goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

久しぶりの粉工房レッスン~タルトタタン~

2015-10-26 14:57:20 | お菓子教室
タルト生地を入れ忘れて、リンゴとお砂糖・バターだけで焼いちゃって後からタルト生地を乗せたら美味しく出来たというお話があるタルトタタン
「まれ」にも登場しましたね
毎年粉工房の秋の特別レッスンに取り入れていらしゃって習いたいなぁ~って思って、やっと23日の金曜日に習ってきました
こんなにたくさんのリンゴが型の中に入るの?って思っちゃうくらいたくさんのリンゴの皮むきからスタートです
キャラメルゼしたリンゴいい匂いです
リンゴがぷくぷくカラメルソースがぐつぐつがあふれ出て、焼きあがった姿がモンキーブレッドみたい
美味しそう~
パートプリゼ乗せて完成!!
でも食べれるのは、1日冷蔵庫でしっかり冷やし固めてから
なので習った当日のは、

リンゴがたくさん入っているからずしっと重たいです
翌日型から出すのが楽しみ
先生から型出しの仕方教えて頂いて無事綺麗に抜けました

   
リンゴから出るペクチンのお蔭でしっかりと冷やせばリンゴ同士がくっついて崩れてこないんですね

温めてバニラアイスを添えて頂きました
リンゴがトロッとしてほんのりカラメルの苦さがあって
ザックリパートプリゼも存在感があってとっても美味しいタルトタタンでした
直接キャラメルゼしたリンゴを焼くことによってカラメルがリンゴに染み込んで、型の底のカラメルソースがトロッと濃厚になり
パートプリゼを後から入れるからカラメルソースが染み込まずザックリと食感を残すことも出来て
本当に失敗が成功になったケーキですね
加熱して甘酸っぱい柔らかな紅玉の季節に作りたいケーキになりました


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


久しぶりの粉工房レッスン

2015-06-28 23:57:36 | お菓子教室
今日は、久しぶりのいいお天気
洗濯物も外に干してスッキリ
午後から雲行き怪しく雨が降ってきてしまいましたが…
今日は地元の小学校体育館で地区で活躍している文化サークル、スポーツ団体が集まって文化祭がありました
今回初の企画です
その文化祭のおおとりに次女の中学の吹奏楽部の演奏がありました
中学3年生なので夏のコンクールの参加でしばらく受験に向けでお休み仮引退になります
毎年たくさんの演奏会があるたびに聞きに行ってましたが
仮引退まで今日の演奏を入れてあと3回
なんだか寂しいです
ソロで吹いたり頼もしくなってきました
これからは、コンクールの練習練習で大変になるけど頑張って納得いく演奏が出来るようになった欲しいです
頑張れ! 応援してます
さて、金曜日のアップになりますが
久しぶりに粉工房のレッスンに行ってきました
レギュラーコースが終わってしまい、本当にご無沙汰のレッスンです
6月の単発メニューでとっても気になったルバーブとチーズのパイ

ルバーブっていう物に興味津々
ズイキ?フキ?っていう見た目
ちょっと調べてみたら
シベリア原産の寒さに強い植物だそうで、春のルバーブは酸味が強くみずみずしいそうです
今が旬なんですね
先生が産地から取り寄せてくださったフレッシュなルバーブを使ってレッスンです
始めて食材楽しみです
レアチーズの上にルバーブのゼリーを流して綺麗な色のパイ
残ったゼリーをミニカップに入れてお茶の時に先生が用意してくださったケーキとともにひと足先にお味見です
甘酸っぱいジュースと一緒に使ったルバーブ
とっても綺麗な色で、ルバーブの酸味も食感も美味しい
帰って頂くのが楽しみ

作り方の時に注意をしてくださったパイ、ザクっとした食感がとってもいいです
そのパイとレアチーズとルバーブゼリーと三位一体
本当に美味しいお菓子でした
今回の復習は、ルバーブが近くで手に入らないので出来ないかなと思いますが
今回作れて美味しく頂けて、久しぶり先生にお会いできて素敵な時間を過ごせてしあわせ気分な1日でした


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


粉のレッスン ~レギュラーコース終了です~

2014-04-12 23:57:59 | お菓子教室
   
昨日は、粉工房でケーキのレッスン
レギュラーコース受講中でしたが、やっと昨日Cコースの12回目デコレーションケーキを作って、36回すべてのメニューが終わりました
レギュラー初めても、途中毎月変わる単発のケーキが作りたくって中断したりでやっとやっとの終了です
最終回は、難関のデコレーション ナッペ苦手
側面のパレットナイフの使い方まだまだ要練習です

トップのフルーツは、季節によって変わるそうですが
やっぱりの季節が1番
華やかで豪華なデコレーションに仕上がりますね
生クリームの絞りもクッキーの時の復習
ローズの絞りとシェルの絞り
たいてい2~3人でのレッスンですが、昨日はどなたもいらっしゃらずマンツーマンのレッスン
他の方が作られている違ったメニューを見るのも楽しみの一つなので、ちょっぴり寂しかったですが
のんびりゆったりとした時間を過ごせました
週末家族みんなが揃っておやつにカット
        
しっとりココアのスポンジにガナッシュチョコをサンド
生クリームをサンドするより組み立てやすいですね
ガナッシュチョコをサンドしているので甘いかなと思いきやそれ程でもなく美味しい
レギュラーコースが終わったので、これからは単発で作りたい(食べたいですね)メニューで参加したいです
また宜しくお願いします


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

粉のレッスン ~C-11 ジャヴァネ~

2014-03-17 12:29:03 | お菓子教室
ようやく春って言う感じの暖かさの横浜です
穏やかな日差しが嬉しいです
週末バタバタと出かける用事があり、やっと遅れてのブログアップです
先週金曜日ホワイトデーの3月14日に粉工房のレッスンに行ってきました
レギュラーコースもやっとラスト2レッスン
ラスト前レッスンは、ジャヴァネ
  
ジャヴァネ?ってどういう意味かと思っていましたが
ベルギーの伝統的なお菓子だったんですね
「ジャワ島の人」という意味
このケーキは、コーヒー(ジャワはコーヒーの産地)を使ったクリームをサンドしているのでこの名前が付いているんですね
スポンジは、全卵を使ってのものではなく卵白のメレンゲ生地、ダックワーズの様な薄い生地とコーヒー風味のクリームをサンドしてケーキ表面にはコーティングチョコ
工程では、最後のチョコのコーティングが難しかったです
のんびり作業をしているとチョコは固くなっちゃう
修正方法教えて頂いてちょっと綺麗に修復作業がプラスしちゃいました
     
白いメレンゲ生地とコーヒークリームとチョコと、層がこんなに綺麗なケーキです
ほろ苦いコーヒークリームで大人なケーキと思いましたが
周りのコーティングチョコで甘さをプラスしているので子供たちにも(お子ちゃまな次女でも)美味しいって食べてくれました


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


粉のレッスン ~C-8 フルーツタルト~

2014-02-01 09:33:14 | お菓子教室
  
昨日お菓子教室粉工房に行ってきました
レギュラーコースのC-8フルーツタルトです
アップルパイを先にお願いしたりいろいろ順番を入れ替えさせて頂きありがとうございます
タルト好きなので今回のレッスンとっても楽しみにしておりました
テキスト見て
とってもざっくりとした簡単なレシピ
Cコースも後半 確かに今まで習ってきたことの応用
覚えていればいいのに先生の指示待ってしまう・・・
タルト生地作って、アーモンドクリーム作って、カスタードクリーム
作業がたくさんあって楽しかったです

一番の問題は、フルーツのデコレーションかな
フルーツの配置するバランスが難しいです
季節のフルーツを使って 今回は、いちごとオレンジ・ブルーベリー
色合いも鮮やかで可愛い
綺麗に盛ったフルーツが転がっていないか心配しながら帰宅
幾つか転がってましたが無事修復
   
カスタードクリームも上品な甘さでサクサクタルトと美味しい
季節のフルーツ変えて色々楽しみたいですね


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


粉のレッスン ~さつまいものタルト‘13~

2013-11-23 17:34:05 | お菓子教室
昨日・今日と透き通る青空の気持ちいいお天気です
まずは、昨日の金曜日粉工房に行って美味しいお菓子習ってきました
先月レギュラーコースでアップルパイを習ってきましたが、今月は11月の単発レッスンの発表があった時から食べてみたい(作ってみたいですね)と一目ぼれのこちらのケーキ
  
   さつまいものタルト‘13 を教えて頂きました
秋の味覚 芋・栗を使ったデザート大好き
以前にモンブランを教えて頂いていたので今年はお芋のケーキ

サクサクっとしたタルトに、さつまいものカラメル煮をたっぷり入れたバターケーキが入ったケーキです
断面のからもタップリさが分りますよね
トップは、ホイップクリームで埋め尽くして、さらに深い味のカラメルソースでグルグルっとラインを書いて出来上がり
ホイップクリームの絞り出し少々均一では無かったですが、このカラメルソースのラインで目隠しされて気にならなくなってよかった
粉工房特有の甘さを抑えたケーキで、カラメルがほのかにほろ苦く
一口食べて美味しい~って思わず言ってしまうようなケーキです
材料的にもいつもおうちにあるものなのでまたリピートしたい逸品です
昨日先生のお宅に行く途中の街路樹の紅葉がとっても綺麗だったので
そして今日は、
次女の中学の吹奏楽部の演奏が近くの駅のスキップ広場であったので
聞きに行きました
金曜日まで中間テストがあった翌日の演奏
本人曰くいっぱい間違えちゃったそうですが
みんな堂々とした演奏で立派ですたよ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


粉のレッスン ~C-9 アップルパイ~

2013-10-30 20:58:14 | お菓子教室
  
昨日のアップです
お菓子教室粉工房に行ってきました
Cコース後半のアップルパイ 紅玉の季節を待ってレッスン順を入れ替えて、待ちに待ったレッスンです
気温も下がってきたのでパイ作りもバターが溶け出さず丁度いい季節ですね
バター折り込みのパンの様に伸ばして折っての繰り返しで折り込み作業が続きます
伸ばしやすい配合になっているので楽しい作業で~す
焼き上がりは、サックサク
移動に持ち上げると周りがホロホロっとパイ生地が剝がれてきちゃうくらい
う~ん! 焼きたてを食べた~い

リンゴの煮かた加減も
くたくたに煮たのも味わいがありますが、少しシャキッと加減を残したのでとってもジューシーに仕上がってます
   
あまり生地のパイクッキーもサクサクで美味しいですよ


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


粉のレッスン ~C-7 マンダリニエ~

2013-09-11 23:57:47 | お菓子教室
    
すっかり秋の気配
もうさすがに夏日の暑さは戻ってこないでしょうか
心地よい秋の日が続くといいです
今日は、粉工房に行ってケーキのレッスン
Cコース7回目のマンダリニエ
オレンジのリキュール グランマニエの香るチョコレートケーキ
軽い柔らかココアスポンジにチョコバタークリームをサンドした4層構造
チョコの湯煎の仕方 以前に教えて頂いていたのに忘れてました
もうコースも終わるのに・・・
しっかりメモしてきました
  
柔らかチョコクリームに対してスポンジもふんわり柔らかでベストマッチ
口の中でスーッと溶けちゃいます
お子ちゃま仕様でグランマニエ控えたので優しい香りで~す
10月は、を待ってアップルパイ
楽しみです


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


粉のレッスン ~C-10 レアチーズムース~

2013-08-24 23:59:21 | お菓子教室
ここのところ横浜でも&豪雨が続きますね
水曜日は次女の歯医者に行っている時に嵐が・・・
予約時間ぎりぎりだったのでで雷を気にしながら行ったのですが
急に降り出しあっという間に豪雨
しばらく雨宿りさせてもらってましたが落ち着いたようだったのでで家に
走っている真に降り方が復活して全身びっしょり
金曜日のの時は、久しぶりのお菓子教室粉工房のレッスン中に
帰るときには止んでいたので被害なしですみました
さて今回からレギュラーコースの最終Cコースの後半のレッスンです
翌日24日は主人の誕生日だったので順番を入れ替えて頂いて
  
C-10レアチーズムースを習ってきました
ムースは泡だての加減で舌ざわり・食感が随分と変わってきますね
それぞれの材料の丁度良い泡立て加減を教えて頂きます
滑らかムースで中にはブルーベリーもたっぷり入ってます
今は、フレッシュなブリーべりーが入り美味しさアップ
        
酸味もきつくなくクリーミーなチーズケーキなので美味しかったです


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



粉のレッスン ~苺クリームのエクレア~

2013-06-01 10:18:52 | お菓子教室
  
5月最終日 粉工房に行ってきました
今月は、レギュラーコースはお休みして
5月の単発メニューの苺クリームのエクレアを教えて頂きました
先生のブログで今月の1番人気!と毎回美味しそうな写真のアップを見ていて
食べたい~と最終日ギリギリレッスン間に合いました
たいてい2~3人でのレッスンですが、今日は先生独占マンツーマンでレッスン
ありがとうございました
パートシュー レギュラーコースでもJHBSの洋菓子コースでもレッスンしてますが
未だに一人で復習してません
ぷくーっと膨らんだシュー生地作り難しそうで・・・
復習しなくっちゃ

今回は、サンドされている苺クリーム魅力のひとつ
たっぷり絞りますがとっても軽いいちごミルククリームなのでぺろっと食べられちゃいます
ピンクのクリーム見た目にも可愛い


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします