最新の画像[もっと見る]
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
サプリのCM②この放送終了後30分以内・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
私のDNAは、私の延命のサポートを放棄? 1年前
ナスは2年続けて同じところに植えてはいけないとか。
私には難しいです(-_-;)
子供の頃に農家の友人の所で育っているところを見たきりでしたので、きゆうりの成り方も忘れていました。
きゅうりもかぼちゃも成り方が同じですね。
明日収穫のきゅうりが美味しそうです。
花がしおれてから何日くらいで、食べ頃になるのでしょうか?
成り始めたらものすごい勢いで次々に成るのでと持ってきてくれる、市の菜園を借りている友人に聞いたことがあります。
うっ、もうタマネギの収穫ですか! はやっ[E:sweat01]
見事なタマネギが収穫できましたね!
新タマネギは、甘くて美味しくて大好きです。
…で、キュウリのこの不思議・・・
赤ちゃんキュウリは上を向いて出てくるのですかぁ?
そして、重みで下を向く・・・知らなかったです!!!
もうひとつ、
花が終わったら萎んだ花を捥ぎ取ると、胡瓜は綺麗に成長する…
なるほど・・・早速主人に伝授しておきました[E:happy01]
キュウリもナスもまだまだ小さくて、収穫はずっと先になりますが・・・
茄子とトマトの、経験が有ったのですね。
茄子とトマトは、育て方が全く逆で、
茄子は、水を幾ら遣っても、遣り過ぎの心配はないのに、
トマトは、根が付いたら、極力水をやらないようにしますね。
雨が掛かっても、美味しくないと、言う位ですよね。
私は、畝を作って、黒ビニールでマルチをし、植える所だけ穴を明け、
苗を横にして植え、頭だけ上に出す程度にして、植えています。
更にビニールで、屋根も掛けていましたが、最近は横着になって・・・
ナスやトマト、ジャガイモやピーマン、皆同族で、ジャガイモの後、
ナスやトマトも駄目なんですね。
二年続けてではなく、四五年駄目だと、言われています。
ですから、私のように狭い畑では、やりくりが大変なんですよ(笑)
胡瓜は、品種によっても多少違いますが、概ね一週間で、
木の小さい頃は、
木を弱らせないように、少し早めに収穫します。
物凄い勢いでなると言うのは、少しオーバーですが、適期に収穫するので、
キリギリスでは有るまいし、毎日胡瓜ばかりではと言う事で、
どうしても、食べきれないという現象は、起りますね(笑)
野菜は、畑に種を蒔いておけば、育つというものではない事は、
ご存じのとおりですが、行く度なにやかやと、手当てする事は、
有るものですね。
みさとさんも、観察はお手の物ですが、毎日或いは、行く度見ているものでも、
良く観察すると、面白い発見が有ったりしますね。
それにブログの良い所は、お互いに持っている情報を、気軽に交換できる事ですね。