昨日の日経新聞夕刊のらいふプラスの記事です。
近年ワークライフバランス実現のため、企業は様々な策を進めてきました。
その一方で社員が制度の利用にあたり誤解や企業側との思惑のズレが生じているというのです。
例えば定時退社を呼びかけたら仕事が不十分でも当然のように退社する、
育児休業明けの女性社員が制度いっぱいまでの短時間勤務を申し出る、
というもの。
確かにワークライフバランスという言葉が誤解の元かもしれません。
「プライベートの充実を図るために仕事はそこそこにバランスをとる」という意味だと
私も初めて耳にしたときに感じました。
「やりがいを感じながら働き、仕事上での責務を果たしながら
家庭や地域生活などで人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」
というのが推進側の官民の狙い。
そんな狙いを明確にしようと
「ワーク・スタイル・イノベーション」や「ベターワーク・ベターライフ」と
呼び代える企業もあるそうです。
この記事を読んで、企業の論理が全面に出ているなと感じました。
決まった時間まで働くことで給料をもらっているのであれば定時退社も当たり前ですし、
働きながらも子どもとの時間を出来る限り確保したいと考えれば時短のフル活用という選択肢もあるでしょう。
ただし社員の立場で考えたときに、
仕事の経験こそが個人のスキル・知識を高めることは間違いないので、
制度を多用するあまり個人の成長のチャンスを逃していたら勿体無いと思うのです。
社員の実務能力の向上は企業側の利益にもつながるので、
「私生活でリフレッシュと同時に自らを高めて仕事の付加価値化につなげる」というのが
企業側のワークライフバランス推進の思惑なのでしょう。
プライベートと仕事は生活していく上での両輪。
時間的な両者のバランスをとるという考え方ではなく、
プライベートも仕事も質的に100%となるような相乗効果を
個人の中で出していくというのが私は理想的だと思っています。
ワークライフバランスって難しいですね。
一人ひとりの満足感の追求だと思っています。ぽちっと応援お願いします。

にほんブログ村
近年ワークライフバランス実現のため、企業は様々な策を進めてきました。
その一方で社員が制度の利用にあたり誤解や企業側との思惑のズレが生じているというのです。
例えば定時退社を呼びかけたら仕事が不十分でも当然のように退社する、
育児休業明けの女性社員が制度いっぱいまでの短時間勤務を申し出る、
というもの。
確かにワークライフバランスという言葉が誤解の元かもしれません。
「プライベートの充実を図るために仕事はそこそこにバランスをとる」という意味だと
私も初めて耳にしたときに感じました。
「やりがいを感じながら働き、仕事上での責務を果たしながら
家庭や地域生活などで人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」
というのが推進側の官民の狙い。
そんな狙いを明確にしようと
「ワーク・スタイル・イノベーション」や「ベターワーク・ベターライフ」と
呼び代える企業もあるそうです。
この記事を読んで、企業の論理が全面に出ているなと感じました。
決まった時間まで働くことで給料をもらっているのであれば定時退社も当たり前ですし、
働きながらも子どもとの時間を出来る限り確保したいと考えれば時短のフル活用という選択肢もあるでしょう。
ただし社員の立場で考えたときに、
仕事の経験こそが個人のスキル・知識を高めることは間違いないので、
制度を多用するあまり個人の成長のチャンスを逃していたら勿体無いと思うのです。
社員の実務能力の向上は企業側の利益にもつながるので、
「私生活でリフレッシュと同時に自らを高めて仕事の付加価値化につなげる」というのが
企業側のワークライフバランス推進の思惑なのでしょう。
プライベートと仕事は生活していく上での両輪。
時間的な両者のバランスをとるという考え方ではなく、
プライベートも仕事も質的に100%となるような相乗効果を
個人の中で出していくというのが私は理想的だと思っています。
ワークライフバランスって難しいですね。
一人ひとりの満足感の追求だと思っています。ぽちっと応援お願いします。


にほんブログ村
特に私たちの業界は税金で食べてますから、しっかりとそのことを考えそこそこじゃなくて責任ある仕事をしてもらいたいなあと。。。若い女性に願っています。ああこんなことを言うようになっちゃったのね、ワタシももう相当ベテランオバサンですねえ
雇用側ではなくて先輩の立場の方が若い世代の「フリーライド」を忠言するのが重要だと思います。
この記事だと企業と仲良しな日経、という雰囲気が結構出ていると思うので、うがった見方をしてしまうかもしれません。
ゆうままさんの同じ記事にトラバを申請しました。(初めてなのでよく分からず
よろしくお願いしますー。
トラバ公開しておきました~
ワタシも今一つブログを使いきれていないのですが、これからもよろしくお願いします
今日もエアロビでライフを充実してきました
ムスメタチ??、何とか復活しました
トラバありがとうございます☆
娘さん復活で良かった、良かった
平日でもエアロビ行くなんてママはパワフルですね
朝刊しか読んでいないので、気になりながら、読み過ごしました。
私もライフとワークは両輪であるというゆきさんの意見に大賛成です!
ライフの充実を追求するあまり、成長の機会を逸していたり。。。ってわかります。
もちろん、いろいろな価値観があっていいのですが、ワークも充実させるためには。。。よいバランスを考えるのが大事だと思うのですが、そのバランスが、仕事そこそこって意味じゃ、決してないんですよね~。あ~、私も記事書きたかった。
そして、トラバってやったことないけど、やってみたい。。。
ちゅむママさんが書かれてるように、システム外の人から刺激を受けることで、自分のプライベートや時には仕事に良い影響が出るんだと思います。そういうのがワークライフバランス♪
私もちゅむママさんを見習って、いろんな人に会いたいです(^^)
トラバは申請先のblogに自分のblog記事へのリンクが張られます。ゆうままさんの同じタイトルの記事から私の記事が覗けるようになってます。ちゅむママさんも関連記事があったら申請させて下さいね(*^^*)