goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

最近地震が多い

2021年12月11日 19時46分04秒 | ブログ

今日テレビで、最近地震が多い事と南海トラフ大型地震に
関連した話を京大の先生から話を聞いた。その概要をまとめた。

日本列島は今年は地震が多い
震度1以上の地震が、今年は538回もある。
昨年同時期では244回だったので、明らかに多い。
先週は和歌山と富士五湖で同日に、震度5弱の地震があった。
この和歌山の地震の時は、我が家の10階に居て、かなり揺れた。

トカラ列島では、今月になって震度1以上が261回と凄く多い。
先日は、震度5強の地震で、島民の一部が鹿児島県に避難を始めた。

日本沿海の地震断層が、
あちらこちらでスロースリップ現象が起きているらしい。
11年前に起きた東日本大震災の時も後で分かったが、
地震起きる前に、あちらこちらでスロースリップが起きていた。

東日本大震災の地震は1000年振りの大地震の影響で、
その影響で、スロースリップが起きていると予想されている。

南海トラフ大地震は、M9.1、震度7、津波高34mと言われている。
凄い強力な地震で、四国・紀伊半島・愛知・静岡に大きな被害が・・
この地震は必ず起きます。と言われた。
予想被害は、人的被害 32万人、経済被害 220兆円
東日本大震災の10倍を超える被害・・恐ろしいですね。

地震学者の予想では、2035年に起こる、誤差を前後5年見るので
2030年~2040年の間に起こると予想されている。

もう一つ心配は、
南海トラフ地震が富士山の噴火を誘発する恐れがある。
江戸時代に大きな地震で富士山が噴火しているそうです。
南海トラフ地震が起これば富士山の噴火は起こる可能性が高い。
若し噴火すれば、東京に火山灰が降下して、停電して都市機能は失せる。
ジェット機も火山灰で飛行できない。

震災を減災する為に、個人の震災に対する準備をしっかりする必要がある。
我が家も緊急事態に備えて、リュックにセットになったもの二組用意してある。
京大の先生は外出する時は緊急事態に備えて、
ペンライトとチョコレートをポケットに入れてると、見せてくれた。
ペンライトは停電に備えて、電池が長持ちするLEDライトを
ゲストの方がスマホもライトがあるので使えると言ったら
即 スマホは大事な情報装置で充電も出来なくなるので・・ダメです。
我が家には三本LEDペンライトがある。

チョコは栄養源として非常に効果があるそうです。
これで水があれば、数日は何とかなるそうです。
我が家の緊急事態持ち出しリュックの中味を確認しておこう。
今日のテレビで勉強しました。

テレビのドラマで「日本沈没」が放映されていますが
地震学の先生が監修されて作られたドラマなので、現実に近いそうです。
地震の備えには参考になりそうです。 昨夜放送があったのでは・・

懲りずに、我が家から撮った夕景です。

港を出る船



関空に着陸する飛行機

高速道路が夕陽に染まる









陽が沈む

日没後に、エアバス着陸に


新しいミシンが使える様になりました。
足で操作するフットぺダルは、若干手に麻痺があるので有効でした。
ミシンを使ってリハビリを再開しました。
小物を作って人に差し上げるのが楽しいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする