goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

彼岸花

2020年09月25日 20時13分37秒 | 写真クラブの活動

昨日に大泉緑地公園の彼岸花を紹介をしました。
今日天気予報の中で彼岸花についての話がありました。
彼岸花は方言を含めて、1000種類以上の名前を持っているそうです。
私は彼岸花=曼珠沙華は子供の頃に母親から聞いて覚えています。
曼珠沙華は唄の歌詞にもあり、この名前の方が良いのではと思う。
その他の呼び名は、毒花、痺れ花、地獄花・・物騒な名前もあります。
学名は「リユリス」だそうです。
彼岸花は今開花が盛んで、気温に敏感で20~25℃で開花するそうです。

大泉緑地公園の彼岸花は一昨年の大型台風の前は

カキツバタ園には赤い曼珠沙華が沢山ありました。
沢山の曼珠沙華があった時は華やかでした。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月は高齢者保健福祉月間です。

2020年09月24日 19時15分26秒 | 高齢者

 大阪府内の高齢者数は、平成27年では227万人でしたが、
令和7年には246万人となり、府民の約3割が高齢者になると予測されています。
また、認知症高齢者数も平成27年の33万人から令和7年には48万人に
増加すると見込まれています。

 認知症は、さまざまな原因によって脳の細胞が損傷を受けたり、
働きが悪くなることで認知機能が低下し、生活に影響が現れる事ですが、
社会全体で支えていく基盤があれば住み慣れた地域で安心して
暮らしていく事が出来ます。

 大阪府では、医療や介護従事者向けに、認知症対応力向上に向けた研修を
実施するほか、市町村が配置する認知症の方やその家族の相談業務を行う
認知症地域支援推進員の支援や、認知症の早期診断・対応に向け、
適切な医療・介護サービスの為に、認知症初期集中支援チームの
取り組みへの支援など、医療と介護の連携体制の充実に取り組んでいます。

該当する年代として、大阪府の高齢者への取り組みは非常に気になります。

自治会老人倶楽部の写真クラブの9月の撮影課題は「彼岸花」です。
どこの彼岸花に行こうかと悩んでいて、第一候補を大泉緑地公園にしていました。
公園に電話で開花状況を確認していましたが、規模は小さいが開花の案内が
昨日を予定していたが雨の予報で、今日行ってみました。
二年前よりは、かなり花の量が減っていました。特に赤い彼岸花が・・
でも丁度良い開花で、4~5人が撮影に来ていました。
歩くのがしんどいので、レンタサイクルで園内を移動する。

白の方が凄く多かった

























以前カワセミを撮った場所で鳥が現れるの待つ。今日は休日のようです。

引き上げようとしたら、この鳥が現れた。一枚撮る。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン写真教室

2020年09月23日 19時55分03秒 | ブログ

夕方18時から、オリンパスの写真講座のオンライン写真教室があった。
今日の講座は、2回目の「鉄道の流し撮りチャレンジ」でした。
鉄道の列車を対象に流し撮りの方法の講座でした。
シャッター速度の選択は、1/30秒から1/250秒で撮っていた。
画角、速度、距離を考慮して設定。
基本は、L連写で
レンズは望遠レンズが撮りやすい。
サンプル画像で上記の内容を解説の中で分かり易く話された。

流し撮りは、列車だけでなく、自動車、自転車、人が走るのもある。
大津川の鉄橋の上を通過する、南海電車の流し撮りに挑戦でも・・
と思っています。

4連休が終わった海岸の魚釣りはチラホラに激減していた。
ヨットハーバーの方をカメラ散歩に
ヨット、クルーザーが最盛期の半分位に減ったのでは・・

ヨットは奥の方に係留 この場所には関係者以外は入れない



双胴のヨット

湾内回遊ヨット

タグボート

大きな錨のモニュメント



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸散歩

2020年09月22日 20時16分09秒 | ブログ

19日から今日までの四連休をシルバーウイークというらしいです。
今日は何でお休みなの?? カレンダーを見たら「秋分の日」でした。
GOTOトラベルもあって、観光地は凄い人出に、高速道路は渋滞のニュースに
コロナの感染の第三波のきっかけになるのではと心配です。
お出かけされている方は若い方が中心で、高齢者は少ないそうです。
高齢者は感染すると重篤な状態になるので、敬遠されるのでしょう。
私も電車を利用して大阪市内に行くのは、コロナが怖いです。
コロナを経験した方から、辛い闘病で死を覚悟した。

キツイ闘病で二度とコロナ感染は嫌だ。言われた

今日も不要不急な外出はしない・・人混みは避ける。
海岸で家族ずれが沢山来て、釣りを楽しんでる所に散歩に出た。

海岸は密から避けられる?と思ったら100組位の家族が来ていて
回遊して港内を泳いでいるイワシやサバを釣っていた。
サビキ釣りなので多い時は、一度に5~6匹が釣れる。子供は楽しそうだ。

ソーシャル・ディスタンスを取って写真を撮らせて貰う。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2020年09月21日 20時51分12秒 | 家族

今日は敬老の日。
我が国は65以上が昨年より30万人増えて、3617万人になりました。
70歳以上が人口の28.7%で超高齢化社会に・・・
65歳以上で働いている人が、13.3%で高齢者も頑張っています。

自治会・老人倶楽部の会合があり、長寿のお祝いの記念品を頂いた。
今年は、米寿が1名、傘寿が2名でした。
私は傘寿で記念品を頂きました。クオカードでした。

午後から次男夫婦がひょっこりと様子を見に来てくれた。
子供達(孫)は、大学アメフト部の練習とキャンプで来られず
コロナの心配もあり高齢者には迷惑をかけない様にと
学校からも言われているようです。
頂いたクオカードを孫に持って行って貰いました。
先程 孫から、「クオカード アリガトー」とラインで来ました。

今日の昼間の雲から夕陽は綺麗では・・に期待が持てた。
















神戸三宮、六甲山方向

明石大橋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする