7月末に出かけた旅行記をどんな形にしようかと考えましたが、
だらだらと文章を書かずに、フラッシュの絵本形式で並べてみました。
画像一枚ずつが320*320と小さいのでちょっと分かり難いかもしれません。
絵本はどうしても説明不足ですが、点描と思ってお楽しみ下さい。

上の写真は秋田空港に着陸する少し前にくっきりと見えていた「鳥海山」です。
絵をクリックして絵本にお入り下さい。
次回にUPする「二日目・津軽」は記事が多すぎ、
「三日目・下北」は半日のみの行程なので記事が足りません。
つい2週間前なのに、田の稲に穂が出ているのに涼しくて、
夜など寒かった北の地をHP用に写真を加工しながら
この猛暑の中で思い出しています。
| Trackback ( )
|
|
ビルダーで作ったスマートなスタイルのHPとなってきましたね!
絵本の説明も楽しく見させてもらいました。
地図の大きさがもう少し大きいと説明が十分に分かるかと思います。分かりズらいです。
正方形のサイズであれば、500でも入るのではないですか?
これは大きい画像大好きな私だけのコメントでしょうか?
青い空と青い海、自然を一杯満喫の旅はさぞ!心の洗濯が出来られたことでしょう!
普通にHPの広い画面を一杯に使えばもっと分かり易い旅行記になるのですが…
目新しさに飛びついたものの、限度が10枚(多いと重くて動きにくい?)なので、入れたい写真を外すのに途中で四苦八苦しました。
真山神社の絵地図が分かりにくいのだと思いますが…お山での場所さえ分かれば充分かと(笑)
「絵本」の文章も並び方を散々考えて入れたのですが、プレビューと違ってなぜか行が詰まったりして、苦心した時間はナンだったのか?という仕上がりになりました。
でもまだ後が控えているので、小さくても写真主体で見て頂けばいいかと無理に納得しました。
次から次へとページをめくる楽しさが、本当の絵本を読んでいるような気がして1つ1つの説明に、インパクトがあります
フラッシュカフェも覗いてみました
タグがあったのですが、きっとGooブログでは使えないかも・・・と眺めておりました。
私も旅行した気分になれました
コメントの書き方も忘れてしまったのかと・・・
次から次へとページをめくって読ませていただいた旅行記、とても素敵でした
フラッシュカフェも覗いてきました
このコメントは消えませんように・・・・・
いつもコメントありがとう!
「フラッシュ」設定の決められた場所を書き換えるだけで、ご覧のように様々に動くので、大変だけれどとても楽しいです。
UPは「フラッシュ」の動きを設定したファイルを一緒にUPする必要があるので、画像ファイルしかUP出来ないブログでは出来ません。それでHPスペースにUPし、リンクします。
HPスペースが使えるようになると出来る事が沢山あります。
ご自分のプロバイダーが提供する無料HPスペースもしくはInternetの無料HPに登録すれば後は自由に使えます。
その設定方法がプロバイダー・HP毎に違うのです。
(有料のHPスペース提供もある。)
基本のやり方はインターネット接続契約をなさっているプロバイダーのHPに詳しい設定の仕方が図解入りで書かれている筈です。
それをお読み頂いてその通りやってもらわないと、例会の簡単な一般的解説だけでは具体的な作業が難しいと思います。
一度そちらを探してご覧になってください。
一度設定してしまうと後はとても簡単ですから