが、
もう昔のように最後まで責任は取れないし、近所迷惑になったら困りますので
華ちゃん亡き後はほかの子にはかわいそうでも決してご飯はやらなかった。

この子はみかんが残したご飯目当てにテラスの下に居るのですが、
みかんに悪さをしないので、つい昨日この子に与えてしまった・・・

    

ガリガリに痩せているのでつい・・・

でも、今日から、
明日からどうしよう・・・

迷っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする