goo blog サービス終了のお知らせ 
yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 





※上のサイコロの絵をクリックしてスライドショーをご覧下さい。
BGMは「玩具のシンフォニー」



境港市は港町で蟹と生マグロの水揚げ量では日本一、沢山のイカ釣り船や
蟹の巻き上げ網の漁船が何隻も停泊している横をタクシーで通りました。
JR境港駅前の小さな商店街も大半は二昔前の昭和の下町の風情が
そのまま残っています。
JR境港駅も可愛くて隠岐行きのフェリー乗場の方が
はるかに立派でした(笑)

でもあらゆる所に鬼太郎と妖怪を使って、必死に街が一丸となって
街興しに取り組んでいるのが分かり、もてなし心が感じられました。

すうっと通り過ぎたらあっという間に終わる1キロ足らずの
レトロな商店街で歩道に40体ものブロンズ像を設置し、
商店の表にスタンプ台を置き、100円の妖怪のスタンプ帖片手に
観光客が見て回るようにしていて、完成したら完歩証、
少し足りなくてもおまけ商品が付くなど工夫してありました。

水木しげるの「妖怪ロード」の詳しい説明、地図、写真などは下の文字か
写真をクリックして下さい。
弓ヶ浜の名前の由来から妖怪が身近な理由、そして水木しげるの世界と
詳しい地図や説明、写真が満載です。


「水木しげるロードへようこそ」


米子からの各駅停車の鬼太郎電車以外にも鬼太郎バスが走っています。
日・月曜日に走るバスは皆生の米子市立観光センターを朝出発、
海産物直販センターにも寄ります。観光客を呼び込む企画です。

写真を撮って使わなかった広場や妖怪神社、妖怪楽園、妖怪の壁画倉庫、
商店のデスプレイなどまだまだ面白いものが沢山ありましたから、
水木しげるの「げげげの鬼太郎」の漫画が人気になった頃以後に企画し、
ずっと続けて妖怪のレパートリーも増やしてこられたのでしょう。

鬼太郎を知らない年配の人には不評でも若い観光客には人気があるようで、
NHKドラマに取り上げられ境港市の取り組みは成功しているようです。

海産物の直販センターに並ぶ紅ズワイ蟹や松葉ガニと違い、前日旅館の
「カニ食べ放題」で食べた蟹はロシア産だとお店のお兄さんが言いました(笑)


コメント ( 11 ) | Trackback (  )






弥生三月・雛祭りの翌4日に春を探しに鳥取に行きました。
あちこちでお雛様と春の先取り花を見つけ嬉しかったです。上のアニメがその一部!

昨年同じ時期に高知を旅した仲間と皆生温泉で一泊し
境港で子供に帰って漫画のキャラを探してのスタンプラリーで遊びました。
お天気が良ければ「とっとり花回廊」に足を延ばす気もありましたが
雨時々曇の予報に大人しく温泉周辺の散歩にとどめ、翌日タクシー利用で
境港「水木しげるの妖怪ロード」と水産物直売センターでのお土産購入という
のんびりした行程になりました。

今回は友人の提案で「湯快リゾート」というバス直行便で皆生温泉を往復し、
7800円の安価で一泊するもので上手に利用すれば各地の温泉巡りが出来ます。

下のバスをクリックして貰えばその「湯快リゾートHP」にジャンプします。

新大阪を8時に出たバスの車内は大半が若い女性グループで占められ
卒業旅行シーズンを思い出させましたが、カップルや年配のご夫婦、
男性もちらほら。途中蒜山高原で昼食し、13:30には到着。

荷物を部屋に置いて中心部の米子市観光センターで足湯を楽しんだのち
地図を片手に温泉神社~海岸の遊歩道まで歩きまわりましたがほとんど無人。
土産物屋も閉店、飲食店もほとんどなく、これが温泉街?という淋しさで
1.5時間で行く所がなくなり、米子まで出ればよかったと後悔しました。

境港などでの写真と解説は次回にスライドショーで見て頂きます。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )