関西学生アメフト一部の秋のリーグ戦で、孫の学校の最終戦が万博記念競技場であった。
来春の春のリーグ戦までは公式戦が無いので、無理してでも行ってみたかったので行って来ました。
スリリングな面白い良い試合を見せて貰いました。
試合も僅差で勝利して、リーグ戦4連勝で、4勝3敗で一部リーグ残留も決めました。
孫も試合の中で頑張ってくれたので満足して帰って来ました。
万博記念公園にある、万博記念競技場に行く。
万博記念公園にはアメフト専用の競技場と記念競技場の二つを使って大学のリーグ戦を行っている。
今迄に何回か高校生と大学生の試合を見に行ってますが、今回の記念競技場には初めて入りました。
陸上競技も出来る大きな競技場でお客さんも沢山収容出来る。
受付でスターティングメンバー表を貰う。孫の名前が載っているので感激した。これで二試合連続で先発です。
試合も、残り20秒でフィールドゴールを決めて劇的な逆転勝利で、孫から元気を貰い気持ち良く帰れた。
これで来年も一部リーグに残れそうだ。
この後 タッチダウンを取る
お客さんも大分入って来ました
今日の夕景を我が家から撮影
日の沈んだ後
高速道路と関空
先日 久し振りにプロ野球を京セラドームでオリックスと日本ハムの試合を観戦した。
どちらかのチームのフアンとしての観戦ではなく、新人の清宮幸太郎選手を見て応援をするのを目的で行く。
清宮選手のお父さんはラグビーの著名な選手で現在はヤマハ発動機の監督をされている。
年末年始には毎年花園ラグビー場に行ってますが、5年ほど前に清宮監督と花園ラグビー場の通路で出合い頭に
ぶつかってしまい、私がよろけたらがっちり支えてくれて、ものすごく丁寧に謝罪をしてくれた。
そんな関係で清宮さんのフアンになって、息子さんの幸太郎君の応援に駆けつけた。
残念ながらこの日は、全打席ヒットが出なかった。試合も負けた。
お父さんは、息子にはラグビー選手になって欲しかった?、プロ野球ではなく慶応大学で野球をしてほしかった?
そんな思いを感じながら応援していたが・・・残念でした。清宮選手の最後の打席を見て早々に引き上げた。
京セラドームの天井
先発メンバー 清宮選手は6番DH
スピーカーのようだ
国歌斉唱
清宮選手バッターボックスに向かう
素振りをして・・・
打ったけど惜しくもヒットにならなかった
観客は少ない 食事をしながら・・飲みながら観戦出来る
我家からの今日の夕陽 明石大橋が綺麗に見えた
雲の中を通過中 淡路島に沈む
西日を浴びて光る建物
淡路島に沈む 上空の雲が輝く
関西空港 何時もなら離着陸の飛行機が頻繁に来るが・・台風の影響で見られず
陽が沈んで、高度の高い雲が染まる
本来は健全で爽やかなイメージがあるスポーツ界でイメージの悪い情けない不祥事が相次いで起きている。
レスリング連盟のパワハラ問題、日大のアメフト部の悪質タックル問題、ボクシング連盟の私物化問題、
居合道昇段審査での審査員に現金支払問題等・・・・
スポーツ庁の鈴木大地長官は情けない不祥事に頭を痛めていることでしょう。
そんな中、山口県の大島で2歳の子が行方不明になって、大勢の人が探しても三日間も見つからず、
大分県からボランティアで探しに来た方が、捜索開始一時間後に子供さんを発見してくれた。
この方は全国の災害地にボランティアで出向いて、被災地の皆さんの手助けを無償で行っている知る人は知る方で
今回も謝礼など一切貰わずに大分に引き上げた。社会の恩返しで自費でボランティアをされている。
スポーツ界で不祥事を起こしている方はこの方の人生の生き方を勉強して欲しい。
この方は私と同年代で、考え方に共感しました。
私も65歳から10年ほどボランティアをしたけど、スケールもメリットも大違いです。
今日は19時から老人会の写真クラブの月例会で作品を持って集まる。
今月のお題は「ハスの花」
自由課題で
今日の夕陽 海岸には月例会で行けないので我が家から撮影。 昨日だったら海面に落陽だったのに・・
昨日 サッカープロリーグのJ1の試合 ガンバ大阪と北海道コンサドーレ札幌の試合観戦の初体験をしました。
会場のパナソニックスタジアム吹田は昨年完成した、
ガンバ大阪のホームスタジアムです。
建設時に隣にある、アメフトのグランドがあり孫の試合で
来た時に建設中の様子を見ていました。
大きなスタジアムだなとイメージがあり、昨日初めて内部に入り、立派なサッカーグランドに驚きました。
同時期に万博公園の周回道路を挟んで総合レジャーセター「エキスポシティー」も
オープンして様子が一変した地域です。
サッカー場は22,000人の観客が入っていて、ホームチーム
ガンバ大阪のサポーターでガンバ大阪側の席は満員でした。
アウエーのコンサドーレ札幌のサポーターも来ていましたが
空席が目立ちました。寂しい
生で初めてサッカーの試合を観戦しましたが、
ラグビーやアメフトの方が見るのは楽しい感じです。
最後まで見ると22,000人が一斉に移動するので、
大混雑を避けて後半の中ほどでスタジアムを後にしました。
この時はガンバ大阪が1点リードしてたが、家に帰ったら
同点引き分けで、ガンバ大阪は最下位のまま。
監督が宮本氏に代わったが効果は出ていない。
コンサドーレ札幌のチーム名は道産子からで、
ドサンコを逆から読み -レを付けたモノ
選手入場
ガンバ大阪の選手
先発メンバー
ガンバ大阪のゴール
点が入って喜ぶガンバ大阪のサポーター
ガックリのコンサドーレ札幌のサポータ-
ゴクゴクタイム
この状態でキーパーがボールを取りました
スタジアムの中段の位置から50m~250mのグランド内を撮影。