幕末外交事情(2)
さて、日本はゆったりと幕末という時代に向かっております。嘉永6年にペリーの黒船艦隊がやってきて、時代は怒涛のように急展開するのですが、今回はその直前の時代をながめています。
当時の幕府政界は、ペリーの来航まで異国船の襲来などということは夢にも思わず、ボーっと平和につかり、保身にだけ汲々としていた…と思いがちですが、そうでもなく、ペリー直前にはすでに異国船の存在感はかなりリ . . . 本文を読む
幕末外交事情(1)
さて、ここらでちょっと視点をグローバルに転じてみたいと思います。
幕末日本の外交といえば、1853(嘉永6)年にアメリカのペリーが4隻の艦隊でやってきて、250年の太平の眠りから日本をたたき起こした…という印象で通っていますが、実は異国船じたいはそのまえからけっこう来ていました。
いや、けっこう来ているなんてもんじゃなく。ペリーが来る前の四半世紀は、改めてみると、ほぼひ . . . 本文を読む
幕末・薩摩の事情(4)
今回は、幕末前夜の薩摩を揺るがした「お由羅騒動」について触れないわけにはいきませんが、第3回のストーリーでかなり説明すると思うので、くどくならない程度にしておきます。
まず、お由羅騒動とは、島津斉興の愛妾・お由羅が、自分の子の忠教(→久光)を次代藩主にしたいがために、人形を用いて呪詛調伏をしたりして、島津斉彬の幼い子供たちをつぎつぎ変死させた…という、ホラー話として言 . . . 本文を読む
幕末・薩摩の事情(3)
(1)でお話しましたように、戦国時代の大家臣団を整理しないまま江戸時代に突入した薩摩藩は、全国でも類のない「武士人口過剰国」でした。全国平均(薩摩以外の)で武士階級は人口比1割弱のところ、薩摩ではこれが3割もいたといいます。
とにかく武士人口が多すぎるので、下級クラスは半農、もっと下へ行くとほとんど全農という生活でなんとか食べていってました。また、数が多いだけ、武士階級 . . . 本文を読む
幕末・薩摩の事情(2)
☆調所広郷、財政改革担当に
長年の放漫財政とバブル殿様の散財で、500万両という整理不可能な大赤字を負ってしまった薩摩藩。
ここに登場した財政改革のエースが、調所笑左衛門広郷(1776-1848 )です。
代々藩主の茶坊主をつとめる家の出で、本人も裏千家のお茶を学び、茶坊主としてお城に上がりました。
茶坊主は僧侶ではないのですが、医者などとおなじく剃髪して、藩主の . . . 本文を読む
風林火山出直し学習会からの方、初めておいでいただいた方、改めましてこんにちは。当塾を主催いたしております、遊人庵庵主でございます。
いちおう、風林火山学習会を大河ドラマ全般に広げて大河塾と改称しましたが、私が塾頭とか講師だなんて偉そうな態度を取る気は毛頭ありません。皆さん、友として学びましょう(ってワタシは吉田松陰か)。
『篤姫』出直し学習会開講にあたりまして、約1年ぶりに手元の幕末関連の . . . 本文を読む
皆さま、あけましておめでとうございます。
昨年1年間にわたりましてご愛顧いただきました『風林火山・出直し学習会』は、ご覧のようにリニューアルし、遊人庵(本家サイト)別室・大河塾として再出発いたす運びとなりました。
母屋の離れを開放し、同好の士にあつまっていただいて、大河ドラマを肴にわいわい楽しみつつ、お勉強なんかもできる空間にしたいなあと、こんな感じに模様替えしてみました。
どうぞ皆様、今後ともよ . . . 本文を読む
ブックマークしている『大河ドラマ・風林火山』公式サイトを習慣で何気なくクリックしたら、突然ポンッと宮崎あおいの顔が出てきました。
12月も末になれば大河ドラマサイトの模様替えも当然なのですが、心の準備が出来ていなかったので衝撃が大きく、宮崎あおいを見ながらしばらく固まった後、強烈な寂しさに教われました。もう本当に、日曜8時に風林火山のオープニングを見ることは二度とないんだなあ…と思って。
い . . . 本文を読む
3学期おもな登場人物(つづき)
同盟国
今川義元(谷原章介) 駿河・今川家当主。前期で身につけた当主の貫禄はそのままに、エレガントで風格あふれるお屋形様になる。が、根が以外に単純なのと、毒舌で人の恨みを買いがちなのと、イヤなものはイヤと言い張る柔軟性のなさが災いを招いた。天下をねらって上京の途上、巷間伝わるとおり桶狭間で織田信長に奇襲されて死亡。が、それがもとをたどれば勘助の陰謀で、さらにたど . . . 本文を読む
1年なんてホント早いですね。前回、8月末日に行った2学期のまとめから、4ヶ月弱。気が付けば最終回がおわって放心しているワタシがおります。
というわけで、コレをやらなきゃ終わらない、3学期のまとめをいたします。起立。礼。
3学期の間に流れた月日は、天文21(1552)年から永禄4(1561)年まで、およそ9年間。初登場時、36歳だった主人公の山本勘助は最終回で62歳に、15才だった武田晴信→信玄 . . . 本文を読む