最新の画像[もっと見る]
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
サプリのCM②この放送終了後30分以内・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
私のDNAは、私の延命のサポートを放棄? 1年前
雨降り朝顔って言うんですか。
私たちはひるがおっていってます。
すかしゆりもこうそろうときれいですね。
kamyさんの高砂ゆりが咲くのはもう少し後ですか?楽しみにしています。
雨降り朝顔は、昼顔の事だそうですね。
梅雨時に咲きので、雨降り朝顔と呼ばれ、朝顔が朝咲くのに対し、
昼間咲くから昼顔と呼ばれているだけの事のようですね。
ただ、昼顔と呼ぶのは関西方面が多く、雨降り朝顔と呼ぶのは、
関東が多いみたいです(kamyの独断と偏見かもしれませんけど)
スカシユリは、中には強烈な色のものも有りますね。
それに反し、高砂ユリは、清楚でスマートな花ですね。
八月が待ち遠しいです。
残念です。
花びらの根元から下が透けて見えるのでスカシユリと言うらしいですね。
沢山咲いた栗の花、
秋には美味しい栗がいただけそうですね。
仰せの通り、スカシユリは、花弁が一枚一枚切れていて、隙間が有りますね。
サツキとツツジの見分け方と、同じなんですね。
この栗の木は、私の畑のものではないので、お裾分けを貰えるほど、生るかどうか、気がかりなところなんですよ。