goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

デニッシュ三昧の1日

2015-04-07 23:57:46 | おうちパン
  
とっても久しぶりのアップになってしまいました
おうち用のパン色々作ってますが、今日はデニッシュ三昧
今年の開花は早く気温も暖かな日が続いたので、今日の肌寒い雨ですっかり散ってしまい葉桜になってしまいました
今日は、気温が下がって肌寒いのでバターの折り込み作業に
1日おうちでゆっくり作るの楽しいです
紫芋パウダーを生地に入れて綺麗なパープル色の
   
     パープルペストリー
   ミニ食パンケースで焼く可愛い形のパン
   フィリングの大納言かの子入りのあんが美味しくって大好きなパンのひとつで~す
ファミリーコースPart.3のクロワッサン

旧中級のクロワッサンと材料も成型の変わってます
作りやすくなってサクッと美味しい~
半分の生地を使ってクイニーアマンを作りました
   
砂糖とバターのシロップを絡めてもう1度焼いてカリッと艶々
バターを折り込んで作ったカロリー高いクロワッサンをさらにカロリーアップしちゃってますが
これが美味しいんです
1日に2種のバターの折り込みパンちょっと忙しかったけど
雨の1日おうちでのんびり楽しかったです


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中


イブに作ったシュトーレン

2014-12-26 16:52:05 | おうちパン
クリスマスも終わりいよいよ今年も残り少なくなり、年の瀬でなんとなく慌ただしいですね
昨日のクリスマスは、OL時代の同期と1年ぶりに会ってきました
一人がまだ現役で残っているので、彼女の休暇に合わせて3人で会うのがもう何年と続いているので
このままずーっと続く仲でいたいです
いつもお土産に何かを焼いて持っていきますが
今回はシュトーレンをイブに焼いて持っていきました
  
ファミリーコースPart.2のシュトーレンなので中級の物とはちょっとレシピが変わってます
ドライフルーツやナッツがいっぱい入ってマジパンが入ったリッチなシュトーレンです
お酒が好きな彼女たちなので事前にレシピより多めのグランマニエでドライフルーツの漬けこみをしていたのでいい香り
粉糖で雪を降らせてラッピング
       
喜んでもらえました
良かった
退職してから随分経ってしまいましたが、会うと時が止まってしまったように話尽きない
とってもとっても貴重な時間でした

クリスマスに届いた生徒さんからのラインに添付されたです

レッスンしたシュエット・ノエルおうちで作ってくださいました
ナッペも綺麗 ホワイトチョコの飾りも作って完璧
完全おひとりで作ったケーキ
ご家族から絶賛だったことでしょうね
ありがとうございました


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中


ハロウィンベーグル

2014-11-02 01:48:44 | おうちパン
  
アップさぼり癖がついてしまい久しぶりの更新となってしまいました
それもハロウィンに合わせたパンを作ったのに、11月になってのアップになってしまった
以前vivianさんのイベントに参加した時に教えていただいたムラサキイモのベーグル
焼いてしまうと綺麗な紫色がくすんでしまいますね
こんなに奇麗な紫色なんですよ
一緒に教えていただいたかぼちゃのサラダとクリームチーズをサンドして

ハロウィンバージョンのベーグルに
もちっとした食感が美味しいベーグルです


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

おうちパン ~ブルーベリーロール&ホットドッグギディー~

2014-08-08 01:20:30 | おうちパン
各地の豪雨とっても気になります
大きな台風も接近中、益々の被害が無いといいですね
大雨の所もあり、関東では猛暑 39度超えの炎天下恐いです
熱中症の注意も必須です
皆さん気をつけましょう
おうちパン色々作ってます
教師研究科で習ったブルーベリーロール

      
ブルーベリーソースを仕込み水に使っているので、ほんの~り(本当にほんのりです)ブルーベリー色の生地
とってもべとついて取り扱いずらい生地ですが、焼き上がると柔らかくってもちっとしてて美味しいです
トップのクッキー生地は、時間が経つとしっとりしてしまいますが、食べる時にちょっとトースターで焼くとサクッと感が戻って美味しく頂けます
そして昨年のサマーセミナーで習ったパンホットドッグギディー
今年のサマーセミナーのお土産で頂いたファミリーコースのPart.3のレッスンパンになってテキストが入っていたので作ってみました

ちぎりパンの様に鉄板1枚に生地を入れて焼くので、とっても柔らか
テキスト通りギディーフィリングをサンドして頂きました
      
このパン美味しい
今年のサマーセミナーで習ったパンも作ってみなくっちゃ
しかしこねあげ温度や発酵温度が低いのでもう少し涼しくなってからでなくっちゃ無理そうですね


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

パンサプライズでサンドイッチバスケット

2014-06-01 09:37:27 | おうちパン
前日にパン教室で作ったパンサプライズ

焼きたてではカットが出来ないので、先生のデモを見ておうちでカットしました
  
うん! 奇麗にカット出来たぞ
翌日の朝食&お弁当に使うので夜のうちにパンケースだけ作って
パンは、サンドイッチ用にカットして準備
お弁当に持たせなければいけないのでバタバタ作って写真撮影

ペッパービーフ&きゅうり・ハム&きゅうり・スモークサーモン&クリームチーズ・ツナコーン・ピーナッツクリーム&ラズベリージャム
即お弁当&朝食のお皿に盛ってしまったので
だれもこの綺麗なサプライズなサンドイッチの姿を見ていないんです
後から見て 凄ーいって誉めてもらいました
翌日容器となったパンケースも解体してトーストして頂きました
クリームチーズにラズベリージャム付けて美味しかったで~す


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

ホシノ丹沢酵母でパフパン

2014-03-18 01:51:43 | おうちパン
    
昨日ホシノ丹沢酵母で焼いたパフパンです
天然酵母は、酵母をゆっくり発酵させて甘味を引き出して焼くので
この発酵時間にもゆっくり外出も出来ます
昨日も発酵終了時間には間に合うだろうと電気屋さんへ
先日突然洗濯機が動かなくなって壊れてしまい
電気屋さんへ買いに行ったら物凄い混み方
みなさん増税前の駆け込み購入
冷蔵庫や洗濯機 ちょっと金額の張る商品は、伝票を切ってもらうにも待って
配送手配の会計でも待って
予想外に時間が掛かり
発酵時間1時間も過ぎてしまいい焦って帰宅
ちょっとだらっと緩い生地でしたが、丸めてベンチタイムで生地を休めたら元の生地の感触に戻ってホッとしました
その後の仕上げ発酵・焼成はテキスト通り
無事焼成出来ました
  
コーンとスパムが入ってます
このスパム、保存食用にと震災後買ってストックしておいたもの
ハムよりも柔らかなので、生地の中にゴロゴロたくさん入れても柔らかいパンと食感が合います
本当にこのパンパフって言う名前通り柔らかくって美味しいパンです


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


復習パン&宿題パン そして!

2014-03-11 14:52:33 | おうちパン
先週金曜日の天然酵母パン教室はーと♡ゆーとのレッスン前に作った
赤ワインとクランベリーのパンです
このパンは、1月のレッスンで習ったパンの復習です
ホシノ丹沢酵母の生たねを切らしてしまってなかなか復習出来ず次のレッスン日となってしまうところでした
自分で作ってみてどうもここは?と思う事を先生に確認
クープの開きがいまいちボリュームが無く控えめなんです・・・
「ガスオーブンだからねー
 今度は、こうやって作ってみたら」と先生からアドバイス
また頑張りま~す

赤ワインのアルコール飛ばしで少し火にかけたら分量より少なくなってしまったのでプラスお水でこねた為
少々ワイン色が薄かったですね
次は100%で作ろ!
風味ともっちり感は、言うことなしに美味しかったです
こちらはレッスン時に手ごねで作ったグラタンパイ生地を自宅でバターの折り込み⇒3つ折り・・・成型した
 グラタンパイの焼成前の姿
編み編み可愛いです
成型前まで前日の夜やって冷蔵庫で少し長い発酵
さすが天然酵母長時間熟成でうま味アップ
待ち時間も美味しさの為最近は楽しい時間になりました
グラタンも作って 
お教室と同じに出来たかな
サクサクで美味しいって言ってもらえた 良かったー
そして
日曜日のチーズ検定の時に、先生が作って出してくださった
赤ワインとクランベリーのパンの成型違いで丸パンにしたものが可愛くって美味しかったのでまねっこしました

発酵かご1個分のテキストの分量で、10分割で
次女がくるみが苦手なので今回は、ドライいちじくに替えて
   
     仕込み水は、100%赤ワイン
     色も綺麗に出来ました
生だねまだあるから次は何作ろうかな


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


ワインと共に ナッツワインブレッド

2014-02-20 17:33:36 | おうちパン
今日は、1年ぶりにOL時代の同期とランチ
現役のゆかちゃんの休暇に合わせて夏と冬にえっちゃんと3人
もう10年近く続いているランチ会
会話も十数年遡って懐かしい話から、今の話など 本当に話が尽きないくらい楽しい時間
同期2人好き
そんな二人にぴったり
  
ナッツワインブレッド作ってプレゼント
ネーミングの通りワインを仕込み水に使ってます
フィリングのドライフィグも事前にワインで煮てしっとりさせて
ナッツやドライクランベリーと共に生地に練り込んでます
驚くことにこの量が半端なくたっぷり
粉の量よりもたくさん入ってます=生地がべっとべと取り扱いずらいです
その分美味しいんですけどね

焼成時からいい匂い
全粒粉やライ麦・シナモン・ブラウンシュガーなどなど
香りのいい材料
食感もフィリングがたっぷりなので何処を食べてもナッツがゴロゴロ
フィグのプチプチ感も美味しさのアクセント
  
見た目よりずっしり重たいパンでビックリでしたか?
こういうパン主人好きだわ―って
良かった今晩でもワインと共に食べてね


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


ホシノ丹沢酵母でアマンドキャラメーゼ

2014-01-19 14:26:38 | おうちパン
  
今月のはーと ゆーとで習ったパンの復習パンは、アマンドキャラメーゼから
12月に種おこししたホシノ丹沢酵母の残りがあとわずか
1ヵ月以上経っているので少し発酵力が少なくなっているので、膨らまないパンのアマンドキャラメーゼにはバッチリ
発酵力の代わりに香りはとっても豊潤な香りになっているので、これまたお菓子の様なこのパンにバッチリ
テキスト通りの型は無いので、生地量ちょっと減らしておうちに有る型を使って焼いてます
オーブンに入れている間の匂いが、キャラメルとホシノの酵母の香りと本当にいい匂い
プクプクとキャラメルが色づいてくるのを眺めているのも楽しいパンです
  
真四角のセルクルの代わりにパウンド型を使ってますが
これ大正解
カットしやすいし、側面に流れ込んだキャラメルがいっぱい付いていて美味しいんです
カットしてワックスペーパーでキャラメル包みをしたらプレゼントにもいい感じ
食べると笑顔になっちゃう美味しさ
美味しくってたくさん食べれちゃうけどカロリー高いので、ひとカットずつ大切に食べてま~す
明日月曜日に今月はもう1度特別レッスンをお願いしているので、はーと ゆーとのレッスンに行ってきます
楽しみ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


初焼きパン&初お菓子

2014-01-03 00:01:19 | おうちパン
お正月2日間は朝お餅を頂きお節気分ですが、3日からはまたいつもの生活
明日の朝食の為に夜今年初のパン焼きしました
和風にロシニョール

大納言が冷凍庫にっていると思ったら以外に量が少なかったのでお正月バージョンに
  
  手作り(母の)黒豆入り 丹波の黒豆なので大粒 手前
  ツイストしているのは、ホワイトのチョコチップ
  奥のは、テキスト通りに大納言
明日の朝食どの子が人気かな
そしてお正月のおやつに栗袱紗

和菓子屋さんで見かける品物とよーく似てませんか
お味もきっと負けてないと思います
  
  上質な水ようかんの中にマロンペーストに栗の渋皮煮を入れて
  甘さも控えめ上品はな味
1年に1度和を意識して選んだパン&お菓子
どちらも美味しい逸品で今年のスタートもいい感じ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします