My photo room

「そのとき」の一枚を気の向くままに!

すべての小さい画像はクリックすると大きい画像が表示されます。

彼岸桜

2012-03-30 23:52:14 | Weblog

堤防の上に一本だけ彼岸桜があります。

今年は咲くのが遅かったのですがやっと咲いてくれました。

ソメイヨシノよりも少し濃いピンクで花が小ぶりです。

あいにく曇ってきたので色が悪くしか写りませんでしたが

この色が一番本当らしいです。綺麗です。

ネコヤナギも花になりました。

彼岸桜が散りかけるとソメイヨシノが咲きます。

今年はどうなりますことやらと気をもんでいます。

待たれ待たれのソメイヨシノは幸せです。

 

 


何か御用?

2012-03-27 21:55:17 | Weblog

ソメイヨシノの少し膨らみかけた蕾を見つけました。

濃いピンクの小さな蕾でした。

ふと顔?かと思えるものが出現しました。

なんだろ~~~???

可愛いなぁ もっとアップでと写真をカットして

一休みしてるのに何か御用と言っているような顔に見えました。

そっとそっと横へ回り込んでみました。

ホソヒラタアブ?が止まっていました。

目のように見えたのは触角でした。

蕾にしがみつくようにしていますが何しているのでしょう。

もっとアップにしてみました。

やはりわかりません

ただ今休憩中 かもしれません。

この虫君らも花が咲くのが待ち遠しいでしょうね

 


百梅園

2012-03-26 15:17:50 | Weblog

先日行った百梅園は岐阜県安八郡安八町にあります。

ぽっと仕事があいたので観梅と洒落て(*゜-゜)ニコッ 今年は開花が遅れたということでした。

行ったときはまだ6分咲きくらいで晴れたり曇ったりのお天気でした。

その梅の花をアップしました。 駐車場付近のもの梅園の中です。

ここにはいろんな町や企業体からの寄付の梅の木です。

梅園の中  鹿児島紅梅だそうです。

アップで 鹿児島紅梅

 鶯宿        竜峡小梅         夫婦紅梅          夫婦紅梅           八重緑萼  

            

  藤牡丹枝垂れ      白牡丹          白梅八重白牡丹      八重豊後        蝶の花形

             

白滝枝垂れ

  紅梅紅千鳥        紅梅八重      紅梅八重姫千鳥      桜梅           桜梅

               

乙女の袖      玉垣枝垂れ     見驚 八重      呉羽枝垂れ        紅梅        

             

  マヤ紅梅          鈴鹿の関

      

 名はなく枝垂れ梅です。

 

もう少し咲いているとよかったのですが残念です。

でもいい香りと素敵な花に包まれ、いい時間を過ごせました。

 

 

 


ミツバチ

2012-03-24 22:20:46 | Weblog

サクランボのなる桜の花が満開になりました。

そこへミツバチがやってきていました。

田舎の事ですので近くにたくさん巣箱が設置してあります。

たぶんそこから飛んでくるのだと思います。

いきなり二匹です。

でも共同体は巣箱の中だけで集めるときは強力しないで単独なんですね。

でも蜜のある場所は教え合うそうです。有名なのが8の字ダンスです。

精悍な顔つきで懸命に集めています。

お尻見せてもなんのその

花びらのつかまってちょっと一休み  お疲れ様 収穫、いまいちだったかな?

白い春咲き水仙です。お猪口の部分が愛らしいです。

春なのに寒い日が続いています。

またれまたれのソメイヨシノは昨日高知と鹿児島で開花したそうです。

これから桜前線北上まっしぐら?でしょう。

こちらに来るのが楽しみです。

 


サクランボのなる桜、満開

2012-03-19 22:05:49 | Weblog

あの蕾だったサクランボのなる桜の花が一気に咲き一日で五分咲き、二日目でほとんど咲き、

今は満開近くになりました。

曇り空が多い中なかなかきれいに見えませんが

それでもやっと春だとうれしく思えてきます。

桜って不思議な花ですね。

うえので枯れ枝のように写っているのはソメイヨシノです。

まだ蕾固しです。

違う木で晴れた今日に。上のより少しピンクが濃いかな。サクランボはなります。粒が少し大きいです。個人所有

隣では梅の花が咲いています。分かりにくいのでごめんなさい。

並んでいます。

これは彼岸桜?早咲き桜?花が小さい桜です。蕾が膨らみました。咲くのが楽しみです。

花に浮かれるのが毎年の事ですが今年は少し事情が変わってきて

桜の花が気になります。

桜は放射能の影響を受けやすいと分かったからです。

奇形の花があったら汚染がひどいという事になります。

花びらの数が5枚のが正常ですが二枚のやら三枚のができると言う事です。

全部調べるのは大変でできませんが見たところでは異常はなくほっとしています。

でも観察は続けます。

 

 

 


サクランボのなる桜の木 花が咲いた♪

2012-03-15 20:34:15 | Weblog

家のすぐそばにあるサクランボのなる桜の木の花が開花しました。

近くだから毎日といってもいいほど見に行っていました。

咲くのが待ち遠しかったからです。

2月25日はこんなでした。少しほころびかけています。

3月1日の様子です。上部が割れかけています。

3月3日なかから蕾が顔を出しました。3姉妹かなぁ4姉妹かな?

3月7日にははっきりと分かるようになりました。

3月10日 花びらが顔を覗かせています。

3月11日もう少し大きくなりました。 

12日には雪が降りました。寒かったのでこのままの状態が続きました。

3月14日 蕾がほころびました。 開きかけています。

よく見るともっと咲いているのもあります。ヽ(^o^)丿開花しました。

       

ひとところだけ完全開花したのがありました。

なんだかうれしくなりました。

これから順次開花していってみごと満開になるでしょう。

そして5月のゴールデンウィークが過ぎたころ真っ赤なサクランボになってくれるでしょう。

楽しみですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

 


思いがけない雪

2012-03-12 23:46:02 | Weblog

朝起きたら一面真っ白でした。

朝友人から電話があっていいもの見せてあげるからちょっと来ない?と

それで見せてもらったのがこの梨畑に生える土筆です。

あまりのたくさんに驚きました。

可愛いでしょ。 でももう駄目でしょうね。

空は完全に雪空でした。遠くに朝日が出て明るくなっているところがあります。

お花たちも大災難?です。

      

麦畑です。雪がこっこと降っています。

寒い寒い一日でした。

 

 


ネコヤナギ

2012-03-07 22:13:10 | Weblog

今年もネコヤナギが芽吹きました。

普通のネコヤナギですが芽の皮のある間の姿が可愛くて好きです。

2月の21日にはこんな格好でした。

小鳥のように思えてきます。

皮を脱ぐのが怖くてしがみついてるように見えます。

3月6日にはこんなになりました。

ずいぶん大きくなりましたがまだお帽子を被っています。どこ見てるのかなぁ・・・

何に見えますか?

開いた穴が目に見えてまるで木に登ったペンギンみたいです。

本格的な春になる前のつかの間のお楽しみでした。

 

 


福寿草

2012-03-06 21:53:17 | Weblog

中々咲かなかった知人宅の福寿草がやっと咲き始めました。

この花が咲くと本当に春なんだと実感できます。

じっと見てたら色の濃淡があるのに気が付きました。

そして濃いほうは外側の花びらに模様がよくわかります。

並べてみます。

蕾から   薄いほう

濃いほう 外側の花びら 模様がはっきりしています。

薄いほうの花

濃いほうの花

これはどっちかなぁ 薄いほうのようです。

今まで全く気が付きませんでした。

よく観察すると案外面白いことが見つかるものですね。