goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

初夏の畑(三)

2009年06月08日 | 有機栽培

狭い畑でも、多種少量で作っていると、色々有って、

その(三)になりました。

先ず、一旦終わったと思った、イチゴがまた生りだした事は、

既に先日ご紹介済みですが、まだ小さいのが、

沢山生っていて、当分採れそうです。

019

今日の収穫は、大小織り交ぜて五個でした。

082

ラズベリーが、やっと赤くなりだしました。

今年も、ジャムやジュースを、作ろうと思います。

012

枝豆を定植して、育ちだしましたが、初採りは来月です。

022 

小豆も植えて有ります。

023 

ウルイ(ギボウシ)は、何回か食べましたが、気が付いたら、

蕾を持って来ました。

025

里芋も、順調です。

054

ネギの種(右の物)は、もう採らないといけません。

057 

春菊の種も、順次実っています。

027 

大根の種も、実が入って来ました。

024


初夏の花壇(二)

2009年06月07日 | 有機栽培

四日の日に蕾をアップした、スカシユリが咲きました。

007

アガパンサスは、たったの一株ですが、この色が好きです。

001

クレマチス(テッセン)も、まだまだ元気です。

044

クレマチスの種は、何とも奇妙ですね。

花が散った後、こんなボサボサの、金髪が出て来ます。

050_2

金髪でボサボサ頭に、ウエーブを掛けるんですね。

お洒落ですねえ。

052_2

班入りのナスタチゥムが、グミの木の下で咲いていました。

023

やっとアヤメの蕾が開きそうです。

042


初夏の畑(二)

2009年06月05日 | 有機栽培

初夏の野菜と、果樹の状態その(二)です

最初はミニトマト、花が咲く前は、花茎が螺旋状に、なっているのが解りますか?

014

花が咲く時は、その螺旋は伸びて、実が着くとほぼ下向き、真っ直ぐになります。

上から順次色付いて来ますが、まだもう少し先になります。 

017

大玉トマトも、一か所に沢山の花が咲きますが、摘花して三個位に間引きます。

それも、順次収穫出来るように、最初の花、中間に咲いた花、後の方で咲いた花の中か

ら、一個づつ残しています。

019

葡萄(マスカット)も、順調に育って、と言うよりなり過ぎなので、摘果しないといけません

が、勿体にくて、なかなか切れません。

思い切りが必要ですが、もう少し、様子を見てからにします。

030

これも、どちらかの房は、間引かないと・・・

026

これは、このままで行けます。

027

梨(幸水)は、過日二個残しまで、摘果しましたが、今日最終的に、一か所一個にしまし

た。

053_2

茗荷も、育って来たので、もうじき花芽が着くのではと、期待しています。

033


初夏の花壇(一)

2009年06月04日 | 有機栽培

春の花が終わって、夏の花まだ咲き揃わない今は、

記事にする程でも有りませんが、幾つかアップしてみたいと思います。

オニユリ(種類を間違えました、スカシユリだろうと思います)が咲きかけています。

001_3

一か所ナメクジに食われてしまいました。

003

アヤメが、まだこんなに小さな蕾を持った所です。

水道から遠い所なので、水遣りを忘れがちなのが、

いけないかも知れません。

005 

名前も知らない花で、ツリガネ草に似ていますが、

随分増えてしまいました。

007

だんだん上に咲いて行って、息が長いので、

切り花にしてみました。

019

アップにすると、こんな花ですが・・・ 

021 

名前が解らなかったのですが、みさと64さんに教えて頂きました。

カンパニュラ・ラプンクロイデス(別名、ハタザオキキョウ)です。

つくしさんも、念押ししてくれましたし、私も教えて頂いてから、

検索したら一発で出ました。

三種類のコスモスが、咲き出しました。

026

025_2

024

百日草は、まだ蕾です。

029_2


初夏の畑(一)

2009年06月03日 | 有機栽培

もう夏の入り口、衣替えの季節ですね。

畑も、今月は衣替えです。

玉ねぎを収穫し、葉と根を切って、暫く吊るします。

乾燥させて、保存が効くようにするためですが、

乾燥したら、茎をもっと短く切って、保存します。

胡瓜が採れる時期になりました。

胡瓜は、花が咲くまで、上を向いています。

013

花が終わると、実が成長し、重みで先が下を向きます。

014 

花が終わったら、萎んだ花を捥ぎ取ると、

胡瓜は綺麗に成長します。

これは、明日が収穫の適期です。

012

茄子の花です。

010

↑ 花は、二個咲いて一個蕾ですが、最終的に、

一か所一個になるよう、摘果します。

020