世の中は連休だと騒いでいますが年金暮らしの我が家には関係ないこと
毎日がおやすみで若い方々のおかげで年金をいただき悠々自適な生活ができていますので
その若い方々にご迷惑をおかけしないようにこういう人出の多いときは出掛けるのは極力控えるようにしていますが
29日は横浜の○○林公園でのフリーマーケットに参加しました。

友人がリサイクル品を出すので私の手作り品も~とのことだったのですが
フリマって100円、200円の世界なんですね。
不用品を捨てるのはもったいないので誰かに再利用してもらうにはいくら安くしても構いませんが
材料費や手間暇かけて作った物をあまりにも安く売ることはできません。
来られる方もハンドメイド品を買いに来ているわけではないのでみなさん目も止めません・・・
ワンちゃんのお散歩に来られているご近所の方は『かわいいけれどお財布を持ってきてないし』とか
たまに目を止めてくれた方も値切るのが当たり前の世界のフリーマーケット
『このお散歩バッグ、とても心にぐぐっと来ているんだけどもっと安くならない?』と言われ
売れなくてもプレゼントする先が決まっているので値下げしてまでは売りたくないの!とお断りしました
強気ですね、私も!
でも、改めてまたプレゼント用のバッグを作るのは面倒なんですよね、
気持ちが乗っているときは何個でも作れるけれどなくなったらそこで終わり
ぐぐっときているのなら値切らないで買ってよ~が本音なのですが・・・
パッチワークの展示会兼地域の公民館でのバザーで700円でもあっという間に売れたヨーヨーのメガネケースも安くして!と言われ
じゃあ100円引きに…というと2個買うから1,000円に!との要望にもきっぱりお断りしました。
それでもどうしても欲しかったらしくお買い上げくださいましたが(笑)
手作り品の販売はもう止めようと思いました。
でも不用品でも捨てるのはもったいないものが物置にたくさんありますので、次回はこういうものを出してみようかな?
お客様との値切り交渉も楽しいものです(手作り品以外は)
今回のフリマは私にとっても初めての参加でしたが、この公園でも初めての試みらしいです。
宣伝が行き届いていないのか?第一駐車場が満車になるとお客様の流れがピタッと止まり
来られるのはご近所の方の犬の散歩の方だけ・・・
両隣の方は子供の着なくなった洗いざらしの洋服、それもシミや絵の具がついて汚いものもあり
壊れた三輪車なども置いてあり無料でいいから持って行って~と、びっくりでしたね。
出展料は2,000円で新しい食器など売ってるお店はそれなりに売れていましたが
色あせたTシャツや毛玉ボロボロの子供服を売っているお店は100~200円で販売していますが
足を止める人も少ないようでした。
フリマってこういうものも売れるのですかねぇ~
友人はバッグや靴、洋服もきれいなものを出していて私は洋服を2枚無料で頂きましたけど、
バッグや靴は中国人の2人組がまとめて全部買われました。
最寄駅の商店会では毎月第3週の土曜日にフリマをしていますが出展料は1,000円。
隣の方が言うにはみなとみらいでさえ2,000円なのにこんな人の来ない場所での2,000円は高すぎる!と
管理事務所の方に言ってましたが、来年からもやるのかしら?
帰宅してからわが家の物置を見て『あら~宝の蔵ジャン』って思いました(笑)
毎日がおやすみで若い方々のおかげで年金をいただき悠々自適な生活ができていますので
その若い方々にご迷惑をおかけしないようにこういう人出の多いときは出掛けるのは極力控えるようにしていますが
29日は横浜の○○林公園でのフリーマーケットに参加しました。

友人がリサイクル品を出すので私の手作り品も~とのことだったのですが
フリマって100円、200円の世界なんですね。
不用品を捨てるのはもったいないので誰かに再利用してもらうにはいくら安くしても構いませんが
材料費や手間暇かけて作った物をあまりにも安く売ることはできません。
来られる方もハンドメイド品を買いに来ているわけではないのでみなさん目も止めません・・・
ワンちゃんのお散歩に来られているご近所の方は『かわいいけれどお財布を持ってきてないし』とか
たまに目を止めてくれた方も値切るのが当たり前の世界のフリーマーケット
『このお散歩バッグ、とても心にぐぐっと来ているんだけどもっと安くならない?』と言われ
売れなくてもプレゼントする先が決まっているので値下げしてまでは売りたくないの!とお断りしました
強気ですね、私も!
でも、改めてまたプレゼント用のバッグを作るのは面倒なんですよね、
気持ちが乗っているときは何個でも作れるけれどなくなったらそこで終わり
ぐぐっときているのなら値切らないで買ってよ~が本音なのですが・・・
パッチワークの展示会兼地域の公民館でのバザーで700円でもあっという間に売れたヨーヨーのメガネケースも安くして!と言われ
じゃあ100円引きに…というと2個買うから1,000円に!との要望にもきっぱりお断りしました。
それでもどうしても欲しかったらしくお買い上げくださいましたが(笑)
手作り品の販売はもう止めようと思いました。
でも不用品でも捨てるのはもったいないものが物置にたくさんありますので、次回はこういうものを出してみようかな?
お客様との値切り交渉も楽しいものです(手作り品以外は)
今回のフリマは私にとっても初めての参加でしたが、この公園でも初めての試みらしいです。
宣伝が行き届いていないのか?第一駐車場が満車になるとお客様の流れがピタッと止まり
来られるのはご近所の方の犬の散歩の方だけ・・・
両隣の方は子供の着なくなった洗いざらしの洋服、それもシミや絵の具がついて汚いものもあり
壊れた三輪車なども置いてあり無料でいいから持って行って~と、びっくりでしたね。
出展料は2,000円で新しい食器など売ってるお店はそれなりに売れていましたが
色あせたTシャツや毛玉ボロボロの子供服を売っているお店は100~200円で販売していますが
足を止める人も少ないようでした。
フリマってこういうものも売れるのですかねぇ~
友人はバッグや靴、洋服もきれいなものを出していて私は洋服を2枚無料で頂きましたけど、
バッグや靴は中国人の2人組がまとめて全部買われました。
最寄駅の商店会では毎月第3週の土曜日にフリマをしていますが出展料は1,000円。
隣の方が言うにはみなとみらいでさえ2,000円なのにこんな人の来ない場所での2,000円は高すぎる!と
管理事務所の方に言ってましたが、来年からもやるのかしら?
帰宅してからわが家の物置を見て『あら~宝の蔵ジャン』って思いました(笑)
私が参加した時もそうでした^_^;
フリマって、どれだけ値切れるかを楽しみまれてる方もいるので、それを見越して値段を決めてる売主さんもいるみたいですね。
やまぼうしさんのように、きっちり作られた物は、バザーやフリマより手づくり市のようなマーケットで販売しても良いと思いました。
そういうイベントがお近くにあると良いですね〜
是非是非、その品物のよさで購入してもらえるような形での販売をなさってくださいね〜。
下見に別のフリマを見に行ったので
大体の様子はわかりました。
手作り品を出すのは無理だな…と思ったのですが
今回は友人とのおつきあいで行きましたので
別に売れなくてもよかったの。
でも、今回のフリマはお粗末でしたね
プレゼントしました。
友人は慣れてるので強気の価格設定で
お話ししながら値引いていました。
それも楽しいですね。
今回は出展料は友人の負担でおむすびや飲み物まで
用意してくださり気を遣っていただきました。
私は引っ越しで遠くに行く友人とゆっくり一日を過ごすために参加したので
別に売れなくてもいいし、
安くもしたくなかったので不愛想な売主です(笑)
やはりフリマは不用品を処分するところですね
手作り品を売るのは無理だと思っていました。
パッチワーク教室があった時は年に一回ですがバザーがあり
一度使ってくれて良さを分かっている方々が
開店前から並び、お友達へも上げるの!と大量買いしてくれましたが
今はこういう場所がなくなりました。
暇つぶしに作っているので本当はいくらでもいいのですが
何だかなぁ・・・と値引きする気になりませんでしたね。