goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

天然酵母パンのお勉強してきました♪

2013-07-30 20:44:41 | 天然酵母パン教室
  
毎月第1週目の木曜日にレッスンに行っていた天然酵母のパン教室はーと♡ゆーと
今月は、レッスン日を変えて7月末の今日30日に行ってきました
先月からとっても久しぶりのレッスン しかもシェルブランジェも夏休みに入ってしまったのでパンレッスンとっても楽しみ
今日で最初のコースのベーシックレッスン終了
エピ・豆豆フィセル・サバランのレッスンです
  
    麦の穂のエピ        お豆さんいっぱい入ったフィセル
粉の配合が違った生地2種で成型は一緒
エピははさみカットで麦の穂に!
豆豆フィセルはフランスパンの様にクープの練習
 お豆がたくさん入っていてクープし辛い~
 綺麗に割れるように焼き方も教えて頂いたり
 小麦粉の話など長い発酵時間もあっという間に時間が経っちゃいます
 毎回パン作り以上のお話し楽しいです
     
      サバラン で~す
昔懐かしいケーキ屋さんで見る洋酒のシロップに浸したサバランと異なって大人な感じのサバランです
リッチなブリオッシュ生地にクリームチーズクリームがたっぷり
よーく冷やして頂くので今の暑い時期にぴったりのパンです
う~ん 美味しい~

先生のブログを拝見していて特別レッスンのパンケーキがとっても美味しそうだったので
8月は、通常レッスンはお休みにして習ってきます
流行りの厚焼きパンケーキ
とっても楽しみです


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




天然酵母パンのお勉強してきました♪

2013-06-07 23:57:53 | 天然酵母パン教室
     
今日は、天然酵母パン教室はーと♡ゆーとのレッスンに行ってきました
先週行ったばかりですが、前回は私の都合で毎月第1週目のレッスンを第5週目に変更して頂いたので続いてのレッスンになってしまいました
今年は、次女の中学校の学年委員の副委員長になってしまった関係でいろいろの方にご協力頂いてご迷惑お掛けしちゃってます
すみません! 皆さまありがとうございます!!
さて、今日はのパンは
 フォカッチャ
天然酵母のパンのクラストがバリッと クラムがモチっと にぴったりなパン
成型の大きさによって食感が変わってくるそうで
今日は小ぶりで厚めな焼き上がりになったので半分にスライスしてサラダをサンドして頂きました
オリーブのアクセントがもののけ姫のコダマみたいで可愛い
メロンパン 
こちらのパン教室に通って天然酵母のパンはハードパンだけでなく
メロンパン見たいに柔らかい菓子パンもあるんだと発見
今日のメロンパンも食べるのがとっても楽しみ
見た目はイーストのメロンパンと変わりませんね
暑い季節でクッキー生地で包むのがちょっとベトベトでしたが
手早く手早く! 本当に成型早かったです
お陰で美しいメロンパンに焼けました
クッキー生地に包まれた中のパンがむっちりしてて食べ応えがあります
う~ん! 美味しい~
 プチカレンズ
めっちゃカレンズが入ったハード系のプチパンです
お砂糖が入ってませんがカレンズの甘味で噛みしめて食べるととっても美味しいです
レッスンに行く前に、前回習ったイギリスパンをこねて1次発酵中にレッスンに出かけたので
帰ってから分割から再開
出来上がりはまた次の記事にアップします


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



天然酵母パンのお勉強してきました♪

2013-05-30 23:53:43 | 天然酵母パン教室
  
はーと♡ゆーとのレッスンに行ってきました
前回が3月 4月はお休みだったので久しぶりのレッスンです
今回はどんなパンでしょうか
 イギリスパン
1斤型で焼くパンです
天然酵母で大型パンを作るのは、ゆっくりと発酵時間が掛かってしまいます
でもその分美味しいパンになってくれます
クラムはバリッと
でもクラストは、もっちりしててしっとり柔らかいんです
ごまの香ばしさで美味しさアップ
ナン 
イギリスパンは大きく膨らんで欲しいので、種を起こして新しい元気な種がいいんですが
ピザやこのナンは、種を起こして数週間たったものでもOK
種を使い分けしていろいろパン焼くといいんですね
 クグロフ
ミニクグロフ型が可愛いです
ドライフルーツやホワイトチョコがたっぷり入った焼き菓子の様なパンです
今日のパンは水分量が多く生地の取り扱いが難しかったですが
三種三様どれも美味しいパン

嬉しい試食です
毎回パンに関わる話がつきなくってとってもお勉強させて頂いてます
今日は、お友達にフェイスブックの写真の貼り付け方を教えてもらったり
楽しい時間を過ぎしてきました


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



天然酵母パンのお勉強してきました♪

2013-03-07 17:55:27 | 天然酵母パン教室
今日は、天然酵母のパン教室はーと♡ゆーとに行ってきました
冬限定メニューバターの折り込みパン第2弾 今日は、
クロワッサン

        
サックサク感が抜群
大きく分割しているのでボリューム感も
何も入らないプレーンとウィンナーやチョコのバトンを巻いたクロワッサン
どれも美味しそうです
試食には、先生が先に3つ折り作業をして下さって成型からしたウィンナー入りを
先生の事前作業大変です ありがとうございます
そしてこちらが
セーグルオフィグ
  ドライの白と黒のイチジクとくるみがたっぷり入ったライ麦パン
たくさん入っているので成型の時形を整えるのが大変なくらい
クープを入れて葉っぱの様に焼き上がりました 可愛い
  
生だねをBP代わりに作った焼き菓子
マフィンです
周りがサクッと中はしっとり
アフタヌーンティーで軽食として出てきそう
いろいろな生だねの使い方を教えて頂けて楽しいです
      
3つのパンの記念撮影
来月は、お休み 次は、5月ゴールデンウィーク中ですね
春休みには生だね作って今までのパン復習致します


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



天然酵母パンのお勉強の日

2013-02-07 17:48:24 | 天然酵母パン教室
  
先月長女の具合が悪くなりお休みしてしまった天然酵母パン教室はーと♡ゆーとさんへ行って来ました
先月から折り込みパン3カ月連続 冬のメニューが続きます
先月がチョコシートの折り込みパン 
急遽のお休みだったので焼き上がったパンをお友達に届けて貰いましたが、凄~く美味しくって行かれなかったのが残念にずーっと思って今日のレッスンを楽しみにしていました
 今日は、バターを折り込んだ

キッシュ バターの折り込み楽しい
今の季節なら溶け出さずに綺麗に折り込めますもんね
周りの生地はサックサク 底になった生地はちょっぴりもっちり
中身のアパレイユもソースがコクがあって素材も栄養満点
こんなキッシュを用意してあげたら、素敵なブランチになりますね
   
 
    天然酵母のパンらしい カンパーニュ
発酵かご使って大きなパン クープもしっかり開いて大きく釜伸びして美味しそうです
クラストは、バリッと クラムは、もっちり
是非是非おうちで作りたいパンです

小さなクグロフ型で焼いた、
 モンキーブレッド
JHBSの中級クラスさんにも登場するモンキーブレッド
天然酵母パンならではの風味もプラスされて美味しい~
ひとつが小さな焼き上がりなのでラッピングしたらプレゼントに可愛いです
今日も試食ランチで美味しい~の連発
顔が綻んで終始
お友達と3人で伺っているので楽しい会話もいっぱい
お腹もいっぱい 楽しくって充実した1日でした


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします






上級クラス ~スコットランドバンズ&焼き込み調理パン 1.~

2013-01-23 17:30:23 | 天然酵母パン教室
  
昨日はにならず良かったです
雪の天気予報で昨日の中級クラスさんお休みにされてましたが
4人クラス中半分のお子さんがインフルエンザにかかってしまって学校をお休みしていたそうです
徐々にインフルエンザが流行ってきたみたい
今日は、お熱下がったかしら 軽いといいですね
お大事になさってください
我が家も受験までとインフルエンザに冷や冷やしております
さて今日は、上級クラスさんのレッスンでした
12月がお休みだったクラスさんは、今月このメニュー

スコットランドバンズ&焼き込み調理パン です
スコットランドバンズは公現節(クリスマスから12日目 1月6日または、その後の最初の日曜日)に食べらる伝統あるパンだそうです
もう1月も後半 ちょっと遅くなっちゃいましたね

見た目大きなお饅頭の様なパン
中にはシュトーレンやパネトーネの様にフルーツがたっぷり(生地よりフィリングの方が多いんじゃないかしら)
ずっしり重たいです
焼き込み調理パンは、ベーコンオニオンにたっぷりチーズ・ウインナーの3種類
成型もそれぞれ変えてます
今日はおうちでお嬢さんがお留守番しているので試食無しでお一人帰られるので
この焼き込み調理パンの焼成待ち
先に焼き上がっていたスコットランドバンズ食べて待ってました
直ぐに帰られるので試食分のパンをカット
こんなに焼きたて熱々のパンを食べれるってことはないだろうと言うくらい熱々
チーズのパンは口の中が火傷しない様に注意です
美味しそうだったので急いでハフハフしながら食べて帰られました
     
お楽しみメニューの
クラッシックショコラは、こんな風にラッピング
ちょっと大人なバレンタインのプレゼント如何でしょうか


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




天然酵母パンのお勉強してきました♪

2012-12-26 17:26:51 | 天然酵母パン教室
 
クリスマスも終わり今年もあとわずかになってしまって、なんとなく気忙しいですね
家に居ると普段掃除が行き届いてないので、あちこちとお掃除に明け暮れてしまいますが
今日はしばし休憩
のんびり
はーと♡ゆーとのレッスンに行ってきました
ベーシックコース12回の、中間6回目のレッスンです
今の時期にぴったり
蒸し器から出来たて 湯気がホカホカの
    

      豚まんで~す
天然酵母のパンと言うとカンパーニュの様なハード系のパンって印象がありますが
イーストのパンと一緒 ふんわり柔らかなパンや甘い菓子パンが習えて嬉しいです
優しい粉の風味と酵母のほのかな香りが美味しいです

こちらが ねじりパン ずんだあんの緑色がくるりとねじったパンから見えて可愛いパンです
生だねを使ったお菓子を1品
    
   スコーン で~す
      生たねを起こしてから時間が経ったたねは、作りたてより
      香りがより一層良くなります
      そんなたねを使ってお菓子に使うといいんですね
  
自分で起こしたホシノの生だねが今ないので久しぶりのホシノのパン
どのパンも美味しい
年を越して冬の間は、レッスンの順序を変えてバターの折り込みパンが続くそうです
先生のブログで拝見したようなクロワッサンが出来るかな
楽しみです
また、来年もよろしくお願い致します


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




天然酵母パンのお勉強してきました♪

2012-11-01 20:27:10 | 天然酵母パン教室
  
今日から11月 カレンダーもあと2枚になって段々と気忙しくなったきますね
今日通りかかったたまプラーザのお店のディスプレイが、ハロウィンからクリスマスに
昨日の夜模様替えだったんですね
気忙しい日々の中でのんびりとパンを習っている時間がとっても癒しの時間で大好きです
今日は、天然酵母のパン教室
はーと♡ゆーとのレッスンに行ってきました
もう5回目になるんですね
今日のパンは、

           ベーグル
前回レッスンのドーナツの成型といっしょ 復習です
さっと茹でてから焼成
もっちりしながらふんわり仕上げ
こんなに素敵なサンドになりました
たまごとポテトのサラダ美味しかったで~す
 ノア・レザン
くるみとレーズンのパン
3本クープの形が可愛い小型のパン
天然酵母の味わい深い生地にプラスしてラム酒漬けのレーズンがまたいい仕事してます
深い秋にぴったりなパンです
    

よもぎあんぱん
おやきの様な見た目
発酵前の生地は、お大福みたいで美味しそうだったんですよ
知らずにテーブルの上に置いておいたら食べちゃうそうなくらい
お持ち帰りパンを半分づつおやつに頂いたら
まだある?って 今日はおしまい また作ってあげなくちゃね

今日もお腹いっぱい美味しい試食ランチで大満足
ちょっと古くなったホシノ丹沢酵母が冷蔵庫に入っているので
アーモンドボールやクッキーに使って(お菓子には、作りたての生だねよりも時間が経った生だねの方が風味が増していいんですって)
また元気な生だね起こさなくっちゃ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



天然酵母パンのお勉強の日 第4回

2012-10-04 23:58:53 | 天然酵母パン教室
  
今日は、天然酵母パンのお教室はーと ♥ ゆーとでお勉強してきました
ベーシック4回目のレッスンは、前回レッスンして頂いた山型のパンドミを基本に
蓋をして角食パンに
プレーンの生地にシナモンシュガーを巻き込んで成型です
先生が用意してくださったシナモンシュガー全部入れてしまったので
お砂糖が焼かれてキャラメルの様に型から流れ出してしまってました
砂糖が滲み出たところが、お美味しかったですが手袋ベトベト汚れちゃいましたね
すみません いつも多めにフィリング入れちゃうところがあるので
程々にしなくっちゃですね
クラストが香ばしくってクラムがもっちり
美味しかったです
揚げパン2種

 カレーパン
  
    ドーナツ

カレータップリのカレーパン
揚げたて即試食
サクサクっと心地よい音もプラスされて う~ん 美味し~
  ドーナツは、ハト麦入りの雑穀きな子
  体に良さそうー 香ばしくって
  揚げものなのに油っぽくない
  やっぱり揚げパンは、出来たてが1番
  これを味わえるのは、作った人だけの特権ですね
毎回試食の後に、先生お手製のデザートを用意してくださってます
こちらがいつも楽しみで
前日先生のブログを見て 10月のデザートは何にしようかな・・・って
今回は、コッタさんで買われたアイスメーカーで
スィートポテトアイスをご馳走になりました
初使用で1番最初に頂いちゃって
なんだか申し訳なかったような
さつまいも感たっぷりスィーツなアイスで美味しかったです
ありがとうございました
今日からお友達が一人合流
またまた賑やかになってパン作りも、その後のおしゃべりも楽しかった

4回目まで手ごねで生地を作れせてくださって、その生地が宿題パンで
自宅で分割から一人で復習することが出来ます
今回の宿題パンは、揚げパンの生地だったので
       

次回のベーグルに繋がる成型の仕方
来月まで忘れない様にしなくっちゃね
ふんわり大きなドーナツ出来ました

今日は10月なのにちょっと汗ばむ気温でした
起こしたての元気な酵母種と、暖かな気温も手伝って
発酵が良かったです
酵母種は、生き物
その時の環境によって大きく左右されますね
パンの顔色みて臨機応変 見極めしてベストなパンを作るのは
至難の業
本当に奥が深いわ
これから寒くなって発酵が鈍くなった時の扱い
お勉強が続きます
でも、とっても楽しい


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



天然酵母パンのお勉強してきました♪

2012-09-06 23:58:51 | 天然酵母パン教室
  
今日は、天然酵母パン教室 はーと ♡ ゆーとへ行ってきました
只今ベーシックコース受講中 今日は3回目
8月は夏休みにさせて頂いたので2か月ぶり
久しぶりでレッスン待ち遠しかったです
今日のパンは、ミニ食パンケースを使った可愛い

 パンドミー
天然酵母のパンは上がりが鈍いので大型パンはかなりハードルが高そうです
なので可愛いミニ食パンケースが小さな分割になる為、割りと発酵時間が読めて初歩の私には作りやすいそうです
ちょっと小ぶりですがおうちのミニ食パンケースで作ってみます
あっ その前に種起こししなくっちゃ
    

     ロールパン
    天然酵母は、ロールパンの巻き筋が焼いてしまうと余り出なくって
     つるんとコロッとした形になりがちで成型が難しいそうです
     生地もちょっとべとついてめん棒がかけずらかったです
     プレーンとウィンナー入り

もうひとつ
  ワッフル
1次発酵が終わったら計量してワッフルメーカーで焼いちゃいます
ちょこっとおやつに簡単で
昨日から次女が宿泊体験で長野の白馬に行ってて、持ち帰りパン食べれなかったから
帰ってきたら作ってあげなくっちゃ

          
今日のパンもみんな美味しかった
先生PC苦手って 私と一緒 
試食時にはらぶぱんちゃんのPC講座
う~ん やっぱり苦手

はーと♡ゆーと では、4回目までレッスン中に手ごねで生地作りのレッスンをしてくださいます
最初の2回はバターの入らない生地
今回と来月はバター入り
今日はバターロールの生地を作ってきたので
おうちに帰って早速ロールパンの復習です
  
ふんわり巻いてみましたが、巻きすじやっぱり薄いですね
来月からは、もう一人同期のお友達も合流して3人でレッスン
またまた楽しみ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします