今日は19時から写真クラブ月例会
9月のお題は彼岸花でした。
纏まって行けなかったので、各自で好きな場所で撮で影になった。
私は大泉緑地と緑水園に行く。OさんとKさんは浜寺公園に
Tさんは琵琶湖の桂浜と皆さん頑張ってるようです。
今年は選んだ場所は例年よりは、環境は良くなかった様です。
残念ながら、今回は目を引くような作品はなかった。
私の提出作品 気に入ったものは撮れなかった。
近くのアウトレットモールに3年ぶりに行ってみた。
イベント広場に何かが建っている?
オリンピック種目になった競技用の施設でした。
練習や競技に使ってるようですが、今日は無人でした。
こちらの面上級者向け❓ 上が反っている。
裏面は初級・中級用? 面が平ら
手や足で掴む・乗せる突起物? これを登るのは凄いと思う
老人倶楽部で12月にクラブ発表会を開催する事になった。
写真クラブは写真展を開催する事にした。半切以上を一人3枚ノルマで
今年唯一の写真展が出来た。
コロナが今以上にひどくならない事を願う。
手芸クラブもクラブ活動で作った作品を展示する。
他のクラブは、運動系のクラブなのでパネル展示でクラブ紹介を
お願いする予定。
写真展と手芸展だけだと、集客力が弱いので、
フリーマーケットを会場内で開催をする。
フリーマーケットの実施要領を作成した。
10月例会で実行の話し合いを行う予定。
本来なら、今頃はだんじり祭りの最中で街は賑やかですが
今年はコロナで自粛で中止になりひっそりしている。
昨年に我が家の周辺に来てくれた時
市の広報課からの依頼でモントパーク公園で開催される、
イベントの取材を頼まれていた。
10時頃に会場のモントパーク公園に行く。
イベントは芝生広場では、絵本の読み聞かせとダンスを
広場では無農薬野菜の販売、大阪の素材で作ったピザを石窯で焼いて販売がある。
会場に着いたが??? イベント等何もしていない。
芝生広場では、10人程度でヨガ教室を、広場ではゴミ拾いをしている。
どうも昨日の土曜日にあったらしい、私は今日の日曜日と思い込んでいた。
家に戻りパソコンのメールを調べたら、10月3日(土)だった。
カレンダーに記入時に間違ったようだ・・・大失態だ・・・
市の広報課には、メールで取材出来なかった事を連絡して謝罪をした。
これもボケの始まりかな・・
会場のモント広場は、南海電車を高架にしたために、高架下の空間に作った公園。
昨年から公園として使える様になった。
時々色々なイヴェントしていたが、今年はコロナで少ない。
高架下の公園 この上を南海電車が走る。
コンクリートで作られたオブジェ?
子供達が芝に寝そべって スマホいじり
ヨガ教室のようです。
昨日のイヴェントのゴミ拾い
”モント”の意味を調べようと、我が家で一番の物知りの
Google Homeのスマートスピーカー君に聞いたが、
「わかりません」の返事でした。大概の事は答えてくれるのだが。
コロナの影響で、フォトアイクラブの月例会を3月から中止にしていたが
10月から再開する事にして、今日10月月例会を久々に再開しました。
高齢者の集団なので、半年間の活動停止でした。
今日はオールメンバーの6名が集まりました。
月例会には、各自A4サイズで4枚提出します。24点が集まりました。
1人5点迄の持ち点で投票する。 5点で満点
私の提出作品
「子供達の会議」5点で一席
「我が城の宣言」 2点
「ヨットで夕陽の見物」 1点
「静かに朱色に染まる海」 1点
おまけで展示
フォトアイクラブの今後について話し合い。
私が最高齢で後期高齢者の集団で、12月の例会を持って活動中止に
年が明けて、コロナの心配が無くなった時点で
さよなら写真展を開催して解散することになった。
いささか寂しいが、歳とコロナには勝てない。
老人倶楽部の写真クラブの今月の課題が彼岸花撮影です。
先般大泉緑地に行って来たが、もう一ヶ所どこかで撮りたいと思っていた。
昨日パソ友でありブロ友のNさんからの彼岸花の場所の紹介があり
隣り町の公園にリハビリを兼ねてカメラと三脚を積んで自転車で行く。
赤の彼岸花だけですが、片間ってあるので写真にと思った。
オリンパスのミラーレス一眼とレンズ3本を持って行く。
緑水園という町の公園で、大きな石を使った石庭の様な公園で
彼岸花が池のほとりに固まって咲いている。
池は水が抜いてあった。
色々遊びながら撮りました。
NさんとKさんがお揃いで緑水園に来てくれた。