上発地村から

標高934mぐらい日記

2011年03月22日 | Weblog
また雪の朝になった

この時期の雪はそんなに珍しくもない、三寒四温で春はやってくる。
しかし家の中が寒々しい、あれだけあった薪が残り少なくなっていて
「そっぺ」の無いのばかりになってしまったのだ。
冬の間中暖を取るために相当な量の薪を焚いた。おかげでよく眠れた。
子供の頃は氷点下の部屋で寝ていたので朝布団から出るのが厭でしょうがなかった。
ありがたいことだ・・

昨日でスキー場の仕事は終わり。最後は雨の中でのしめくくり作業になった。
お客が少ない雨のスキー場ほど寂しいものはない・・・
それでも最後の競技大会には雨にも関わらず多くのレーサーに参加していただいた。

今日から代行の仕事だけになった。
農協の下での仕事は来月あたりからになるだろうか、それまでは少し暇になった。

今回農協に雇ってもらうわけだが、少し不安もある。
俺にはそれだけの技術があるのだろうか・・・ 
一度失敗している人間に再チャレンジの機会を与えてくれる農協には感謝しているが
テクニックや農精神の面では俺はまだまだ村の年配篤農家には及びもつかない・・・

会社的な農業が成り立つのかどうかというのも、やってみないとわからないし
俺のモチベーションは組織の中で保たれるのか・・・
農業者に関わらず、自営業者はベクトルがどうであれ120%の力を出してやっている。
俺が悪い意味でサラリーマン化したらやっていけなくなるんだろうと思う。

テクニックというのは自分を表現するのに必要な道具。
思想の無いテクニックもテクニックの無い思想もどっちもロクなもんじゃないが
いい野菜を作って周りにアピールするためにはまずテクニックを磨かなければいけない。
テクニックを磨く作業というのは地道な作業だし、あまり楽しい事ではない。

    俺にはそこが足りない。

もう少し下積みしないといけない。下積みしないでリーダーになってアホ顔しながら
集団にぶら下がっていては集団はもたない。

  
    闇夜でも月の光は道を照らしている 雪は降ってきたようだが・・・

 
   
      今日の一曲   椎名林檎  丸の内サディスティック
   
   http://www.youtube.com/watch?v=LlxvkujR35I&feature=related








最新の画像もっと見る

コメントを投稿