泉大津市の文化協会写真展が開催され、仲間が出展しているので会場に
三月に開催予定していたが、コロナの影響で中止・延期になっていたが
今回開催されました。コロナ対策でアルコール消毒・検温OKで入館です。
会場は電車で一駅先になるが、足の運動で自転車で行く。
会場の入口でアルコール消毒・受付で検温
会場内
写真クラブ会長と市長(右)
会長の作品前で
市長とは市民レポーターでご一緒する事が多くて顔馴染みで
写真を見ながら、写真談義・市政の話などをする。
コロナ定額給付金(10万円)を市民の皆様に、市内で消費して
経済効果を上げて貰うイベントを7月に行う事をお聞きした。
3万円消費毎に、4千円の金券を配布するイヴェント
若しも、7万人が市内で3万円づつの買い物すると経済効果は?
21億円に?
先日カルガモ親子を探しに行った写真を
今日は夏至で、部分日食が見られる日ですが・・・
カメラとフィルターを準備したが・・お日様は雲隠れ
父の日でもある、息子から小田原のかまぼこが早速夕飯に
フォトクラブアイの3月例会日だが、出席者は3名欠席者3名・・・寂しい例会。
高齢者が多いので、新型コロナウィルスの影響で欠席が多くなったようだ。
思わぬ事にも影響が出ている。
車の6ヶ月点検とオイル交換にディラーに行ったが、土曜日なのに来客が少ない
アルコール消毒液が置いてあった。
ここにも新型コロナウィルスの影響かな・・・
暫くは大人しくして外出は控えよう。
今日の月例会に提出した作品 今日は採点無しで講評会に、最初の2枚に興味が
ダイナミックな夕景(我が家から撮影)
ある街角で
夫婦の懸命な演技
桜に囲まれて
今日の我が家からの夕景
久し振りに飛行機と夕陽に
淡路島に沈む
久し振りに飛行機雲を
老人会の写真クラブの今月のお題は「紅葉」で撮影会に参加出来なくなり
どこかで紅葉を撮りたいので、今日は雨天との予報で諦めていたら天気は良いので
昨日のリベンジで大仙公園の日本庭園に行く。駐車場はスムースに入れる。
日本庭園はNHKの放送の関係で何時もより来場者は多い。婚礼の前撮りも3組居た。
NHKで取り上げたように紅葉は綺麗でした。
昨日(23日)は雲一つない夕景を我が家から撮影。雲が全く無いと色気がない。
薄い雲があると、夕陽は黄色・朱色と変化する。
明石大橋 橋脚のストロボ光が珍しくタイミングが合う
雲が無いと飛行機雲は綺麗に撮れる
左側 関空
関空の近くに沈む
今日 24日の夕陽を我が家のベランダから
雲の中に沈んで終わり 今日は雲が厚かった
11月29日から12月1日の間でテクスピア大阪ホールで48回目の市展が開催される。
教育委員会から出展の案内が来ていたので、今日出展の届け出をした。
市展の案内ハガキをくれた。
案内ハガキの写真は昨年市長賞になった作品で写真クラブの仲間の作品です。
私の出展予定の作品です。越木岩神社での泣き相撲でのスナップです。
「わたし女の子なの」
昨日の秋バラ撮りで、前日に届いたマニュアルマクロレンズで何枚か撮りました。
富士フィルムのXマウントのカメラに使えるマニュアルマクロレンズ。
ボディーオール金属で作られていて、重いレンズでどっしりとしている。
AFの機能は無いので、ピント、露出は全て手動で調整するので安い。
ニコンの重い一眼レフ用マクロレンズを使っているが、AFはあまり使わずに
手動で使う事が多いので、手動のレンズでも良いと思った。
富士フィルムの軽量小型のXT20ミラーレス一眼に付けてテストした。
テストで撮った画像
接写に近い撮影はピント合わせが難しい。
写真クラブ、フォトクラブアイの第20回の写真展が無事に終りました。
今日は天気も良く、隣りのホールで琵琶の演奏会もあり、それに合わせて多くの方が訪れてくれました。
初日が45人、二日目が38人、今日は105人と来ていただきました。
二日半の展示で、188人の方が訪れてくれました。
写真展に来て頂い方、本当にありがとうございました。
今日の写真展の会場
私の作品4点を夕陽仲間が来て見ています。
外国の方も来てくれました。
今回は一人4点で28点を展示しました。
今回は出展作品についての打合せなしで作品が出て来ましたが、それぞれの個性が出て
ダブった作品もなくうまい具合に分かれました。
女性で熱心な方が居ました。説明に追われました。
永い方は一時間じっくり見てくれて質問もありました。
来年はこのクラブも6名になりますので、次回は最終の写真展になりそうです。
私がクラブの最高齢者になりました。