goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

あんクラフト体験

2017-06-21 23:22:23 | その他
お楽しみレッスンの後、午後からお友達のおうちであんクラフトの体験をさせてもらいました

お友達は、JSA公認の講師さん
ブログを見てとっても可愛くって作ってみたいとお願いしていたら、
翌日使うプレゼント用に作るから、一緒に体験レッスンしませんか?と嬉しいお誘い頂いたので
マンツーマンで先生独占でレッスンしてもらっちゃいました
ローズ&リボンカップケーキ
あんこで出来てるペーストで薔薇とリボンを作ります
本当に工作です 手先で作るの好きなので
この作業好き
ただ黙々と作っちゃうので無言になっちゃう
こちらが薔薇のカップケーキ

ローズ色と白い薔薇です
花びら薄くってとっても繊細ですですよね
これあんこなんですよ
事前に用意するペーストを作る作業が大変なんでしょうけど、
今回は、トップの飾りだけ作ってます
楽しい作業だけ いいとこ取りで~す
リボンのカップケーキは、水色に

和菓子の浮島のカップケーキに飾ります
午後からだったので時間が遅くなってしまい試食のティータイムをせずに
おうちで子供たちと頂きました
お持ち帰りには、こんなに可愛いケーキ箱を用意してくれてます

甘さも控えめ
浮島と良く合って和と洋が合体したみたい
楽しいレッスンありがとうございました


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


蕎麦打ち体験&女子会

2017-06-20 23:31:35 | その他
お友達が、地域の施設で蕎麦打ちを習っていて、おうちで蕎麦打ち道具を揃え家族の為に美味しいお蕎麦をうってと聞いていたので
いつか食べたいな~ってお願いしてたら
一緒に作らない?って嬉しいお誘いを頂きました
食べるだけでも良かったんだけど
せっかくだからと一緒に行った友達と蕎麦打ち体験させてくれました


はっぴ姿素敵
粉混ぜからこね、菊練り、伸ばし、切り全部一人でするの大変ね
彼女は、みんなで食べる分を作ってくれて
私と友達は、交代でワンセット
それでも結構重労働
変なところに力が入っちゃってるんでしょうね
でも楽しかったですよ
麺棒の使い方でするする伸びて師匠の手助けもあって綺麗に伸ばせました
大きな麺切り包丁で細く切るのが難しいです
リズムよくすすっと切れないです
どうにかこうにかこんな感じにお蕎麦になりました

午前中予定が無かったのでお蕎麦のお供にと思いてんぷらの差し入れして

女子会のお蕎麦ランチ
打ち立て、茹でたて
越しがあって本当に美味しいお蕎麦でした
自分で切った分のお蕎麦はお土産に頂いてので
夕飯に残ってるてんぷらと一緒に家族で美味しく頂きました
ありがと~


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


2017 今年の雛ケーキ

2017-03-08 14:40:22 | その他

ひな祭りも終わってしまい、もうお雛様を片付けしなければいけないのに
まだしまえずにいます
今年の雛ケーキは、2016年のJHBSのクリスマスケーキのノエル・デュ・ローズ・レジェ
雛ケーキバージョンの飾りで~す

桃の花の絞りではないですが、桜の絞り口で可愛く飾ってみました

淡いピンクのイチゴのムースケーキなので季節的にですよ
受講してくださった皆さん是非の季節にリピートしてみてくださいね


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


あけましておめでとうございます 2017

2017-01-01 15:45:32 | その他

2017年の年明け、真っ青な青空の晴天のスタート
あけましておめでとうございます
昨年も、シェルブランジェの生徒さん、私が習いに行っているパン教室の先生や同期、そして家族に支えられ楽しくパン教室&時々ケーキの洋菓子レッスンを送らさせて頂きました
ありがとうございました
今年は、教室を初めて9周年
なんと10年目に突入です
本当に周りの皆さんに支えられての年付きです
今年もどうぞよろしくお願い致します
1月のレッスンは、家の都合によりお休みとさせて頂きました
2月に皆さんとお会いできるのを楽しみにしております


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


2016 今年のクリスマスケーキ

2016-12-24 23:50:39 | その他
毎年JHBSのクリスマスケーキ、今年のケーキは(ノエル・デュ・ローズ・レジェ)
何度も練習やレッスンで作るので、我が家のクリスマスケーキは、別の物を作ってます
今年は、cottaさんの情報サイトに掲載のあいりおーさんのフランボワーズのシャルロット

ココア生地のビスキュイとチョコガナッシュを前々日に作って、フランボワーズムースとジュレと組み立てを前日に
当日にフルーツの飾りと3日間に分けて作ってます
断面はこんな感じ
トップがジュレなので、固まり感がゆるくってソース的な感じ
フランボワーズの甘酸っぱさとガナッシュのクーベルチョコのほろ苦さが大人な感じで美味しいケーキでした
子供たちがクリスマスイブにお出かけで留守の為、我が家のクリスマスは23日に致しましたが、
23日には、今度子供たちのケーキ作りの手伝いです
まず次女がお友達のおうちに行くお土産にスフレ・フロマージュを

混ぜて混ぜてのレシピなので次女にも作れましたよ
夜に試食で食べたけど、本当にこのスフレ
フワシュワっと物凄~く柔らかくって美味しいです
長女はプレゼント用にキャラメルムースケーキをクックパッドより
イングリッシュマフィンの型を2個重ねて小ぶりの型にして小さなケーキに

このケーキがまた工程の多いこと
キャラメールソース作ってアングレーズソース作って生クリームと合わせてムースにします
美味しそうだけど大変
事前に作っておいたスポンジに流して固めます
中とトップにリンゴのキャラメルゼを
可愛いケーキになりました
二人ともほぼそれぞれ自分で作りましたが、補助でなんだか1日ずーっとケーキ作ってました
キャラメルムースケーキの残りはおうち用のケーキに
私の作ったケーキの残りと合わせてこんなクリスマスケーキプレートが出来ました



にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


初のフラワーケーキ体験

2016-11-02 21:15:10 | その他

バタークリームでお花絞り
ウエディングケーキとかでよく見かける素敵なケーキ
到底自分では作るの無理!と思っていたフラワーケーキ
お友達が近くにお教室があってワンディレッスンがあると誘ってくれたので1日の火曜日に行ってきました
もともと生クリームの絞り作業苦手な私です
いやはや形になるのかなぁ・・・
可愛らしいお教室に素敵な先生
お友達は、すでに色々とフラワー絞りのお教室で腕を上げているので
初心者の私一人でひやひやドキドキ
親切丁寧に教えてくださるのにどうも上手く出来ないよ~
初めてのバラの絞りでこんなに出来る方いらっしゃいませんよ!
なんて優しく仰ってくださいましたが
出来上がりはこんな感じ

バラの芯が出来なくって、ラッフルフラワーの小花の絞りが出来なくって
すったもんだ
真っ白な基本のバタークリームにラズベリー風味のシックなローズに色付けしたバタークリーム
葉っぱのグリーンや花芯に使った水色
自由自在に色作りが出来るんですね
バラとラッフルフラワーの絞り方を習っていったん冷蔵庫で冷却
その間に用意してくださったカップケーキに直接絞ってお花のケーキに

この花びらの絞り方最後まで先生が教えてくださるように出来なかった
最初に作ったお花が固まったらカップケーキに飾ります



初めての挑戦
カップケーキに飾ったら可愛い~
これも先生のご指導のお蔭
ありがとうございました

食べちゃうのがもったいない感じです
作った中からひとつ試食でティータイム
どの子を食べちゃうか悩みましたが
やっぱりお花の絞りは家族に見せたくって
直接絞ったフラワーケーキを頂きました
バタークリームってべとーっと重たいイメージでしたが
とっても軽くっていっぱい乗っててもしつこくない
バタークリームの概念変わりました
お持ち帰りのフラワーケーキは、こんなに素敵なクリアーケースに入れてくださって
まるで買ってきた高級ケーキみたいです
とても素敵な時間を過ごせて大満足な1日でした
誘ってくれた友達にも感謝

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


母の日ケーキ&父の日ケーキ

2016-06-21 00:19:47 | その他
随分さかのぼってのアップになります
母の日に私が作ったケーキと、日曜日の父の日に作った娘のケーキの写真です
cottaさんのサイトで紹介されていた、あいりおーさんの
リンゴのブーケタルト

cottaさんのサイトを見てこのケーキ作りたい~と思ったひとめぼれのケーキです
少々季節外れになってしまうので紅玉リンゴがあるかなと思ってましたが、小ぶりのリンゴでしたがあったので
これは作らなければと頑張りました
母の日、お庭のバラも満開でピッタリのケーキになりました

タルト生地とチーズクリームダマンが美味しいケーキです
見た目も綺麗でお気に入りのケーキです
こちらが次女が作った?かなり私が手伝いしている父の日ケーキのモモのムースケーキです

父の日に何かケーキを作りたい作りたいと言うのでレシピ検索
おうちに材料があって、しかも簡単メニュー
これこれこのケーキピッタリ
台は、市販の全粒粉のビスケットを粉砕して固め直したもの
ムースはモモ缶をフープロでピューレにしてムースに
トップは、桜桃缶のモモをスライスしてお花に並べてゼリーに固めて出来上がり
次女にも出来そうななレシピです
出来上がりも可愛い

カットしたらゼラチン濃度がちょっと緩かったみたいでしたが、口当たりが滑らかで美味しかったですよ
おこずかいが無いと言うので、プレゼントは手作り
パパは、内心デレっと嬉しかったな


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


GW 箱根でのんびり

2016-05-08 15:11:12 | その他
4月29日から長いお休みの方は10連休
今日でいよいよ終わりですね
我が家は、娘たちカレンダー通りに学校があったので
そんなに長くお休みだったという感じではありませんでしたが
後半の3日・4日と母も連れて箱根に1泊旅行に行ってきました
週間予報ではお天気があまりよくなさそうな出発でした
初日は、渋滞を避けて早めに出ようと思いながら、予定より遅くなってしまい
案の定東名インター入ってからもう渋滞
完全には止まってはなくのろのろとは動いていたので厚木から、小田原厚木道へ
こちらは楽勝、普段よりは車の数は多いみたいですが、スイスイ
箱根の芦ノ湖に着いてまずは、つつじが綺麗と有名な小田急山のホテルへ、
例年だとまだ早い時期ですが今年の暖かさで咲いているかなあ?と期待をして行ってみました

       
芦ノ湖を見渡せる高台にあるホテル
お庭一面に綺麗に手入れされているつつじが色とりどりたくさん咲いてます
お花によってもう少しだったりしてましたが綺麗に咲いていましたよ
このホテル、長女が2歳の時にやっぱり母と一緒に見に来た懐かしいホテルです
といっても長女はだけで記憶はありませんが
お庭で花嫁さんと花婿さんも写真撮影しててお幸せそう
食事をしようと仙石原に向かっていたら、何にもなさそうなところに人がたくさん?
黒たまご館でした
H27.11の噴火警戒が出されガスの濃度が高い為、大涌谷付近への立ち寄りが出来なくなってしまて景色を見ながら出来立ての黒たまごを食べることが出来なかったのが
4月28日からこの黒たまご館にて販売されるようになったようです

貴重な黒たまご、思いがけず食べれて寿命が長くなりました
宿泊したホテルは、中強羅の駅そばにあるリゾーピア箱根
口コミ情報が、なかなか良かったので
特に食事がいいみたい!

個室で懐石料理です
どれも少しずつですが、上品で美味しい
お腹いっぱい、とっても美味しゅうございました
翌日は、近くの強羅公園
天気予報ではでしたが
夜のうちに雨、風が強く
ホテルを出るころには晴天

       
6月にはバラも綺麗に咲きそうですよ
お勧めで~す
噴火警戒が出て客足も少なくなっていたそうですが、ここのところでレベルも下がり活気が戻ってきたみたいですね
芦ノ湖の観光船乗り場の箱根町港に新しく出来た畔屋
 
お土産屋さんと和カフェ 賑やかな人出でした

青空に富士山綺麗
綺麗な花見てのんびり温泉入って 気持ちいいリフレッシュになりました



 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


次女の卒業&卒部

2016-03-30 23:56:04 | その他
とっても久しぶりのブログアップになってしまいました
暖かくなったかなと思うと朝晩と寒くなり体調を崩してしまいそうです
も例年より早い開花で入学式には新緑の桜の木になってしまいますね
次女の中学卒業からなんとなくバタバタとしてアップをせず溜めてしまっておりました
3月14日、雨の寒い日の卒業式でした
子供たちからの感謝の歌に涙、お世話になった主任先生から保護者への言葉に涙
小学校から中学校に入学した時には、本当に小さく幼かった娘も3年間の中学校生活で色々な人と出会い、過ごしてきた時間のお蔭で大きく成長してくれました
まだまだ家では末っ子の甘えん坊ですが…
元気に卒業してくれたことに感謝です

卒業記念に作ったティラミス
そして今週月曜日には吹奏楽部の最後の定期演奏会
小さい体で大きな楽器チューバを吹いていたのが立派に後輩を育てて最後の演奏の舞台とっても立派でした
演奏会が終わってから先生と後輩たちからのサプライズの卒部式があり
素敵な卒部証書を頂いてきました

定期演奏会も涙ウルウルの素敵な演奏で
最後の最後にも素敵な演出で
母もとっても感動致しました
昨年保護者代表で色々子供たちのサポートしてきて先生方にも大変お世話になったので
今日代表で一緒にお仕事をしたお友達と一緒に学校に挨拶に行った時
先生とお友達に感謝の気持ちでパンを焼いてプレゼント

ショコラカンパーニュ
朝焼いたので集合時間ギリギリの焼き上がり
まだ冷め切らずほんわか温かいパンをラッピング
美味しく食べて頂けるといいな
3年間子供も母もとても楽しく過ごさせていただいた中学校生活
名残惜しいです
4月から高校生
新しい制服も届いて試着した姿を見たら、少し大人びて見えました
新しい高校生活も充実した素敵な時を過ごして欲しいです


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


桃の節句に

2016-03-04 20:34:12 | その他
昨日は3月3日、桃の節句でしたね
我が家では、ケーキとちらし寿司作ってお祝いを家族が揃う日曜日に早々してしまっておりました
今年の雛ケーキは、JHBSのいちごのタルト

                
このタルト好き
サクサクタルト台にクリームチーズムース流してトップにはをいっぱい
可愛いし美味しいんです
で、3月3日の当日にはお雛様に
     
桜餅とうぐいす餅
簡単で和菓子屋さん並のお菓子おうちで手作り出来ちゃいます
我が家の長女の姫様2日に高校生活無事卒業いたしました

胸に付けたコサージュ
PTAの皆さんの呼びかけでちょっぴりお手伝いに行って作ってきましたが、
卒業生と先生の分と400数十個役員さんの内職仕事に頭が下がります
お蔭で卒業生の胸に綺麗な花が咲きました
式もとっても素敵な卒業式でした
「○○最高」っていう合言葉がある学校です
本当に最高の3年間過ごしてきたなと親の私にも感じられます
答辞を述べた元生徒会長の言葉に
高校生活が終わって4月からは大学生
何だか親の手元を巣立って行ってしまったようなちょっと寂しい感じもします
輝ける未来になってくれるようこれからもひそかに応援していきましょう



 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします