goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

亭主の骨折

2025-03-19 07:56:30 | 日記

亭主が9日、玄関で転倒して右大腿骨頚部骨折しました

救急車をお願いしたのですが日曜日だったこともあり整形の担当医がいないということで

5軒目でかなり遠くの病院だったのですが引き受けて下さり運んでいただきました

4日後の13日に『人口骨挿入術』という手術をしていただきました

ちいさな病院だったので、総合病院のような若い先生が経験を積むという感じではなく

ベテランの先生に手術をしていただけてラッキーでした

でも、有名観光地の近くなので冬でも慢性渋滞があり

15分の面会のために往復3時間かけて通っています

私も歳だし、慣れない大きな道路を走るので帰宅するともうくたくた・・・

亭主も毎日来なくてもいいと言いますが痛い、痛いを連発しているし

転院の希望を出しているので、あと少し!と通っています

いつも入院している病院に定期的にステンド交換をする手術予約が入っていて

今回の事故でキャンセルしたのですが、その手術もそんなに先に延ばせないので

両病院の話し合いで遅くても今月中には転院できればいいなぁ~~と期待しています

 

手芸屋さんで孫が好きそうな生地を買ってありました

最近キッチンでお手伝いをするのでエプロンを作って欲しいということでしたが

YouTubeで調べなくてはならないのでとりあえずお財布の方を優先しました

ガチャが大好きなのですが普段はママが厳しく躾をしています

何かの褒美の時に私やじいじが小銭を上げて、それをこのお財布にためて置き

一回だけやるのが楽しみの様です

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チラシのベストを真似して編... | トップ | 半年間の水泳教室が終わりました »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やまぼうしさんへ (nonco)
2025-03-19 08:44:14
やまぼうしさん、お早うございます。
ご主人様、一日も早く退院なさいますように!!
他人事とは思えません。
色々と、当時の事を思い出しています。
お大事になさってくださいませ。
返信する
Unknown (sweetpotato66)
2025-03-19 17:43:38
ご主人様の怪我、お見舞い申し上げます。
転院のタイミングがうまくいくと良いですね。やまぼうしさんもご無理なさらないように、手芸で気晴らし出来ると良いですね。
返信する
Unknown (kakahana)
2025-03-19 19:09:36
ご主人 大変ですね
遠くの病院だと通うのが大変ですよね
我が家も2年前夫が大怪我をして大変でしたが、わりと近くの病院だったので助かりました
私は車の運転が出来ませんので…

早く転院が出来たらいいですね
わたぼうしさんのお疲れが出ませんように
返信する
Unknown (しゃーろっと)
2025-03-20 10:49:42
やまぼうしさん、こんにちは。

ご主人様、たいへんでしたね。
今後は回復への時間ですね。
遠いと通うやまぼうしさんもへとへとになってしまいますね、運転もどうかお気をつけてください。
転院が早く叶いますように。。。

小さい子が大好きなアンパンマンのかわいい生地で、
巾着のお財布は使いやすく喜ばれますね。
エプロンもいいデザインが見つかるといいですね。
返信する
Unknown (mido)
2025-03-20 12:19:19
やまぼうし様
ご主人様、大変ですね。わたしは1月半ばに92歳の父が大腿骨転子部骨折で入院手術となり、15分の面会や病状説明で往復1時間半の病院を毎日2回くらい往復していました。今はわたしの家の近くに転院して、少しだけ楽になりました。70代ならリハビリで元通りに近い状態になれるみたいですね。父は認知でリハビリがうまく進まず、歩けていたのに車椅子になってしまいました。
女の子もアンパンマン好きなんですね!2歳のマゴくんも大好きなので、ユザワヤの型紙でクリスマスにエプロンと三角巾を縫いました。YouTubeでアンパンマンとおかあさんといっしょをは食い入るように見てくれるので、その間に用事をするそうです。

お疲れになりませんように。
返信する
Unknown (やまぼうし)
2025-03-21 04:31:28
>nonco さんへ
ありがとうございます
80歳なのでよほどリハビリを頑張ってもらわないと
歩けなくなるそうで不安ですが
こればかりは本人の自覚ですからね

秋の同窓会で北海道へ行く予定だったのですが
こういうことも家族が元気でいてくれてできる事
家に戻ってどのような状況か?
良い想像が出来ません
返信する
Unknown (やまぼうし)
2025-03-21 04:33:39
>sweetpotato66 さんへ
ありがとうございます
手芸も自分の部屋でやれることよりも
リビングで亭主の様子を見ながらやれることを探さないと・・・ですね
この際だからベッドカバーのキルト、
仕上げてみようかな?
返信する
Unknown (やまぼうし)
2025-03-21 04:43:39
>kakahana さんへ

皆さん、それぞれいろいろ経験されているのですね
普段の歩き方がよろよろしているし、
転ぶと即骨折だな!と心配はしていたのですが
その通りになってしまいました
転院の話はリハビリの担当の方が
『するんですって?』と言っていたらしいので
病院でも考えてくれているようです
返信する
Unknown (やまぼうし)
2025-03-21 04:49:37
>しゃーろっと さんへ

そうなんです!
あの江の島の近く(笑)
なんで信号が変わっても車が一台もすすまないの?とイライラしますが
江の島というよりも横浜方面から無理に侵入してくる車が多くて
そういう車が直線に入るともう赤になってしまうという悪循環です

エプロン、
サイズがわかれば簡単なのですけどね
返信する
Unknown (やまぼうし)
2025-03-21 04:53:23
>mido さんへ

midoさんもそうでしたか?
亭主は今年81歳になります
骨粗しょう症でその治療もしていますから
骨ももろくなっています
認知を一番心配していたのですが
今のところ大丈夫みたいですので
後はリハビリを頑張ってもらわないと!ですね

孫の記憶に残るまで生きていたい!とかねがね言っていますから
あと2年くらいは頑張らないとだめですね(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事