goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

煮たり漬けたり

2009年07月05日 | 有機栽培

今の時期、漬けたり煮たり、「去年のも食べきれないのに」

「そんなに色々作って、どうするの」などと言われながら、

ボツボツやっています。

完熟ラズベリーで、ジャムを作ろうと、一寸水を通したら、

崩れてしまいました。

容器に入れて、砂糖を少し加え、レンジで一分位加熱して、

掻き回して終わりという、簡易法です。

018

今年は、もう最後になる、の煮付けです。

004

キヌサヤの、実の入ったのを、甘辛く煮てみました。

019_2

シラスは貰い物ですが、大根おろしは、自産自消です。

005

去年漬けたものが、まだ色々残っています。

これは紫蘇の実の醤油漬けです。

006_3_3

ニンニクも、甘醤油漬けです。

020 

ラッキョウは、甘酢で漬けて有ります。

それでも今年また付けました。

006 

忘れずに食べるように、食事時には、

テーブルに、出して置くのですが、

そう減るもんじゃあ、ないですね。


我が畑と花壇(三)

2009年06月30日 | 有機栽培

他家の花壇の花が、大分続いたので、 今日は、

自分の畑と花壇に、戻ろうと思います。

先ず、ですが、隋分大きくなって来ました。

まだ木が小さいので、沢山は生らせませんが。

010_2 

胡瓜やトマト類は、既にアップしましたが、

ナスが未だだったので・・・

016

トウモロコシの穂が、順次出て来ました。

022_2

よその花壇で、スカシユリを沢山見付けましたが、

私の畑には、食用ユリ(オニユリ・コオニユリ)が

多く植えてあります。

002

キキョウを一輪挿してみました。

009

黄色いグラジオラスも一輪挿しました。

001

キキョウと、曲がったグラジオラスを、

得意のランダムに、花瓶に挿しました。

活け花をちゃんと、されている方が見たら、

眉をひそめられそうですね。

006

今週は雨続きで、畑仕事がはかどりません。

でも、一日中降っているわけではないので、

雨が止むのを待って、急いで出掛けます。

明日も、半日止んでくれると良いなあ。


我が畑と花壇(二)

2009年06月27日 | 有機栽培

昨年手に入れて、植えておいた、

白いキキョウが咲きました。

001_2

緑系で大輪の、マリーゴールド(アフリカン)が咲きました。

001

ミニトマトが、やっと赤くなってきました。

002_2 

003_2 

そうそう、茗荷が、たった一個ですが、出来ていました。

写真を撮り忘れていて、夕食に使われてしまいました


ジャガイモの試し掘り

2009年06月25日 | 有機栽培

ジャガイモの葉が、一部色付いて来ましたので、

試し掘りをしてみました。

004 

今年は、余り出来が良くないと、聞いていましたが、

結構なものです。

トマトは、一か所に沢山なるので、三個に間引くと、

前に書きましたが、気が付いたら、此処だけ、

四個付いていました。

012

皆、同じ位大きくなっているので、今から間引くのは・・・

結局、此処だけは、四個そのまま残しました。


一輪挿し

2009年06月24日 | 有機栽培

畑の花壇に咲いた、グラジオラスとキキョウを、

一輪ざしに、挿してみました。

026

025

これだけでは寂しいので、グラジオラスの珍しい三色

先ず、赤紫と白い斑です。

014

蕾の時は薄いピンクで、開くと段々白になります。

013

これは白一色です。

021 

それにしても、ブログを始めなかったら、

花の写真なんか、撮らなかったんですけどね。