●3/9に「ゆかりこの掲示板」にfumiさんから質問(№234)がありました。
それに対して「回答」(№236)をUPしました。
下の「TOPプレート」二枚がそれぞれリンクしています。

同好会の皆さんにもその回答と解説を
読んで頂こうと思い、このブログにその続きをUPしました。
その後fumiさんがご自分のブログで「練習」されたので、
それを見て、また追加の説明を書き加えました。

文字ばかりで読み難いですが、「ブログ作成」の基礎だから読んでね!
(コメントからも一部転載)
①fumiさんの「練習」のように画像の下に文字を入れると一番下の
行にしか文字は入りません。長い場合は画像の下に回りこみます。
②「携帯画像」は縦長の場合は横幅が180だから3枚並びますが
横長にした場合は240なので2枚しか並びません。
「HTMLエディタ」上で縮小(ドラッグして)した場合は並びますが
表示が小さくなるからお勧めしません。
デジカメ画像は縦横サイズが大きいから特に。
③「TEXTエディタ」で画像を並べ「HTML…」で文字や絵文字を入れるのはOK!
反対に「HTMLエディタ」→「TEXT…」の場合は注意!
入力データが消える事があります。
タグを見るなら「HTMLエディタ」の中の「ツールボタンの一番右側」に
「<>」があります。
これをクリックするとタグ表示になります。
④「tableタグ」で画像を並べるのに成功されましたが、
「align=""」で文字を並べるのと違って
「tableタグ」だと文字が多くても少なくても
画像の縦の長さの中で、中央揃えで並びます。
⑤「TEXTエディタ」に書き込んだ文字は「enterキー」で改行します。
「HTMLエディタ」は改行は「shift」+「enter」
一行空ける時は「enter」キーです。
⑥「画像フォルダー」にUPする時、「goo標準」に印を入れると
自動的に適当なサイズに調整されます。携帯画像は小さいからそのまま。
「オリジナルサイズ(変更なし)」に印を入れると
JTrimなどで加工したサイズのままになります。
「マウスオン」等に使う画像はこちらでUPしないと画像がぼやけます。
| Trackback ( )
|
|
ありがとうございます
この解説書をお作りになる時間と、情熱に頭が下がり、コピーして参考書代わりに大切に使わせていただいております
友人もグーを始めて、私がお師匠様にお教えいただいているそのままを、ネットで伝えています
大海原の灯台
この実際に役立つ手引書のおかげで、目から鱗の経験をするときの快感
心からありがとうございます
だから私もまだ初心者に毛が生えたぐらいです(笑)
直前に同好会でHPの難しさを学んだので、それに較べブログは楽、新しい事を習うのが面白くて気付いたらハマっていました。
その楽しさを分かち合おうと『ブログをやりましょう!』と勧誘、始める方が増えたので嬉しくて、「ゆかりこの掲示板」や「好きなもの」にせっせと私の習い覚えた事を書いてます。
だから素人の頼りない記事を実行して下さる人がおられてコメントを下さるのは、私にとっては百人力です。
どうもありがとうございます!