goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

車上あらし?

2009年10月02日 | 日記・エッセイ・コラム

以前このブログで、車で人をはねて逃げた事件を、

ひき逃げ事件と、言うのはおかしいと書きましたが、

最近又、腑に落ちないニュースに接しました。

006

「駐車しておいた、車のドアーが壊されて、座席に置いた、

お金の入ったケースが盗まれ、警察は「車上あらし事件」

として、捜査している」と・・・

お金の入ったケースは、車内に有り、ドアーを壊して

盗んだのだから、車内荒らしではないのか。

どうして、こういう言い回しを、するようになったのでしょうね。

007 

もう一つ気になるのは「外遊」です。

直訳すれば、外国へ行って遊んでくること、となりますね。

自費で旅行する場合は「外遊」とは言わず、

単に「旅行」と言いますね。

まあ、研修とか、視察とか言いながら、公費を使って、

贅沢三昧をして来る、議員用に敢えて作られた、

とも思えないですがね。

001

今日の写真は、畑で見つけた虫です。

毛虫に青虫、それにキアゲハの幼虫が、

昨日は四匹もいました。

こんなにいると、腹が立って来ます。


名古屋が凄い

2009年09月15日 | 日記・エッセイ・コラム

今年は「名古屋が凄い」と思いませんか?

夏の甲子園は、中京大付属中京高校が優勝しました。

アメリカのメジャーリーグで、イチロー選手が、

メジャー入りしてから、九年連続して、

二百安打達成

009

(萩)

更に驚いたのは、河村名古屋市長

年金記録照合作業が、遅々として進まないのに、

国の遣る事を待っていられないと、

名古屋市民の、凡そ五千人分を、地方では初めて、

市独自で照合する事にしましたね。

006

(ドングリ)

何故か今年は、政治もスポーツも、名古屋を中心に、

回っていますね。

名古屋と言えば織田信長、次は豊臣の大阪。

大阪と言えば、橋下知事がいますね。

後二人、話題性のある人が、出てくると良いですね。

004

(ボケの実)

その後は、徳川の東京、オリンピック東京誘致、

成功するかな。

先日、私の花壇に、珍しい蝶が、止まっていました。

019

(珍しい蝶)

ハレーションを起こして、見ずらいですが、

模様が、ヤマトシジミに似ていませんかね。


鏡は見たくない

2009年09月02日 | 日記・エッセイ・コラム

子供たちは、それぞれ巣立って行き、私もリタイヤしたので、

妻は、「時間に余裕が出来た」と、好きな音楽関係の、

カルチャーに通っています。

008 

(ハイビスカス)

しかし、「楽しみたい」気持ちで、行き出すのですが、

指導が厳しかったり、ノルマも有ったりして、付いて行けず、

スクールが、次々と変わっていました。

今のカンツォーネは、比較的緩やかに、進めてくれるようで、

長く続いています。

007_3

(アメリカンブルー)

話は変わりますが、女の子は、幼稚園や小学校から帰って来ると、

母親の後を付いて歩いて、その日の出来事を話しませんか?

今妻は、出掛けて帰ってくると、その間の事を、色々報告します。

012

(ツルムラサキ)

カルチャーから帰って来て・・・

「先生は、発声が大事だと言うのよね」

「今日も、『家で鏡を見て、発声練習をして来て下さい』と言うのよ」

「だから、『この年になると、鏡で自分の顔を見るのは、嫌ですよ』

と言ったらね・・・」

『発声練習の時位我慢しなさい、私はその顔をズーと見て、

教えているのですよ』

生徒はみんな、大笑いとか・・・

素晴らしい先生では、有りませんか。


又腰痛が…

2009年08月29日 | 日記・エッセイ・コラム

明日の今ごろは、ボツボツ当確が、出始めている頃ですね。

国民が、どんな選択をするのか、過ってない感心があります。

私としても、この間に、政治や経済の記事を、

精力的に投稿しようと、張り切っていたのですが・・・

002

私ごとですが、又腰痛が出てしまい、更新はストップ。

訪問も出来ず、訪問しても読み逃げで、失礼しております。

006

今年の一月、初めて腰痛が出て、歩くのもやっと、

痛くて、寝返りも打てない状態でした。

003 

今回は、それ程では有りませんが、腰痛の他に、

肩痛が加わりました。

医師曰く「五十肩ですね」って、そんなに若くないですよ。

ともあれ、もう暫く、失礼させて頂きますので、宜しく!

004

(今回は、ベンダスの色違いを、集めてみました)

「世の中を良くするためには、武器を持って、

立ち上がるべきですね」

「いいや、最後に勝つのはベンダス」(笑)

さて、椅子から立ち上がる時が大変


PC直りました

2009年08月17日 | 日記・エッセイ・コラム

前回、記事にしたように、今月九日に、昨年の四月、

買い替えたPCが、故障してしまい、慌てました。

だって、一年の保証期間が、切れたばかりだったんですよ。

013_2

メーカーとやり取りして、何とか復活出来ないかと、

試みましたが駄目だったので、修理の手続きを取っていました。

概算見積もりで、四万五千円前後も、痛いですが・・・

しかし、「HDDが破損したりしていると、保存したデーターが、

駄目になるから、修理の前に、データーを採り出す業者に、

依頼して下さい、その費用は、別途業者に支払って下さい」

たまたま、メーカーもお盆休みなので、最悪メーカーに送るとして、

「もっと安く早く、修理してくれる所は無いか」と探しました。

東京の秋葉原に、一軒有りましたよ。

005_2

今日、PCを持って行って来ました。

正直、電話で話している時は、大分安く上がりそうだと、

ホッとする反面、なんだかんだ言われて、ボラレルかも・・・

と心配も有りました。

しかし実際は、意外なほど紳士的で、二時間ほどで、直してくれました。

007

先ず故障原因は、メーカーとの話の中では、一度も出てこなかった、

メモリーの基盤が、壊れているのを、見つけてくれました。

メモリー基盤を、売っている店を教えてもらい、自分で買いに行って来ました。

一枚千五百円足らずで、しかもPCには、二枚付けられるように、

なっていたので、二枚買い、更に「相性保証」が、一枚五百円でした。

計四千円足らずでした。

買った基盤を持って、修理やさんに戻り、採り付けと確認検査を、

してもらいましたが、修理屋さんの請求が何と、三千百五十円!

交通費が、往復ざっと千五百円で、合計九千円足らずで、済みました。

006

暑い中大変でしたが、帰りはルンルンでした。

皆さんにも、大変ご心配頂き、有り難うございました。

お陰様で、又ブログが書けます。