goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

洋菓子コースPart.2終了です

2017-06-02 20:41:39 | JHBS洋菓子コースPart.2
6回コースの洋菓子レッスン
Part.2が無事終了致しました
最終回は、シャルロット・オ・フリュイ

季節のフルーツがいっぱい乗ったシャルロット
ケーキの側面は、ビスキュイを棒状に絞り出して綺麗なストライプ模様に
絞り方で平らになってしまいますが、お二人ともお上手
ビスケットを張り付けたようにストライプが美しいです
バニラビーンズが入った濃厚なバヴァロワを作ってビスキュイの器に流して固めます
バヴァロワを固めている間に試食のティータイム
前日に一緒にパン教室に通ってる同期のお友達に付き合ってもらって予習の為
試食用のシャルロットを作りました

飾りの生クリームの絞り出しにサントノーレ口金を使ってます
このサントノーレ絞りがよく分からなくって
お友達が絞り方を載せた動画を検索してくれて、イメージトレーニングしてから
絞ってみました(今は検索して調べると色々と情報が得られて便利ですねぇ~)
今回の季節のフルーツは、アメリカンチェリー・キウィ・オレンジ・グレープフルーツ・ブルーベリー・フランボワーズの生が手に入らなっかのでイチゴを飾りに使いました

フルーツいっぱいでカットしずらいです
ティータイムの後に生クリームの絞り出しとフルーツの飾りつけ
お二人とも豪華なシャルロット・オ・フリュイが出来ました


Part.2のケーキは、難易度が高かったですね
自宅で作るケーキというより、ケーキ屋さんで買って食べるというようなケーキでした
私も習って直ぐに教えるという経験値が少ない教え方でしたが、
どのケーキも全て完璧に作って頂けて
本当に良かった
皆さんの腕のお陰で無事終了出来ました
お疲れ様でした
ありがとうございました

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


洋菓子コースPart.2 ~オペラ~

2017-04-14 20:38:57 | JHBS洋菓子コースPart.2

今月習ったばかりのオペラのレッスンをしました
パータ・ビスキュイ・ジョコンド・ショコラ、アーモンドプードル入りのスポンジを焼いて、カフェシロップたっぷりアンビベして
クレーム・オ・ブール・カフェとガナッシュをサンドして作ります
トップにつやつやのグラサージュ・ショコラを流して出来上がり
カット面を見ると綺麗な層ができます
それぞれが平らに重なっていると美しいですね

前日同期のお友達に付き合ってもらって予習致しました
トップのグラサージュ・ショコラは、濃度に注意
トロッと固いとサラッと綺麗に流れません

作り終わって冷蔵庫で固めている間に試食のティータイム
濃厚なのでカットは小さめでも十分な満足で~す
お二人とも綺麗な層のオペラ完成しました

おうちに帰ったらカットする前の大きな姿のオペラを見てもらってください
手作り? 買ってきたんじゃない? って思われちゃいますね


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


4月のパン教室~私のお勉強の日~

2017-04-07 17:15:32 | JHBS洋菓子コースPart.2
4月のレッスンは、洋菓子コースのお勉強
Part.2のケーキレッスンも今回で終了
6回目のケーキは、自分で作るには大変と思ってしまいそうなケーキ
オペラです
フランスのオペラ座近くのダロワイヨが作ったのが始まりと聞きました
華麗な気品を感じられます
何層にも重なる姿がとっても難しそう

トップのグラサージュ・ショコラにキラキラ金粉を振ったらちょっぴり仕上がりがグレードアップしたみたいですね
実は、翌週このケーキ、シェルブランジェでレッスンする予定なんです
忘れないうちに即レッスンしてしまおうと思って
濃厚なのでカットは薄く

レッスン前日に同期のお友達先生に付き合ってもらって復習をする予定です
レッスン頑張りますね
オペラと一緒に新メニューのパン五穀食パンを教えていただきました
アルファー生地を使ったもっちり柔らかな角食パン
スライスして流行りの具がたっぷりサンドされたわんぱくサンドで試食でした
サンドする具材に色々な色があるとカットした時に綺麗ですね試食の時にはみんなで大口開けて
新メニューのお菓子は、雷おこしのおこしやす

おこしも自分で作れると思っていなかったお菓子です
特別な材料も使わず案外簡単に出来るんですね
バラエティー色々なパンやお菓子が習えて楽しいです
おうちに帰って復習も忘れずしなくっちゃです


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


洋菓子コースPart.2~ミルフィーユ~

2017-02-28 17:31:56 | JHBS洋菓子コースPart.2

今日で2月も最終日
今月分レッスンのアップを終わらせないと
先週の金曜日24日は、洋菓子コースPart.2のレッスンでした
バターの折り込みパイのケーキミルフィーユです
クロワッサンやデニッシュの様にシートにしたバターを生地の中に包んで折り込みを途中冷却のお休み時間を取りながら
何度も何度も折り込んでバターの層を作って焼き上げるので、ちょっとお手間で時間が掛かるケーキです
自分で作った出来立てのミルフィーユのサクサク感は、ビックリの美味しさなので頑張りましょう

サックサクの層が見えますか?
とっても綺麗なパイが焼けました
パイ生地を焼いて冷ましている時間に
前日作った試食用ミルフィーユでティータイム


カットするのに少々手こずりましたが皆さんのお手伝いにより無事カットできました
ナイフとフォークを添えて
ちょっぴり上品なティータイム
ナイフを入れるとサクサクッと美味しい音が聞こえます
お二人のミルフィーユも立派に完成です

Tさん
Mさん
きっとご家族の皆さんママの手作りと聞いてびっくりでしょうね
もう直に暖かな季節になりますが、寒い1日ゆっくり自宅でバターの折り込み作業も楽しいですよ
是非おうちでも作ってみてくださいね


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


洋菓子コースPart.2~カーディナル・シュニッテン~

2016-10-28 20:57:09 | JHBS洋菓子コースPart.2
昨日までの気温と打って変わって今日は、師走の並の気温
寒いの1日でした
今日は、洋菓子コースPart.2のレッスンでした
ケーキを作るには涼しい日の方が良いので頑張って頂きましょう
今回のケーキは、カーディナル・シュニッテン
こんなケーキです

昨日お友達に付き合ってもらって予習兼ティータイムに試食して頂くケーキを作りました
メレンゲの白い生地と卵黄の黄色い生地を交互に細長く絞って焼いた生地にコーヒークリームと生クリームをサンドしたオーストリアのウィーンを代表する伝統菓子
メレンゲの作り方って、シフォンケーキの時などに使う冷たい卵白に砂糖を加えてメレンゲにするフレンチスタイル
熱く熱したシロップをメレンゲに加えるイタリアンメレンゲ
の他にもうひとつ有ったんです
今回使うスイスメレンゲ
それぞれ作り方・使い方異なっているので、今回のお勉強のひとつですね
テキストを見ると工程がたくさんありますが、ひとつずつ丁寧に作ればそれほど難しくないですよ
まずは、ムラング・スイス(ムラングは、フランス語で卵白に砂糖を加えて泡立てたもののこと)
驚くくらい軽~いメレンゲですね
絞ってもへたらないのにビックリ
パータ・ビスキュイ(別立てのスポンジ)作って真っ直ぐ長く交互に絞ります
クレーム・パティシエールでは、今回からお教室で取り扱いが変わった高級なタヒチ産のバニラビーンズを使用します
と~っても香りが良かったですね
お二人ともこの香りにうっとり
クレーム・パティシエールをベースにコーヒークリームと生クリームをホイップしてモンタージュです
絞り方の練習いっぱいできました
10時からスターで12時には出来上がり
早いですね

こんなに美しく作って頂けました
全てのの作業が終わってやっと試食のティータイム

カットすると潰れてしまいそうなくらい繊細なケーキです
お味もフワッと口どけの良い生地と甘さ控えめのクリームがとっても上品
ケーキ屋さんでは見かけないこのケーキ
おうちで是非復習してみてくださいね


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


10月のパン教室に行ってきました

2016-10-08 17:28:49 | JHBS洋菓子コースPart.2

先週9月のパン教室でしたが、月が変わって10月の第1週目なので今月分のパン教室に行ってきました
本来は、金曜日ですがお友達の都合で木曜日クラスでレッスンでした
今月は、洋菓子コースPart.2のケーキレッスン
シャルロット・オ・フリュイ
ビスキュイ生地を器にして中にバヴァロワを流して固めて、上にフルーツをたっぷり飾ったケーキ
ケーキ屋さんのショーケースの中で目を引くケーキですよね
これからは、自分で作りましょ
ビスキュイ焼いてバヴァロワ作ってモンタージュしてフルーツを飾ります
ひとつずつの工程は、それほど難しくないです
丁寧に作ってあげれば、ケーキ屋さんより美味しい愛情こもったケーキが出来ますね

みんなで協力して作ったので難なく楽しく作れました
今度は、おうちで一人で頑張ります
中のバヴァロワが完全に固まるまでカットはお預け
一晩待ちましょう
さて、並行して習った新メニューのパンブッタークーヘンツィトローネ

ブッター=バター クーヘン=お菓子 ツィトローネ=レモン
お菓子のようなパンですね
星形の可愛いパン 凄~く柔らかなパンです
こう見えてとってもリッチなパンなのでカロリー高いです
だけどとっても軽くって美味しいので危険なパンです
新しいお楽しみメニューのお菓子は、カントリー○○みたいなチョコソフトサブレ

中には、美味しいクーベルチョコがサンドされてます
甘~いけど美味しい
ゆっくりとコーヒーと共にティータイムに
今回は、いつものクラスと違ったメンバーと一緒に作って、いっぱいおしゃべり出来て楽しいレッスンでした
来月は、JHBSの今年のクリスマスケーキノエル・デュ・ローズ・レジェを教えていただきます
さてさて。今年のクリスマスケーキどんなケーキでしょうね
楽しみです
翌日やっとシャルロット・オ・フリュイカットしておやつに頂きました

バヴァロワが美味しい
甘さも控えめ大きくカットしても食べられちゃいそう
ケーキ屋さん超えました


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


JHBS洋菓子コースPart.2~ムース・オ・フロマージュ~

2016-06-25 01:28:04 | JHBS洋菓子コースPart.2
24日金曜日のアップです
今週は、日曜日に月曜日の洋菓子コースPart.1のレッスン用に試食ケーキを作って、月曜日にムース・オ・ティ・ベールのレッスンがあって、
木曜日にこれまた次の日のレッスン時の試食ケーキをお友達に付き合ってもらって作って
そして金曜日にムース・オ・フロマージュのレッスン
何だかケーキ教室のようでした
どちらも美味しいケーキなので作ってても楽しいのでハッピーなんですがね
金曜日のクラスさんお二人ともチーズが苦手なんです
なのにチーズのムースのケーキ
申し訳ないですがコースなので頑張って頂きましょう
クリームチーズって銘柄によって酸味や乳脂肪や諸々多少違いがあるので出来上がりに若干違いが出るみたいですね
今回使ったのは、T社の物
クセが強くなくクリーム感が好き
しかしチーズ苦手さんにはどうだったでしょう
サブレを作って、チーズムースを作って固めている間に試食のケーキでティータイム
こちらが前日私が作ったムース・オ・フロマージュ

トッピングは、ブルーベリーとさくらんぼ
半分試食にカットするのでクレセントに

滑らかクリーミーなチーズムースで美味しい~
生徒さんの反応が気になります
お一人はやっぱりパス おうちで切り分けた時に一口挑戦しますって
もう一方はチャレンジ
一口 う!チーズチーズしてないかも
でも後からチーズの余韻がある
ん!食べ続けると大丈夫!!食べれる!!!って仰って頂けて良かった
今まで買ったチーズケーキは無理だったんですよ
やったー!ケーキ屋さん越したかな
試食の後にトッピングの飾りつけ
しばし手が止まり 悩んでましたね


お洒落に飾って頂けました
早速ご家族に写メ付きラインを
それぞれ返信早くてビックリです
凄いじゃん! 美味しそう~
翌日家族やおすそ分けしたお友達が美味しかったって喜んでもらえましたって報告メールが届いでホッと致しました
来月は、パンですね
よろしくお願いしま~す


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


6月のフラワーアレンジメント

2016-06-23 01:00:58 | JHBS洋菓子コースPart.2

月曜日ケーキレッスンの後に、フラワーアレンジメントのレッスンに行ってきました
今庭先や公園などで紫陽花の花が綺麗に咲いていますね
今回のアレンジメントは、紫陽花を使ってリースのアレンジです
フラワーショップyuuさんのブログを見て綺麗なアレンジだなっと見ていたものが習えて嬉しいです

花材は、紫陽花、ベニバナ、トルコキキョウ
グリーンにカスミソウのグリーンバージョンみたいなアルケミラモリス、フワフワと綿毛みたいなスモークツリー、キイチゴ、リキュウソウ、アイビー
アイビーが入ると寄せ植えみたいですね
このまま飾っておけるといいのに・・・
しばらく玄関先を涼しげに飾ってくれます


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


6月 JHBS洋菓子コースPart.2~ムース・オ・フロマージュ~

2016-06-03 23:51:06 | JHBS洋菓子コースPart.2
今日は、私がパンを習う日
今月は、洋菓子コースPart.2のレッスンでした
作業の合間の時間を使って新メニューのパンと新しいお楽しみメニューのお菓子を同時進行で作っていきます
まずは、新メニューのパンP・A・W パウ

ネーミングは、材料のピスタチオ・アニスシード・ウォールナッツの頭文字を使ってなんですって
玄米粉やグラハム粉を使って風味豊かで、ナッツやアニスシードが噛むごとに色々な味を感じられて美味しいパンです
新しいお楽しみメニューのお菓子は、ブルーベリーマフィン

たっぷりの生地量を可愛い紙カップに入れて焼いてますが、軽い口当たりマフィンでした
焼きたてマフィンは、周りがサクッと中がしっとり
ブルーベリーもたっぷり入って美味しい~
洋菓子コースPart.2の今回のケーキは、ムース・オ・フロマージュ

爽やかなチーズのムースです
土台は、スポンジではなくサブレを焼いて使います
ムースの周りに、ふわっとしたクレーム・シャンティでナッペして粉砂糖を振っているので純白の優しい感じに仕上がってますね

トッピングには、季節のフルーツを
今回は、ブルーベリーといちごとアメリカンチェリー
配置に悩んじゃいます

クリームチーズにサワークリームも混ぜた爽やかなムースと、周りのふわっとしたクレーム・シャンティが一緒に口の中に入ると優しい口どけのいいレアチーズケーキです

二人の子供たちが、それぞれ学校から帰ってきておやつに食べたら、二人ともこのケーキ美味しい~って
土台のサブレが気に入ったみたいです
今月のシェルブランジェの洋菓子コースPart.2のレッスンは、このムース・オ・フロマージュをさっそくレッスン致します
チーズがあまり得意でないお二人なので感想が気になります
美味しい~って言って頂けるといいな



 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


洋菓子コースPart.2 パリブレストのレッスンです

2016-04-17 21:46:53 | JHBS洋菓子コースPart.2
洋菓子コースPart.1を終わったTさんとMさん
お二人で次のステップPart.2に進級です
私も現在進行中で受講中です
私が習ったのは、カーディナル・シュニッテンパリブレストミルフィユ
どれも難題ですが、季節的に暖かくなってきてクリームがダレやすくなってきたので初回レッスンは、パリブレストにしました
上のは、前日にお友達に付き合ってもらって、工程と見直しをしながら作った試食のケーキです
いらしてテキストをご覧になって凄い量の工程ですね~と驚かれてましたね
本当に次から次へと作業が続きます
おうちで作るときには、ゆっくりとひと工程ずつ作って組み立てていけば大丈夫
でも本当に早い作業で私もビックリしました
間に私が作っておいたケーキでティータイムで

休憩を取って頂いて1時には出来上がって帰り支度が出来たんですもん
凄いです
デモのパリブレストを見て
こんなケーキ出来ないって仰ってましたが、
大丈夫立派なケーキ出来ますよって言った通り豪華なパリブレスト作ってくださいました
Tさんのパリブレスト
Mさんのパリブレスト

お二人とも凄く喜んで頂けてホッとしました
おうちに帰られておうちの方にも本当に作ったの?って驚かれたそうですよ
美食家息子さんの辛口評価にも合格した様で嬉しいです



 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします