goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

ブログのお引越しをしました

2025-07-23 16:50:01 | 日記

10月からgooブログが更新できなくなり

11月からは記録も消えてしまうので『はてなブログ』にお引越ししました

新しいブログはこちら → 『ゆる~い毎日が好き』

これからもよろしくお願いいたします

 

入院していた亭主も6月20日に退院出来ました

介護認定が『要介護3』もついてびっくりしていますが

リハビリを頑張り現在は杖もなく歩くことが出来ています

車の運転もできているので保育園の送りも今は楽になりました

怪我をする前の仕事、洗濯干しと取り込みくらいはやってもらっていますが

無理は出来ません(外仕事などは無理ですね)

退院するとなかなか歩かないので(今は外も暑いし)

買い物に行くときは必ず一緒に行き、スーパーの中をぐるぐる歩くようにしています

でも、自分でトイレに行ったり、シャワーを浴びれるので

これくらいで十分かな?とも思っています

介護保険を使って外玄関やお風呂に手すりをつけていただき

ベッドにも手すりをレンタルして、寝たり起きたりするのも楽になったと言っています

ヘルパーさんも毎月一回訪問してくれます

これからは無理をせず、何とか自分のことだけはやってもらえたらいいなぁ~と

気を付けながら毎日を過ごしております

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界から集めたシンブル

2025-06-11 08:26:56 | 頂き物

ニッチの飾りつけが端午の節句以来、思うようなものがなく

久しぶりに世界中のシンブルを飾りました

その場所へ行ってでしか手に入らない貴重なシンブルたちです

私や家族も買い求めてきましたが、友人・知人たちが海外旅へ行かれた時に

お土産としていただいたものがほとんどです

こちらのスイスのシンブルはなんと!

スイス在住の方が私のブログを見てわざわざ買って送ってくださったものです

もちろんお会いしたこともなく、コメントのやり取りだけのブログ友達です

ブログの力はすごいなぁ~~と、gooブログさんには感謝しかありません

スイス在住のブログ友さんはクリスマスにちょっとフランスにまで足を延ばしたから~~

とフランスのシンブルも送ってくださいました

ヨーロッパはいいですねぇ~~~

ドイツ、フランス、イタリアは家族や友人何人か行っていて結構な数のシンブルが集まりました

頂いたシンブルにはすべて、その国と頂いた方のお名前を記した小さなメモを入れてあります

こんな具合に・・・

遊びに来た友人もこれを見て『私、ここも行ったんだっけ?』と懐かしがって見ています

私の一番の宝物です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィリアム・モリスの生地使い切りました

2025-06-08 06:10:01 | トートバッグ

2種類購入したウィリアム・モリスの50センチカットの生地で

トートバッグ4個作り使い切りました!

幅、38センチのものと40センチの2種類です

最後の最後で生地の裁ち方を間違い、見返し部分に共布を使えませんでしたが

一つだけ見れば間違いとはわからない(笑)

友人たちに配り、これでしばらくバッグづくりとは縁が切れそうです

2種類のうちダントツにこちらの方が人気があり

グリーン系の方はこちらを見せないで勝手に押し付けました(笑)

比べたら皆さん ↑ こちらを選ばれるのですよね

行く先は別々なのだから、買うときは気にいった柄だけ多めに買った方が良いのかな?

との結論に達しましたね

でも、からし色の帆布ももうないし

帆布の組み合わせで全く違ったものになるので

購入時は帆布の在庫も頭に入れて買わなくちゃならないですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック!マリメッコの生地が色落ちした

2025-05-17 11:16:58 | トートバッグ

10年以上前に一番最初に作ったマリメッコのトートバッグをリメイクしました

以前のは

帆布の色も明るすぎてしっくりこないし

持ち手は色あせてるし

当時は内袋は帆布で作っていたので、重いし、硬くて使いにくかった・・・

今はキルティングを使い、持ち手も色あせないベルトにしています

満足して、さぁ~~とアイロンをかけようと霧吹きで水をかけたら・・・・

あっという間に色落ちしてしまいました!!!

ショック~~~

これでは雨に当たると色落ちするってことじゃない!

赤は色落ちするのはわかっていたけれど、この柄もダメなんて

あれだけのお値段で売っているマリメッコの生地が泣くじゃない!

あ~~~

あ~~~です

せっかくリメイクしたし

自分で使うのだから我慢して使うけどテンション下がるなぁ~~~

マリメッコ!ひどすぎる!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の個室事情がよくわからない

2025-05-14 02:52:09 | 日記

3月9日に転倒して大腿骨骨折してから2ヶ月

待ちに待った転院したかったリハビリ専門病院からベッドが空いたと連絡が入り

9日、転院する事が出来ました

ベッドの用意が出来ました・・・と言うので当然差額なしの大部屋に入れると思っていたら

なんと!大部屋が空くまで個室に入るとのこと(一番安い部屋で一日11,000円)

転院の前日、その相談を新しい病院のケアマネさんと相談してほしいと言われて

どういう相談だろうと、恐る恐る連絡して見ると

『退院されるまで個室に入られますか?』とのこと

『とんでもない!80歳で医療保険が切れているのでとても払えません』と言いました

『皆さん、最低で何日くらい入っているのですか?』と聞いたら

『では一週間、77.000円ではどうでしょうか?』

一週間たっても大部屋が空かない場合は、

病院側の負担でそのまま個室に入っていただいていて結構です・・・とのこと

救急で運ばれた家から遠い病院に2ヶ月も入院していて面会に行くのも大変だったし

救急病院なので何度かそろそろ退院を・・・と促されながらも

一度退院してしまうともうリハビリ病院には入院できないので

頑張って2ヶ月も居座りながら待っていたので

77,000円くらいは仕方ないかとお願いしました

当日、転院して通されたお部屋が広くてびっくりしていたら

一日22,000円の特別室Bで、こちらかしかご用意できませんでしたと言われ

部屋の差額だけで15万円以上払うの?と胸算用していたら

『77,000円のお部屋ということだったので3日間で66,000円頂き

その後は大部屋が空くまで入っていただいて結構です』

ええ~~~

そうなんですか?

最終的に11,000円お安くなり、一生縁のない特別室に入れるなら

2ヶ月、狭い6人部屋で頑張ってくれた亭主のためにも良かったかな?

 

姉夫婦が遠くから面会に来てくれてもお部屋でお茶やお菓子を食べながら

ゆっくりお話もできて、スマホも使えるのであちらこちらへかけてご機嫌でした

『ずっと空かないといいね』と期待していましたがそう、うまくはいかない

4日間の夢のお部屋でした

大部屋は4人部屋ですが、今まで入院していた大部屋とは違い広々しているし

リハビリの内容が全く違うようなのでかなりしっかりして退院できるのではないかと期待しています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイリアム・モリスのバッグ・第2弾?

2025-05-06 06:27:26 | トートバッグ

もっともな題名をつけてしまったけれど、もう一枚の柄でトートバッグを作りました

最初に黒の帆布を組み合わせてミシンをかけたらジミ~~~

いやぁ~

これでは貰い手がないな?と、やはり依然取り寄せた残り少ない安芸帆布の中から

春らしいグリーンを選んでみましたら、こちらの方が明るくなったので

ほどいて作り直しました

内袋は黒のキルティングで、こちらはファスナーポケットを付けました

先日のバッグ同様のサイズで

幅 38cm  高さ 23cm  マチ 14cmです

生地を50cm購入しただけですが、帆布を組み合わせるとギリギリもう一個取れます

2個目は幅40センチにしようと生地を裁ち、芯を貼ったところです

車移動の方には小さめを

公共の乗り物を使う方々には大き目が好まれますが

しょせん布で作ったバッグなのであまり大きくしてたくさん物を入れると

型崩れがしてみっともないので自分では大きめのバッグを作りたくないのです

(勝手ですが)

オーダーではないので、自分の好きなサイズを勝手に作り

お世話になっている方々へ押し付けようと思っています

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイリアム・モリスの生地でトートバッグ

2025-05-05 06:13:52 | トートバッグ

バッグの在庫材料消費のため、このところ暇を見てはせっせとバッグづくりをしていましたが

数年前に買った布ばかりで、自分でも気にいるものではないのでなかなか作る意欲がでなくて

久しぶりにウイリアム・モリスの生地を2点買いました

この生地は厚手で帆布くらいの厚さがあり、プレシオンの芯でもしっかりします

最近は手芸屋さんに良い色の帆布が置いてなくて

以前、安芸帆布を取り寄せた在庫の中から ↓ この配色で作ってみました

 

お花の色のとぴったりあって作っていても嬉しくなりましたね(自画自賛)

内袋は最近はジッパーポケットではなく、オープンポケットにすることが多いです

自分で使ってみてもジッパーポケットは使いにくいんですよね

トートバッグはバケツバッグとも言われ、ポンポン物を入れて使うタイプなので

私はポケットはおまけだと思っているのですが

ジッパーポケットが欲しいという方もいられるのです

でも、今はオーダーは受けてなくてすべてプレゼント(押しつけとも言いますが)なので自由に作っています

こういうのが楽しいんですよ~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫整理でトートバッグ作っています

2025-04-23 06:37:58 | トートバッグ

在庫の生地の整理のために、時間があるときはバッグづくりをしています

亭主が退院してきたらどの程度の介護が必要か?

今は想像がつかないので、できるときに作ってためて置き

お世話になっている方々に押し付けて使っていただきたいと思っています

このバッグは札幌の親友へ送りました

(幅40cm 高さ26cm マチ14cm)

彼女はこの生地が大好きで何年前かに作った同じ生地のバッグを

持ち手がボロボロになっても使っているので、見ているのが辛くて

新しいバッグを2個作って送ったのに、いまだにこの柄が好きで使っているとのこと

作り手としては色あせたり、型崩れしたりしているバッグを持っているのを見るのは恥ずかしいのです

柄の生地が厚手なので、プレシオンの芯でもしっかりしたバッグになりました

 

こちらは柄の部分は綿麻ですのでプレシオンの芯だと少し心もとないのですがしっかり張り付いてくれるので

今作っているバッグはプレシオンPH-003という芯を使うようにしています

配色を考えているときは夏らしくていいかな?と思っていたのですが

想像していたよりは暗くなってしまいましたね

帆布を生成りにしたほぅが良かったかな?

でもそうしたらメリハリがないし難しいですね・・・ってセンスがないんですよね(-_-;)

生地ぎりぎりで作ったので、見返しもグレーの帆布を使いました

サイズは上のバッグと同じです

ご近所から毎年たくさんのタケノコを頂きます

これだけ買ったらいくらになるのか!

ありがたいことです

一人生活では食べ切れないので、バッグと一緒に札幌へクール便で送りました

北海道で旬のタケノコはなかなか食べられないので、おいしい~~~と感激されましたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりしました!

2025-04-16 02:39:59 | 日記

11月18日でgooブログが終了するとか?

よくわからないけれど、引っ越しなど出来そうもないし

この辺でやめてしまおうかな?とも考えています

記事も全部消滅してしまうらしいので、過去の自分の絵日記的な記録も

もう見返すことが出来ないのですね

 

いままで15年弱、他の方のブログにお邪魔していろいろ刺激を頂いたり

ブログ友達がたくさんできて私の老後の生活もすごく潤いました

他の方を見習って家を片づけたり、手芸をしたり、たくさん楽しみましたが

もうこれが出来なくなるのか?と思ったら寂しくなります

 

亭主が入院して一人生活になりましたが、週末は息子家族が来るし

3週間ほどはお嫁さんが帰省していたのでその間息子と猫が我が家に居候していたので

食事の支度はしていましたが

完全に一人になる月曜~木曜日までは作ろうとする気持ちが起こらない!

あれだけあった缶詰も冷凍食品もなくなり

私は自分のためには料理は出来ない人だったのだなぁ~~とびっくりでした

そこで今日は亭主の病院にも行かないし午前中はずっとキッチンに立ちっぱなしでした

冷蔵庫にあるもので、スープ、芋がらの煮物、豚バラ大根、お豆さんをコトコトと煮ました

ひとりでは2日間ほど同じ食事になりますね

頂いた里芋も何度か調理はしたのですが食べきれなくて

さっと湯がいて冷凍にしてみました

冷凍里芋があるので大丈夫かな?

買い物に出た日はお弁当やお寿司を買ってきてしまうので

週末以外はあまり食料は買えませんね

お一人暮らしの方はどうされているのかしら?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大き目の夏用トートバッグ作りました

2025-04-13 12:11:23 | レシピ・トートバッグ

残っている生地を使ってこれから活躍しそうな色合いのバッグが出来ました

サイズは幅40cm 高さ26cm マチ14cmの大きめになります

底は6号帆布なので芯は貼らずに、柄の部分は厚手の接着キルト綿を貼りましたが

綿100%ではないようで芯がうまく貼れなかったし

亭主も入院中で時間はたっぷりあったので柄に沿ってキルト仕入れました

自分のもの以外はキルトは入れないのですけどね

うち袋はいつもの通り、キルティングで作るのでしっかりしてますし

持ち手もこのベルトだと丈夫で何度でも洗濯できます

汚れっぽい色合いですが、洗濯できるので長く使っていただけると思います

(手編みのセーターを下さった方に押し付けました)

これからも残っている生地を使い、今のうちにどんどん小物も含めて作り

お世話になっている方々へ押し付ける予定です(笑)

亭主が退院してきたら

もう自分の部屋でゆっくり手芸などできないような気がしますから・・・

 

その亭主ですが、先週の金曜日に担当医から話があると言われて、渋滞が読めないので

朝7時に家を出ていきましたら なんと!

今までで最速の40分で着きました!!!

先生のお話は今月末には亭主を退院させたいようで

リハビリの病院に入れなくても自宅でリハビリ出来るとまで言われてしまいました

 

本来なら回復期の病院ではないので抜糸した段階で退院しなくてはならないのですが

その後、市民病院に転院して尿管ステンドの交換手術を終えても

リハビリ病院の空きがなく、再入院を受け入れていただきました

最初は2週間だけということでしたが

先週の月曜日から胃が痛いと言い出し、胃薬を2日間服用しても治らず

検査をしたら胆嚢炎になっていました

外科病院なので内科の手術治療は出来ないと言いながらも

一週間、絶食と点滴の治療をしていただき炎症が収まったようです

(月曜日に改めて検査をします)

腎臓の基礎疾患のある面倒な亭主をこれ以上、外科では預かりたくないのでしょうし

救急病院にもなっているので、連休には一つでも多くベッドを空けておきたいのでしょう

今日は息子と一緒に面会へ行き、亭主にリハビリは〇〇病院にこだわらず

どこでもいいでしょ!と納得させて、何とかどこかの病院でリハビリしてもらわないと

私一人ではどうにもできません・・・

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする