goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

レモンの苗を戴きました

2018年08月13日 | 家庭菜園

レモンの苗木は、今までに三度植えて、三度とも枯らしてしまい、

もうあきらめていました。

たまたま、korolemonさんのブログで、「レモンの苗木をあげるよ!」 

と言う記事を見つけ、今一度挑戦してみようと、応募したところ、

早速送って頂き、今日届きました。 

 

挿し木で育てたそうですが、枝ぶりもよく、根もしっかり張っていて、 

 

今度は成功しそうな予感がします。 

鮮やかな黄色いレモンが、たわわになっているのを、想像しながら、

一人悦に入ています。

korolemonさんどうも有難う。





八月最初の収獲は、欲求不満です

2018年08月04日 | 家庭菜園

真夏日・熱帯夜の連続を、やっと乗り切ったかと思い気や、、八月に入って

お仕着せ程の雨が、野菜がまごついています。

 

1)ミニトマトは、酸味が有って、肉と皮が硬めのため、裂果はしていません。

2)大玉トマトは、追肥をサボった所為か小粒で、横参列の上段の真ん中は、

 裂果を起こしています。 

3)ナスは、前回採り忘れたのが一本あり、随分大きくなってしまいました。

 兎に角、炎天下で熱いから、こんなことも有ります。

 この一本は、生ごみ行きになりました。

4) 胡瓜は(ナスも同様ですが)、水が乏しいと成長しませんね。

 特に三本の内、上段の一本は、水分不足で変形しています。

 


トマト類が美味しくなりました

2018年07月15日 | 家庭菜園

関西より西にお住いの方々には、一週間も前から、大変な災害に見舞われ、

心よりお見舞い申し上げます。

記録的な大雨の、酷い爪痕は、テレビの特番などで知り、心を痛めておりますが、

関東取り分け千葉は雨が降らず、猛暑熱帯夜が続いていて、その所為かトマト類が

甘さを増し、美味しくなっていて、驚いています。


シシトウを初収獲しました。

夕方になっても暑くて、クーラーをつけて居ながら、電気コンロを出して、

炙ってビールのつまみにしています。


今年は、種なし西瓜を作ってみました。

画像からは、随分大きいみたいですが、随分大きいみたいですが、

まだソフトボール大程度です。


今は、余り乗せるような画像がないのですが、柿が結構大きくって来ました。





関東は、例年より三週間も早く、梅雨が明けしました

2018年06月30日 | 家庭菜園

六月も最終日、夏の暑さを体感していますが、

梅雨が明けると、連日連夜真夏日と熱帯夜が続きます。

野菜類にも、水をやりに行きたいけれど、強い日差しに当たると、

ついつい菜園に行くのがおっくうになります。

今年は、丹場の黒豆の枝豆を、夏の間ビールのツマミに、

不自由しないほど、作ろうと思い、、一杯作りました。

撒き時期も十日おきに一畝づつ作っています。

 

種なし西瓜を、初めて植えてみました。

最初の、雌花の受粉をしたところで、これでは一寸遅いですね。

 

 

丹波栗の花が散り、毬が着いていました

 

 

温州蜜柑は、昨年期待外れでしたが、今年は結構実を付けています。

 

 

絶えてしまったと思っていた、真っ赤なグラジオラスの花が咲きました。

たった一株ですが、なんか嬉しくなりました。


合わせジャムを試してみました

2018年06月13日 | 家庭菜園

収穫した、果樹大身金柑のジャム三本の内、残りの一本です。

酸味がちょっと強いので、なかなか減りません。

 

右の容器が、透明に近いので、、良く見えませんが、ジャムを移しています。

 

金柑の手作りジャムと、市販のイチゴジャムと、50・50で合わせる心算です。

 

 

良くかき混ぜて出来上がりです。

何故こんなことをやったのかと申しますと、金柑は完熟させたつもりでしたが、それでも酸っぱく、

砂糖の取り過ぎも、健康には良くないですね。

何しろ、一日に、コーヒーを四杯、一回にスプーン二杯、砂糖を入れるので、それだけでも

取り過ぎなのに、朝食のパンに砂糖を加えては、健康に良くないのは明らかです。

そこで考えました。市販のジャムをパンに付けて食べたと考えれば、金柑ジャムの酸っぱさを、

イチゴジャムで消せば、摂り、過ぎにはならない・・・・。

混合比50・50にしたら、金柑の酸っぱさは殆ど消えました。