午前中に社会福祉協議会の「音楽療法を楽しむ」の8回目の講座に出た。大きな声で歌う、手話を入れて歌う、考えながら歌う
リズム楽器を使って歌うをしてボケ防止を
昨日「ゴッホ展」に行き、美術展のハシゴをして、京都文化博物館で開催中の「ターナー展」に廻る。
ターナーはイギリスで最も偉大な風景画家で、独創的な技法で素晴らしい風景画が集まっている。
イギリス国内、スイスを中心にヨーロッパの各地の風景が見られた。
光の中に景色を溶け込ませる技法とあったが晩年の作品に感じた。
ターナーは自分の絵が高価になり、庶民に届かないので、こだわりの版画も作って世に出したようです。
あちらこちらの美術館からターナーの作品を集めての展示会でしたが、意外な事に、郡山美術館から借りてる作品が多かった。
4月15日まで開催中。
光の中に景色を溶け込ませる
旧京都銀行の歴史ある建物
入口
美術館に行く高倉通りで
こんなドライバーが居ました。バスやタクシーが多く往来する道路。岡崎公園の平安神宮と大鳥居をバックに自慢の車の
左右のドアーを広げて道路を塞いで写真を何枚も撮っている。タクシーの運転手が注意しても相手にせず無視!!
その前はブンブンと大きなエンジン音を轟かせて、走り回っていたと思ったら・・車が止まり静かになったら自慢の車の撮影です。