My photo room

「そのとき」の一枚を気の向くままに!

すべての小さい画像はクリックすると大きい画像が表示されます。

コスモス

2013-09-28 14:44:25 | Weblog

秋もたけなわになってきました。

毎年咲いてくれる友人宅のコスモスです。

いっぱい咲いてて一斉に風に揺れるさまは見事なものです。

その一部分ですがアップします。

咲き始め

 

昨日

まだしばらくコスモスに楽しませてもらえそうです。

 

 

 

 


ピンクフラミンゴ

2013-09-27 21:56:37 | Weblog

今年はもう見られないと思っていました。

夏の始め生えていた草が見事に全部刈り取られてしまっていました。

ひょっとしたら芽が出ていたのではと胸を痛めていました。人様の畑なので仕方ない事ですが。

八重に咲く、遅咲きのピンクフラミンゴ。

繊細なこの花を一目見たときから惹かれてしまいました。

種が中々出来ないのです。小さな小さな種です。

いつかもらってきたのですが芽が出ませんでした。

その次の年に二花咲いてくれました。種は採れませんでした。

それ以来、やっと憧れの君に出会えました。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ルンルン

もう一度挑戦してみようかなぁ・・・


残月

2013-09-25 22:30:51 | Weblog

月齢 19.6になり、月の出が遅くなり、朝、中天に欠けた月が見られるようになりました。

もうすぐ半月になるくらいまで欠けてしまいました。

今ごろになるとウサギに見えた模様は全然違うものになりなんだかよく分かりません。

お天気がよかったのでカメラで写してみました。

こんなでした。少しカットして大きくしてみました。

模様が見たいのでもう少しカットしてみました。

ぼやけただけでした。--;

ソフトであれこれいじっているうちにこんなになりました。

模様が浮いて見えます。

でもやはり何なのかさっぱり分かりません。諦めました。

まだ彼岸花に執着しています。

毎朝こんな景色を見ながら散歩できる幸せをかみ締めています。

真っ赤な絨毯、ほんとうにきれいです。

アキノノゲシもぼちぼち咲き始めました。

素敵な秋の序奏のはじまりです。

 

 


散歩道の彼岸花

2013-09-24 19:51:52 | Weblog

秋になると突然芽が出て茎が伸びあれあれと言う間に真っ赤な花が咲く彼岸花。

お彼岸の頃に咲くから彼岸花と言われるのは最もだと思うくらいその時期に咲きます。

今年は全くそのとおりでずれる事もありませんでした。

始めはこんな状態で10日頃から芽が出始めました。

そしてこのような順に咲いていきます。芽が出たときに木の葉があったのでそれをつけたまま

茎が伸びた面白いのもあります。

        

     

咲きそろった頃の散歩道の彼岸花です。いつものように歩いた順です。

途中に一輪だけ白花が棕櫚の木の根元に咲いていました。種が飛んできたのかなぁ?

真っ赤な絨毯のような彼岸花、散歩しながら楽しんでいます。

                                   

 


十六夜月

2013-09-20 22:21:47 | Weblog

今日の夕焼けもきれいでした。3日連続です。(#^.^#)

少し経ったとき違う場所からパノラマにしてみました。横幅がありすぎですのでサムネイルにします。クリックしてご覧ください。

昨日のすばらしいお天気と中秋の名月、まだ余韻として残っています。

今日も素晴らしいお天気でした。

今日は十六夜月です。

一日違うと月の出がずいぶん遅れるのですね。待遠しかったです。

東の空に昇り始めたのは真っ赤な大きい月でした。

模様まで赤く写っています。

しばらく経つとこんなになりました。

これからは真っ白になるので遠景として写しました。

桜並木の上に見える十六夜月です。


中秋の名月

2013-09-19 20:46:28 | Weblog

今日は満月です。

お天気はよかったので安心していました。

西の空は紅く染まってきれいな夕焼けでした。

このずっと上の方に飛行機が飛んでいました。

飛行機雲がまるで流れ星のように尾を引いて光っててきれいでした。

なぜか空がこんな色に写りました。

またシャッターを押した2枚目です。

東の空は薄雲が出て月が見えません。

やきもきしているとやっと見られるようになりました。

ぼんやりした満月です。

だんだんと上に上がっていきます。

          

でっかいお月様でした。スーパームーンには届きませんがかなり大きく見えました。

カメラの電池がなくなったので取替えに家に帰りました。

わずかの時間なのにだいぶん上へ昇っていました。

暗くなると月が輝くようになり、私のカメラではウサギさんのお餅搗きが見えなくなり、真っ白になってしまいます。

難しいです。でも諦めないで挑戦し続けたいです。

明日は十六夜、月の出は遅くなり夕焼けの明るさが残っているときには見られないでしょう。

写すのは難しいかもしれません。

 

 

 


十四日月

2013-09-18 22:17:46 | Weblog

今日もいいお天気でした。

午後曇りの予報だったので月はだめかもと諦めていたのでうれしかったです。

昨日よりもきれいな夕焼けでした。見た時間がよかったのでしょう。

東の空に月が昇っています。

もう少し ズームで

きれいに写りそうな感じだったのでズームいっぱいで

実際はもっともっとでっかい画像なのでカットしてみました。

何とか成功しました。うれしいなぁ♪

小さな庭に秋海棠が咲いています。ひとりばえです。

明日の満月も見られますように。

 

 


十三夜

2013-09-17 20:45:00 | Weblog

昨日の台風が嘘のようなとびっきりいいお天気でした。

今日は十三夜です。

月が見られるとわくわくしていました。♪(* ̄∇ ̄*)

あっという間に時が経ち、夕方の西の空です。

日が沈んだばかりで金色の空でした。

5分位後 アップで

あまり変わりませんでした。^^;  でも直ぐ傍の金生山の木が光っています。こんな空の色に魅かれます。

しばらく間をおいたらきれいな夕焼けになっていました。

明日のお天気もよさそうです。

またしばらく間をおいて東の空を見ました。くっきりと月が出ていました。

満月ではないのでまだ少し欠けています。

それが十三夜の魅力なのだと思います。

下の方、クレーターらしきものが見られ、うれしかったです。ラッキーでした。

朝散歩道で見つけたゲンノショウコの花です。

可愛い花ですね。薬草とか。煎じて飲むと体力増強の効果があるそうです。

濃いピンクのもあるそうですがまだ見つけられません。いつかどこかで出会えるといいなと思っています。

 


台風一過

2013-09-16 20:39:48 | Weblog

今日の早朝から午前中にかけて台風18号が通過しました。

といっても運がよく当初のコースとは外れたので風雨が少し強かっただけで済みました。

それでも大雨洪水警報が発令され、現在でも洪水警報は出たままです。

ニュースで見た各地の大被害に胸が痛みます。

どうしようもない自然災害ですが少しでも安全な生活が出来るように環境を整えてほしいです。

午後少し散歩しました。

そのときに見たわずかですが台風の被害です。

枝が折れてぶら下がっている栴檀の木

折れて下に転がってる栴檀の枝

こんなに実が付いていたのに・・・

花魁草は頑張りました。建物が風除けになってくれたのでしょう。

楓の仲間、紅葉しかけていたのですが葉っぱは何とか持ちこたえました。

エノコログサは穂が出ていたので叩きつけられていました。

あるお宅の庭木が傾いていました。

すごい風だったのですね。

営農倉庫のビニルの屋根がめちゃくちゃにめくられてしまいました。

反対側から見るとこんなです。手前は大豆畑です。花が咲いていました。

風で吹き飛ばされてしまって結実しないのではと心配です。

幸い稲は刈り取った後でした。晩生は花が咲いていました。これも心配です。

藤棚の藤の種は無事でした。

周りの景色です。北方面です。

東方面です。真ん中の山は岐阜市の岐阜城です。織田信長の居城でした。

この程度で済ませてもらったこと、本当にありがたいです。

被害にあわれて大変だった方々にお見舞い申し上げます。

 


夕陽

2013-09-13 20:39:05 | Weblog

少し曇ってきたので夕陽ははなから諦めていました。

ところがなんと薄雲の切れたときに今まさに沈む夕陽を見ることが出来ましたl

ラッキーでした。

少しずつ沈んでいく様子です。

この後雲の中でした。上の写真、木星みたいな太陽だなと思いました。

道端のヤナギハナガサです。

遅かったと見えて全体が若々しくきれいでした。

今散歩道の田んぼはアート的できれいです。

実った田んぼとこれから花が咲く田んぼとの対比とコントラストがきれいです。

空き缶はヌートリア進入防止です。

実りの秋を迎え、台風が来るという。この稲が無事なように祈らずにはいられません。