goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

動き出す

2014-09-04 07:54:27 | その他
昨日
朝のシニアサークルを終えたのち

どうしても、どうしても時間作ってください
と、懇願され
レッスンをお休みにさせて頂いて
心斎橋へ

ヤマハミュージック大阪の皆さま、
ピティナ神戸ステーションの皆さま

そしてそして
東京から
セロリ先生も!

会食しながらの
打ち合わせと相成り
来年に向けて
プロジェクトが
動き出しました

まだいろいろ
壁はあって、スムーズにいかないことの方が多いでしょうが
関西ならではのことが出来れば
わくわくするようなことをやりたいねと。

まだ何もお話はできないですが
いずれまた。










バルトーク三昧

2014-08-26 08:16:47 | その他
何だかよくわからない
ポチッ

ランキングだとか

知らないうちにセットされてて
ランキングに入ってる~

ま、いっか
皆さま
下のランキング
ポチッとよろしくお願いします(笑)



さて
最近のピアノは

バルトーク三昧
アタマの中でずーっと鳴ってる

強烈な和音の響きに
完全にアタマが支配されているって感じです

中学生のころに
ハチャトゥリアンの曲集をやって
お習いしていた先生に
「あなた、ハチャトゥリアンは珍しく良かったわ」

なーんて言われて
喜ぶべきか悲しむべきかと思ったことが

わりと現代もの好きでね
ショスタコービッチ、ハマるし
シェーンベルクもいい
バロックと通じるものがある気がする

バロックと現代…ね

その分
ロマン派は
苦手な部分も多い

一番苦手は
ロマン派のオペラ系

あの
結核とかで死にそうな役なのに
ぶくぶく太ってる歌手が朗々と歌う椿姫や

首から上だけ信じられない白塗りで出てくる蝶々夫人を見ると

……ぞぞっとする

まあ最近の歌手は細身の方が多くなったし
美しい方も多いんだけど

あ、これは音楽じゃなくてビジュアルか

ワーグナーもダメ

まだマーラーは許せる

とにかく
バルトーク、バルトーク


実は結構好きなの

2014-08-24 08:28:48 | その他
来週、またまた東京へ

ルンルン

お仕事ですが
上の娘が東京で研修中なので
一日は
彼女とデートしようかと

そこまで
家族の体調が悪くなりませんように
綱渡りだなー

さて、今日は
スリーコードさんのレッスン
行ってきまーす



移動

2014-08-18 07:52:18 | その他
実家への車での往復時間が
3時間近く

この時間がもったいない

荷物の少なかった昨日は
電車で行くことに

おかげでゆっくり本が読めて

あまり運転の好きでないワタシには
やはりこの方が落ち着く

さて今日も
電車で移動しましょ

レミファ

2014-08-17 09:33:39 | その他
昨日も病院往復で
雨の中、車走らせる

ダンナは
長野らしい

上の娘は
和歌山らしい

下の娘は
ライブらしい

あれだけ雨降ったのにねえ~
よく遊ぶわ~

若干いじけながら(笑)

さてと
練習を始める

すると
ある箇所で
どーしても引っかかる

『ドレミーレミファー
レミファーレミファー
レミファーミファソー』

という部分

こうやってドレミで書くとなんでもないのに
ドイツ語にすると

『 c d eーd e f- des es f ーd e fis -
dis eis fis-e f gー』

なんか、手に付かない、このわずか2小節
しかも左手も同じようなのがもれなく付いてくる

ぐぐぐ…

で、弾いても
人には絶対難しい場所には聞こえないから
スルーされる

CHOPINさんさあ~
夏の暑いときにも
スッキリする曲
書いといて下さいよー






お盆のごはん

2014-08-16 09:01:40 | その他
お盆なので
食卓には
なんとなく
精進料理っぽいものばかりを

お茄子の炊いたんやら、ずいきのお酢の物やら
おからの炒り煮やら
実はこんなのが大好きなワタシ

義母の調子がよくないので
お盆はずーっとご飯の支度はワタシ
(いつもご飯作ってないのバレバレ…)

昔から母に
「お盆はお肉食べたらあかんのんえ」
と言われ
それが世の中の常識だと信じて疑わなかったので

自分でスーパーで買い物するようになって
お盆に焼き肉用のお肉が
ドドーンと並んでいると
「ええ…このスーパー信じられへん!」
とか
本気で思ってました(笑)

お盆中は
帰ってこられたご先祖様の為に
お食事とおやつを3食お出しするのが当たり前で
ずいきやら白蒸し団子やら
決められたメニューを作るのに大忙し

昨日、それをふと思い出し
夕食のメニューに
いつも実家の母がお盆に作っていた
サバのちらし寿司を作ってみました
半切いっぱいのお寿司
何だか母のは押し寿司っぽかったんだけど

なんでも丹後地方で良く作られていたそうな
うちの母、出身じゃないけど

娘たちも大好きな味なので
「ねね、どう?どう?」

甘辛い味はあんまり好きでないパパさんにも
「どう?どう?」

少し母に持って行って
味見てもらおうと思ったのに
完全売り切れ…みんなよお食べた

こんなお盆も久しぶり







偉大なる

2014-08-15 08:06:38 | その他
ブリュッヘンが亡くなった

チェンバロをやっていた頃
神さまのような存在で

一緒にトリオを組んでいたメンバーも
いつもその凄さを語っていた

大阪に
初めて18世紀オーケストラが来たとき

袖から出てきた
背のとても高いブリュッヘンを見て
それだけで鳥肌が立った

さらに音を聴いて
驚愕した

それから
CDを買いあさり

しばらくモダンのオーケストラの音は聴かなくなった

父の好きなフルトヴェングラーなど
気持ち悪いの一言だった

自分の結婚式の
披露宴で
新郎新婦入場に選んだのが

ブリュッヘンが吹いた
ヘンデル リコーダーソナタC-dur

来てくれた友人たちが
口をそろえて
「変わってるなあ~」と(笑)

いろんな感動をくれた
偉大なるブリュッヘン

ありがとうございました



買い物

2014-08-13 07:53:31 | その他
娘は今日からお盆休みだけど
ワタシもダンナサマも
いたって通常営業

いつもと変わらない朝

facebookに仕事の書き込みしても
なーんにも返信が帰ってこない(笑)
他の先生、みんなお休みモードなんだなと
あきらめました



そこへ
藤先生からお電話

やっぱりこういう方は
働いていらっしゃいますね~

有難いお仕事の話を頂いて

そこでの会話

「で、ですね。プロジェクターは
 使われますか?」
「はい、使います」
「ではパソコンから繋げて…」
「あ、えーっと、ワタシPCデスクトップなんです」
「え……」
「やばいですか…ね」
「あ、いえ、会場のPC使うという手もありますし」
「でも、これから活動を広げられるなら
必要になってくるでしょうね」
「そう…ですよ…ね」

お盆中の買い物は
お供え物と
ノートパソコンになりそうです



つぶやいてみた

2014-08-12 07:53:07 | その他
世の中はお盆休み、かな


諸事情全く無視して

「どこか行きたいなあ~」

とつぶやいてみる


ダンナサマ 「どこに?」

「うーん、海にドライブとか」

「ふーん、お盆渋滞の真っただ中にね」


「じゃあさあ、ハルカス上るとか」

「ふーん、地方からいっぱい来てるやろな」


わかってるやん!

つぶやいてみただけやん!


夢ないなあ、まったく

言うのはタダでしょうが!

だいたい仕事やし

実家の様子も見にいかなアカンしな


とか

半ギレになりながら(笑)


はい、今日も元気に行ってみよーっ










行間

2014-08-11 08:07:07 | その他
台風一過

爽やかな朝です

相変わらず
セミくんは元気よく鳴いておりますねえ

ちょっと
いろいろあって
凹むこと多かったのですが

台風が
一緒に持ってってくれたようで
スッキリです

最近の
一番の力は

堀江貴文氏のメルマガ

すべてに
共感するわけではないのだけど

この人の考え方や
行動の様子は

勇気を与えてくれて
ヘンな常識を
取っ払ってくれます

しかし
そのメルマガの量たるや
凄まじい量なので
時間を作って
気合いを入れて読まないと
最後までたどり着けない

知らない言葉、新しい言葉がいっぱい出てくるので
調べながら読み進めていくこともあり
終わったら、ふう~
…疲れました、アタマ使いましたって感じ

なんで
あの、デキる人というのは

極端に言葉を短く
行間を読ませようとするか
ここという時には
メチャクチャに長い文章を書くのでしょう?

メールやLINEの一言に
その行間を必死で読み取り
その意味を考えて考えて
その一部をやっと理解する
ようなことが最近多く

「もーっ、アホな頭にもわかるよーに
噛み砕いて親切丁寧に書いて~~っ!」

と叫びたくなる時が

この訓練に
俳句や短歌もっと勉強しよっかと
本気で思ふのです

さて
今日もレッスン
お盆も
ずーっと何やかやと仕事は続きます