goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

我が畑と花壇(三)

2009年06月30日 | 有機栽培

他家の花壇の花が、大分続いたので、 今日は、

自分の畑と花壇に、戻ろうと思います。

先ず、ですが、隋分大きくなって来ました。

まだ木が小さいので、沢山は生らせませんが。

010_2 

胡瓜やトマト類は、既にアップしましたが、

ナスが未だだったので・・・

016

トウモロコシの穂が、順次出て来ました。

022_2

よその花壇で、スカシユリを沢山見付けましたが、

私の畑には、食用ユリ(オニユリ・コオニユリ)が

多く植えてあります。

002

キキョウを一輪挿してみました。

009

黄色いグラジオラスも一輪挿しました。

001

キキョウと、曲がったグラジオラスを、

得意のランダムに、花瓶に挿しました。

活け花をちゃんと、されている方が見たら、

眉をひそめられそうですね。

006

今週は雨続きで、畑仕事がはかどりません。

でも、一日中降っているわけではないので、

雨が止むのを待って、急いで出掛けます。

明日も、半日止んでくれると良いなあ。


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご自分で育てたお花を飾ると心が豊になりますね。 (たのしく)
2009-06-30 23:00:19
ご自分で育てたお花を飾ると心が豊になりますね。
食用ゆりとは、あの茶碗蒸しなどに入れるユリの根のことですか?
それともお花を食べるのでしょうか?
昔、茶碗蒸し用に買ったユリの根が余ったので、土に植えたところ白いユリが咲きました。
こちらのユリは橙色をしてますね~。
返信する
たのしくさん今日は。 (kamy)
2009-07-01 10:03:58
たのしくさん今日は。
食用ユリとは、百合根の事で、百合の中でも、苦みが少なく、
食べ易いので、そう呼ばれています。
種類としては、オニユリ・コオニユリ或いは山百合が、
一般的ですが、山百合は乱獲されて、あまり見かけなくなってしまいました。
食用ユリの花は、橙色をしていますが、白い花の百合は、
掛け合わせて、食用に開発されたのかもしれませんね。
返信する
kamyさんのお子さんたちはお幸せですね。 (ジュマ)
2009-07-01 11:33:00
kamyさんのお子さんたちはお幸せですね。

採れたてをいつもご相伴に預かっておられるのでしょう?

安全・安心の贅沢さですよね。

グラジオラス、
まっすぐな優等生より曲がった方が
生けるにはしっくり来る気がします。

今日は晴れ間が多いですように・・・。

いつもご苦労様です。
返信する
ジュマさん今日は。 (kamy)
2009-07-01 17:11:21
ジュマさん今日は。
上手くいかない物で、娘の旦那の実家は、四国で、従業員を使うような大農家で、食材では、肉と魚以外、何でも送ってくるので、私の方からの物は、受け取ってもらえません。
私の作った物の方が、有機栽培で、良いと思うのですがね。
グラジオラスは、先日風が強い晩、折れていたのを、そのままにしておいたら、上手く曲がりまして・・・
お陰様で、今日は昼前から晴れてきて、夕方の今まで持ちました。
返信する
こんばんは (ゆき)
2009-07-01 19:37:21
こんばんは
柿がもう結構大きくなってるのですね。
毎年どれくらいなります?
我が家も木が小さいのでほったらかしにしてるといつも自然落下してしまって・・。
kamyさんの生け花、心がこもってますから~
kamy流、素敵ですよ。

雨が続きそうですね。
明日半日でも止んでくれますように!
返信する
ゆきさん今晩は。 (kamy)
2009-07-01 21:55:40
ゆきさん今晩は。
柿もそうですが、果物は生りっぱなしだと、落果したり、落果しない場合は、小粒になりますね。
それより何より、良くないのは、気が弱ってしまう事ですね。
果物は大体、細い枝は一個、太い枝でも二個までにして、先ず木を育てるのが、良いと思いますね。
ゆきさんに、kamy流を、褒めてもらえるなんて、光栄で励みになりますよ。
今週は雨続きですが、一日中降らず、晴れ間が出るので、助かります。
今日も、午後急いで、ミニトマト・ナス・キュウリだけ、収穫してきました。
返信する
こんばんは (saaya)
2009-07-01 22:14:53
こんばんは
いつもながら知的に豊かな実りに感心しきりです。
 私グラジオラスと桔梗のなげいれ?すきだわ。
私、人間もこうありたいもの、といつも思っています。一輪挿しに一輪、型にはまって乙にすまして・・、それもいいですが、世の中なにが起こるかわからない毎日、その中で逞しく(格好よくいえば、清く正しく)生きていくにはやはりこの投げ入れみたいに型にとらわれず、しかも美しい、そんな生き方があこがれですねぇ。チョットかっこいいこと書きすぎましたか?
返信する
saaya さん 今晩は。 (kamy)
2009-07-01 23:06:17
saaya さん 今晩は。
我が意を得たり!
私のは、活け花の流派ではなく、その日に切って来た花は、全部挿して上げる流なんです。
昔、終戦後親子兄弟、雑魚寝したり、一つの鍋を、有るだけ皆で食べて、無くなれば終わり。
そうして連帯感が、生まれたと思うのですよ。
今、欲しい物は買ってもらい、1人一部屋与えられ、何不自由なく生活しながら、充実感の無い日々を送り、欲望を満たすためなら、平気で人を殺し、とんでもない世の中に、なってしまいましたね。
私は、花達に、「少し窮屈だろうが、皆で譲り合って、強調し合って、限られた時間を、美しく行きなさい」といいつつ、くずを出さずに、全部挿すのですよ。
ぴったりですね(ニコニコ)
返信する
 食用ユリがあるなんて知りませんでした。どのよ... (太郎ママ)
2009-07-02 07:43:29
 食用ユリがあるなんて知りませんでした。どのような食べ方で、どのような味がするのか興味があります。
 ランダムな生け花・・・生き生きしている花があれば成功ですよう。
返信する
おはようございます。 (みさと64)
2009-07-02 08:58:42
おはようございます。
ナスが艶々してて、美味しそうですねぇ~
ナス大好きなわたしですが、やっぱり焼きナスが一番!
たくさん採れたら、漬け物に・・・
一輪挿しがとても素敵!
我が家のテーブルの上にも黄色い花が一輪挿してありますが、
空き瓶とは…少々風情に欠けますよねぇ~[E:coldsweats01]
こんなに素敵な器に生けて貰えば、花も本望でしょう。
小首をかしげたキキョウに、スーッと伸びたグラジオラス・・・
この梅雨の時期に、清々しくていいですねぇ~
ランダムさんの方は、器がよく合ってると思います。
上部が広がってるから、バランスいいですよー。
…って、私は生け花の師匠ではありませんが・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。