goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

天然酵母パンのお勉強してきました♪

2014-05-02 23:57:05 | 天然酵母パン教室
  
5月に入って本当にいいお天気 今日は暑いくらいの横浜です 
ゴールデンウィーク中ですが我が家は、みんなカレンダー通りに朝出かけて行くので
のんびりしてしまうのは私だけ
今日は、天然酵母のパン教室はーと♡ゆーとのレッスンに行ってきました
ベーシックⅡの5月のレッスンパンは、

 ゴルゴンゾーラの甘いピザ
ゴルゴンゾーラは、先日チーズ検定試験に備えてちょっぴり勉強した時に登場しました
イタリアの青カビタイプのチーズ
青カビの量が多くしっかりと塩味が付いた「ピカンテ」と、クリーミーで青カビの少ない「ドルチェ」の2種類あり
前者は、ピリっと刺激のある辛口で、後者は甘口
今回使っているゴルゴンゾーラは、ドルチェを使ってます
お砂糖もたっぷり入って甘いですがほのかにチーズの香りがしてて、食べやすいデザート感覚のピザ
   
    たらもパン
   オーブンで焼く、油で揚げる、蒸し器で蒸すといろいろな方法で
   パンを作ってきましたが
   このパンは、フライパンで焼くというお手軽な作り方
   食感もまた今までの作り方と違ってもっちりと不思議
   明太子のたらもサラダをサンドしてあっさりとしたお惣菜パンで美味しいです
   このパンが今月の宿題パン
   レッスン中に手ごねで生地を作ってお持ち帰り
   そのまま温度のあるところで1次発酵すれば夕方焼けちゃいますが
   明日は土曜日で家族に焼きたてを食べさせてあげようと思い
   まだ冷蔵庫で

 サバラン
メニューの構成が少々替えられたので、このサバランは旧ベーシックⅠでレッスンしていたので2回目のレッスンとなりましが
このパン美味しかったので久しぶり食べれるのが嬉しい
ひんやり冷やして食べるといいのでこれからの季節にいいですね
今日から5月のレッスンが始まったそうで今月のテーブルコーデ
   
    緑のテーブルに淡いお花がいっぱい
    今月もまたまた可愛いコーディネート
    優雅な気持ちで試食ランチさせて頂きました


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

天然酵母パンのお勉強してきました♪

2014-04-05 00:23:22 | 天然酵母パン教室
    
月の第1週目は、私のお勉強の日が続きます
今日は、天然酵母パン教室はーと♡ゆーと
たまプラーザのお教室なので桜並木が綺麗
昨日の雨と今日の風で吹雪 入学式まで残っているかしら
さて今日は、ベーシックⅡコース6回目 10回コースなので半分すぎてしまいました
早いですねー

オリーブクーゲル
ブラックオリーブたっぷり入った香りのいいパンです
クグロフの型で焼いてしっとり柔らかパン
オリーブあまり苦手で今まで食べていなかったのが、最近美味しいパンを習えてもらって
美味しいものなんだなーと思った食べ物なんです
   
    ウインナーパン
     ライ麦風味のパン生地でウインナーを包んで焼いてます
     ジャガイモのスライスの使い方驚きでした

ガレットバナーヌ
サクサクのガレット生地にバナナのペーストが入ってます
生たねで作った焼き菓子も美味しい
毎月試食事の時のテーブルコーデも楽しみなお教室です
毎月毎月雰囲気を変えてて素敵なんです
今月はピンクのラブリーな雰囲気
   
今月の宿題パンは、ウインナーパン
ライ麦が入った生地なので手でこねるのもいつものパンよりざっくりと
配合によって生地作りも変わってきますね
5時間1次発酵をしてウインナー包んで焼きました

焼き上がって あ
粉振って焼くの忘れた―
生たね作って冷蔵庫でしているからおうちで復習しなくっちゃね


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




天然酵母パンのお勉強してきました♪

2014-03-08 01:12:42 | 天然酵母パン教室
  
日付が変わってしまいました
金曜日のアップ分です
天然酵母パン教室はーと♡ゆーとのレッスンでした
今回は、バターの折り込みパンのレッスンです
ベーシックⅠのクロワッサンでバターの折り込みはレッスンしてくださっているので、今回は折り込み作業はレッスン前にちなみ先生がしてくださっていたので成型作業から
昨日の夜から今朝と準備が大変だったでしょうね
2種類のパンをそれぞれバターを折り込んで3つ折り作業がそれぞれ3回
成型の状態の生地に整えて笑顔で迎えてくださいました
成型が面白くって焼き上がるととっても可愛い形のパンになった

 グラタンパン
このパンは、レッスン中に手ごねで生地を作って持ち帰ったのでおうちでの宿題パンになりました
おうちに帰って四角くして冷蔵庫で冷却⇒バター折り込んで⇒3つ折り3回(間に冷却時間が入ります)⇒成型大のシートにして
一晩冷蔵庫で
イーストのパンだと折り込みが終わったら成型して即仕上げ発酵後焼成ですが
天然酵母のパンは、ゆっくり時間をかけて発酵させ、その間に甘味が生まれてくるので1晩置いた方がいいんですって
グラタンも作って準備万端 明日成型して焼成しま~す
とっても時間とお手間がかかったパンですが、食べた時の美味しさは格別
頑張りがいのあるパンです
こちらも折り込みパンの
   
      りんごのパイ
     焼く前は、厚さ2ミリの薄~い生地だったのに
     焼くとバターの層が生地を押し上げて見事なサクサクパイになりました
     美味しくってビックリしてしまいましたパンです

           
 ソフトパンドミ
クラフトは、パリっと クラムは、しっとり柔らか
確かにクラフトは天然酵母のパンと思う食感ですが、クラムのしっとり感は驚きのパンでした
卵のサンドが美味しかったです
今回の3種のパンどのパンも美味しくっておうちでリピートしたいパンです
作りたいパンが溜まってしまってるので頑張って作らなくっちゃ

今度の日曜日は、はーと♡ゆーとの教室を会場にチーズプロフェッショナルの先生が講義をしてくださってその後チーズ検定を受験します
事前に講習用のテキストが届いているので事前に試験勉強をしなくてはいけないのに
活字を読むのが苦手&頭も硬く覚えられない
試験どうなる事やら不安・不安です


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


天然酵母パンのお勉強してきました♪

2014-01-21 14:35:47 | 天然酵母パン教室
  
昨日月曜日分のアップです
今月2回めのホシノ丹沢天然酵母パン教室はーと ゆーとのレッスンに行って来ました
今回は、レギュラーコースではなく以前企画されていたアンコールレッスンのパンが習いたくって受講を希望しての参加です

   ソフトフォカッチャ          
ベーシックコースでフォカッチャを習ってますが、今回のフォカッチャはふんわり大きく焼いてカットして食べます
こちらの教室に通い初めて、天然酵母のパン=固いパンと言うイメージが変わってきました
本当に毎回ふんわり柔らかパンで美味しい
高さのあるパンなので横にスライスしてサラダをサンドしてサンドイッチにして頂くと美味しい
大きなカットの試食でしたが美味しくってお腹いっぱいと言いながら完食してしまいました

  ポームドテール     
マッシュポテトの美味しいパン
頭を鉄板でおさえて焼いた形も可愛い
フィリングも味のアクセントになっていて絶妙
メニューを作る際に味のイメージの食材を探すのもなかなか大変だそうで、先生の試作のお陰で毎回美味しいパンが習えてしあわせです
今回1番習いたかったパン

 パンケーキ     
流行りの厚焼きパンケーキです
作り方も簡単
前日の夜生地を作って朝焼いてあげると喜んでもらえそう
アマンドキャラメーゼを焼いて生だね終わってしまったので、直ぐに復習できないのがちょっと残念ですが今回のパン3種とも美味しかったのでおうちパンで作りま~す


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


宿題パンのカンパーニュ

2014-01-12 01:23:59 | 天然酵母パン教室
金曜日に行ったパン教室のレッスン中に手ごねで作った生地を帰ってから一人で復習です
ホシノ丹沢酵母で作った生地はゆっくりたっぷり1次発酵時間を取って大きく発酵
寒い時期は、発酵器がとっても重宝します
温度・湿度が管理出来るので時間だけ注意するだけ
仕上げ発酵をもうちょっと、もうちょっと大きくと思い時間をプラスしてしまいましたが
結局大きさがあまり変わらなかったのでちょっと発酵時間長かったかも
  
あまり大きく焼き上がらなかったですね
クープの開き方もあまり元気がないみたい

カットして今朝食べましたが、もっちり感とクラストのバリッと感はいっしょ!
またチャレンジしよ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


天然酵母パンのお勉強してきました♪

2014-01-10 16:56:47 | 天然酵母パン教室
     
今日は、天然酵母パン教室はーと ゆーとさんのレッスンでした
今日のパンは、

  カンパーニュ    
ほんのり紫色は、赤ワインが仕込み水なので!
ドライフルーツやくるみが入ってクラムは、もっちり クラストは、バリっとハードパン
カンパーニュの焼き方1度やって頂いているのに、またしっかり聞いちゃいましたね
なかなか学習出来なくってすみません
今回の宿題パンは、こちらのパン
手ごねこねて只今1次発酵中 6時間発酵器で大きくなってます
夜には焼成出来るので、アップは後ほど
 パフパンで~す
バターたっぷり超リッチなパン
トップに砂糖シロップを塗った甘いパフパンは良く見ますが、こちらはハムやコーンが入ってお食事パンに
アマンドキャラメーゼ  
フロランタンの様に、発酵したパン生地の上にキュラメルゼしたアーモンドを乗せて焼いてます
バターたっぷりお砂糖たっぷり高カロリー間違いないけど、美味しいのも間違いないですね

今月は、お正月飾りの食卓 素敵
試食の盛り付けも和です  
作るのも楽しみですが、試食タイムも楽しみなんです
今日は、楽しいおしゃべりで長くなってしまいました
   ありがとうございました
さて宿題パンの分割をしてきます


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


シュトーレンの写真で~す♪

2013-12-08 23:48:37 | 天然酵母パン教室
  
先日の天然酵母パン教室はーと ゆーとのレッスンで作ったシュトーレンのカットしたです
くるみにアーモンドにレーズン2種・ドライフルーツも数種類入ってカットの断面もいろいろ入って綺麗ですね
サクッとした発酵菓子
噛みしめると色々な味が感じられてとっても美味しかったです


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


天然酵母パンのお勉強してきました♪

2013-12-06 21:28:04 | 天然酵母パン教室
  
今日は、天然酵母のパン教室はーと ゆーとのレッスンに行ってきました
ベーシックコースⅡの12月のメニューは、パオ・枝豆フランス・シュトーレン
季節に合わせて楽しみなレッスンです
 パオ
中華パンです 以前豚まんを教えて頂いて、今回はシンプルに蒸したプレーンなパン
貝の様に成型したパンは、パカッと口が開いて好きな具材をサンドして食べれます
今日は、先生お手製の豚の角煮をサンドしてくださっての試食です
もっちもちのパオにこってりコクのある角煮がで美味しいです

枝豆フランス 
可愛い形のパンですね
さやに入ったお豆さん 成型時の工夫でさやに入ったお豆さんポロッととれます
ますます可愛い~
枝豆入りの豆部分はもっちり さやの部分はバリッとハードパン
この食感もたまらなくいいです
そしてレッスンが楽しみだった シュトーレン
   
パンと言うより発酵菓子 薄くスライスして食べるとサクサクっとクッキーの様
くるみやアーモンドのナッツ類やドライフルーツがたっぷり入ってずっしり重たいです
パン屋さんや輸入食品のお店にこの季節見かけるますね
ドイツの伝統的なクリスマスパンで~す
  
今日も素敵な食卓です クリスマス飾りも大人な演出で素敵
今日の宿題パンは、パオ
レッスン中に手ごねした生地を持ち帰って1次発酵後分割から一人で復習
夕飯の時間に合わせて蒸しあがりふんわりフワフワ

中華風のピリ辛チキンをサンドして
無事復習出来ました
おうちで生徒さんにレッスンするのも楽しいですが、自分が生徒になってレッスンを受けている時間も大好き
また来年もよろしくお願いしま~す


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


天然酵母パンのお勉強してきました♪

2013-11-01 21:21:00 | 天然酵母パン教室
  
毎月第1金曜日は、天然酵母パン教室はーと ゆーとのレッスン日
今月は、今日11月1日でした
昨日までのハロウィン飾りを1日でチェンジ
先生忙しかったですね
今月もシックなテーブル飾りで素敵
ちなみに我が家のハロウィン飾りまだしまってません 週末に片付けないと
さて、ベーシックⅡ2回目のレッスンは、
 バンズ
マフィン型を使っているのでどの子も形が整って焼けますね
先生のお手製照り焼きハンバーグをサンドして頂きました
レッスン中1種類手ごねで生地を作って自宅で復習する宿題パンは、今月はこのバンズ
今日は、明日のパンがあるので今冷蔵庫で
明日焼いたら何をサンドして食べようかな
アーモンドブリオッシュ 
オレンジピール入りの爽やかなリッチなパンの上にアーモンドクリームを乗せて焼いてます
 おちょぼぐちパン
可愛いネーミングのパンですね
小さなパンでたくさん出来ます
でも、その分お手間なパンです
皆で作っているとおしゃべりしながらなので苦にもなりませんが、一人で作るのはちょっと根気が要りそうで~す
部活帰りでお腹すかせた二人の娘
パクパクつまんで食べてました
こんなに美味しいパンが毎日あるといいね
来月は、クリスマスパンのシュトーレンだそうです
シェルブランジェの生徒さんは、中級クラスさんがもう居ないので今年はシュトーレン作れないかなと思っていたので嬉しいレッスンで~す


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


天然酵母パンのお勉強してきました♪

2013-10-05 21:26:36 | 天然酵母パン教室
  
8月・9月とレッスンがお休みだったので久しぶりの天然酵母パン教室はーと ゆーとに行ってきました
今回からワンランクアップしたベーシックⅡのレッスンスタートです
月替わりのメニュー構成になっているので今月は、
ラップピザ 薄く伸ばしたピザ生地に数種のチーズを入れてクルクル巻いて紙に包んで焼きます
もちもちっとした生地にチーズがトロっと
紙に包んでいるので食べる時に手も汚さず いいですね
          
 カイザーゼンメル
ごまの風味のカイザーも美味しいですね
サンドしてくださったポテトのぺぺロンチーノ風味美味しかったです
グーゲルフプフ 
クグロフ型を使った可愛いパン
グリーンレーズン爽やかな味で美味しいですね
ラム酒のほのかな香りとバターたっぷりなリッチなパン
ふんわり柔らかでこのパン好き
       
テーブルに飾らてたハロウィンの飾り可愛い

そして毎月一つの生地を自分で手ごねで作って宿題パンがあります
今回はラップピザの生地をレッスン中に手ごねしてきましたので
今日の朝食用に昨日帰ってから白焼きして、朝直ぐに焼けるようにチーズを乗せて準備
今朝焼きたて熱々ピザを家族にも食べさせたあげられました
  
このピザ事前に準備しておけるのでいいですね


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします